【宿題】夏、海を感じようとしたけれど
今月の宿題、ものすごくいい! 「夏、海を感じてペンを持とう」 イメージはブルー主体のきれいな表紙に美しい詩のような物語。 …と思ったけれど、そんな絵本が思い浮かばない。 あれ? ホコリのかぶった絵本の本棚を探すと、海に関...
今月の宿題、ものすごくいい! 「夏、海を感じてペンを持とう」 イメージはブルー主体のきれいな表紙に美しい詩のような物語。 …と思ったけれど、そんな絵本が思い浮かばない。 あれ? ホコリのかぶった絵本の本棚を探すと、海に関...
長男小学5年生。 汗をかくと、臭い。 ああ、ついに男子臭を醸し出す年齢になったのね。 昨日も、運動系の習い事で大量の汗をかいた。 いやはや汗臭い。 帰宅後お風呂に入っていったのだが、 ありえないくらい出てくるのが早かった...
子どもたちが大きくなり、「卒母」と言われることがある。 私はこの言葉がきらい。 子どもに依存しているとか、かまってほしいとかではない。 これまでの人生、お母さんを経験してるから、今の私があるし これからもお母さん業はずっ...
息子と娘はよく2人で遊んでくれます 母はそんな日が来たことに感動しつつ家事をしていると 数分後に娘が 「かくして〜」 と泣きべそかきながら逃げ込んできました 「ぎゃー」 と言いながら恐竜やお化けになって追い...
お庭できゅうり、トマト、ナスを育てています。 きゅうりやナスは早々と実がなり、最初の収穫ができました。 でも、トマトは実はたくさんなるけれど、なかなか赤くならず。。 トマトが大好きな四男は毎日のように野菜たちにお水をあげ...
昨日、わたしの実家での出来事 実家には3匹の猫がいます。 その1匹、ルカちゃんが大好きな娘 そんな娘はついに、彼女のお世話をしたいらしく 「ニャー、だっこ?(ニャー抱っこしてあげようか??)」と言ったのだ。 ニャーにも、...
睨んでます。 うちの子は怒られると、ソファと壁の間に引きこもります。 そして「う゛~~~~」と言わんばかりの表情でこちらを睨みます。 私がちょっと近付くと、ササっと後ろに引っ込みます。 息子がこのモードにな...
中1長女は、ひとつ下の幼なじみ(あだ名は、ねこちゃん)と一緒に毎月子ども新聞を書いています。 その幼なじみの書いた今月の「ねこちゃん新聞」が秀逸だったので、ご紹介します。 妹のある日の衝撃的な質問 妹「ねぇねぇ、死んじゃ...
現役中学1年生が作る 月刊「ふたばそよ風新聞」7月号が届きました 今月は、中学校生活3ヶ月目にして、初ボヤキの内容に(・・;) 現役中学1年生のぼやき もうすぐ夏休(なつきゅう?夏休みのこと、夏休っていうの?) カレンダ...
先日、娘が初めて高熱を出しました。 初めてってなんでも焦っちゃうんだなーと痛感しました。 真夏日と重なり、ウチにいるのも暑いのに、 そりゃあ熱があったらグダグダだよね。 すぎて見れば、普通のこと。ただ嵐の真っ只中にいたと...
一人目の娘の時は、赤ちゃんのうちから頻繁に絵本を読んであげていました。 そのおかげだけではないでしょうが、絵本に出てくるフレーズを言ったり、喋るのが早かったので、二人目の息子にも同じように読んであげようと思っていましたが...
学校に行かなくなって10ヶ月の次男。 毎日、家でのんびり過ごしています。 時々「暇になってきた~」と言いながらも、夕方弟たちが帰ってくるのを楽しみにしています。 弟たちの話を聞くのが楽しいみたいです。 「何で学校に行かな...
日常に溢れるタカラモノ① 朝子どもたちを見送り、仕事をしたり、家事をするとあっという間にお昼を迎える。 お昼を迎えると言うことは、、 もうそろそろ子どもたちが帰ってくると言うこと。 はい、おやつ!宿題!明日...
「洗濯するよー」と声をかけるとダッシュで洗面所に来て、自分の洗濯カゴを持ってくる。 扉を開けてあげたらせっせと自分で洗濯機に入れるようになった。 扉を「ぶーん、ガッシャーン!」と言いながら閉めて、抱っこしてあげたらボタン...
今月も新聞を書き上げることが出来ました。 いつも紙で発行している一部分を、この場所にも残そうと思います。 ーーーーーーーーーーーー 結婚して8年目を迎えました。 毎年同じ時期・同じ背景で家族写真を撮るのですが 今年は昨年...
昨日、福岡県久留米市では久留米市中央公園にPark PFIでつくられた、 カフェ兼スタジオ「KURUMERU(くるめる)」の内覧会が開催されました。 みんなの憩いの公園を、これから民間の企業が入って運営していこうという新...
実は、先日から一時預かりを使い始めたので、娘は週に一回同じ年代の子との集団生活を体験。 今日は2回目の利用でした。 少し、早く迎えに行った際先生と話していたら 「娘さん、とても楽しそうに過ごされるんですけど、今日はオムツ...
年少次男はおしゃべりが上手に! でも、いきなり話し始めます。 おちり、ずぼってなったねぇ! おかね、コロンってなったねぇ! お尻はトイレに駆け込んで、補助椅子出さずに座らせたので...
長女が、幼なじみと一緒に小4から続けている子ども新聞 今月で36号目 新聞を通して最近のわが子のブームを知れたりして、親の楽しみになってます。
イヤイヤでやりたい放題の人の話。 起きた瞬間「イヤ〜」と言う。 まだなんもしとらんやん(笑)って思うけど、とにかくイヤが口癖。 朝ごはん、お兄ちゃんがコンフレークを食べれば末っ子も「コンフレークくだしゃい。」というので、...