「おひるごはん、なぁに?」の進化
2才の息子。 「おひるごはん、なぁに?とばと(トマト)?」は口癖。 トマトはうちは夏しか出さない(しかも息子にはほとんど出してない)。 夏休みに小1の娘がよく使ってたフレーズをそのまま記憶して、全然関係ない時にも聞いてく...
2才の息子。 「おひるごはん、なぁに?とばと(トマト)?」は口癖。 トマトはうちは夏しか出さない(しかも息子にはほとんど出してない)。 夏休みに小1の娘がよく使ってたフレーズをそのまま記憶して、全然関係ない時にも聞いてく...
先週、姉妹が交互に風邪をひいて、学校を休んだ。 昨年の2月ごろ始まったコロナ、コロナが流行ってる間は意外と他の病気が流行らなかったのだけど、今年は風邪が流行り出したみたい。 久しぶりのお休みでした。 2学期になって、欠席...
今日は私がとっても楽しみにしていた日。 なぜなら「お母さんが笑顔になる日」だから。 しかも笑顔になるのは私…では、ありません。 息子の預かり保育先で一緒になった、あるお母さん(Aさん)。 よくよく話してみる...
昨日の朝、小1の娘の登校に付き添う時に虹が見えた! 娘「なんか虹が出そうな空だねぇ」 私「そうだねぇ(でも寒いしこの時期は見えないんじゃない?)。」 娘「あ、虹!虹!ほら見て、虹!」 昨日は比較的温度も高く、大雨のあとの...
この前の七五三では息子は主人の着た袴を主人の母が着付け、娘は私の従姉妹の着た着物を私の母が着付けをし使いました。 私の着物でもないし、私は着付けが出来ないけど、成人式の振り袖は私用に買ったのがあるから、娘が着てくれるのが...
年賀状History2017ー2019 ナカムラ家、やたらと気合を入れて作ってしまう年賀状の季節が、はい!今年もやって来ました。突然ですが、ここでクイズです(笑) ナカムラさんちの来年の年賀状のテーマは何でしょう? 知る...
【クリスマスまでの過程も楽しむ】 やっと寒くなり始めて今日から12月 今年のビッグイベントも残すところクリスマスと年越しになった クリスマスといえばサンタクロースだ...
子ども達が車での移動の間、退屈しのぎにゲームを始める。 長女:「コロナと言えば何か?」しよ。 次女:♪ マジカル コロナ コロナと言ったら病気 長女:病気といったら熱 世間では、このために皆が我慢して、暗いイメージのコロ...
2人目の育休を終え、仕事復帰をしてから半年が過ぎた。 ようやく仕事と育児家事の両立も落ち着いてきたところ。いや、毎日朝晩は慌ただしくて、生活自体はバタバタしている。バタバタに慣れてきたというのが正しいか。 4歳10ヶ月の...
先日の植地さんのお弁当ネタ 我が家も今朝タイムリーにありました! 長女が末っ子のお弁当を持って行ってしまいました。 普段は私の方が家を出るのが早いので、いつもなら、階段に長女のお弁当は置かれていたはず。今日はいつもの末っ...
10月、また、今年も、ゴマが実りました。 今年は、慎重に慎重にごまを採りました。 一人で。 鞘の中で、整列してるごまごまごま。 眺めたり、写真を撮ったりするのは楽しいのですが。 いざ、つぶつぶの仕分けになると、中々、うま...
9月にふと思いついて言い出した「音楽祭」。 先日、無事に開催することができました。 「オンラインでの音楽祭だ!」なんて思いついたものの 初めてのことばかりで試行錯誤から始まり、 舵を切り直して始めた動画撮影もなかなか思う...
ふとキッチンのカウンターに目をやると、 クロスに包まれたお弁当と水筒。 ハッと時計を見る。 10時30分。 学校に一報を入れ、すぐに自転車にまたがった。 私の自転車はパンクしているからこれは息子の乗っている自転車。 チェ...
皆さん 子育てしてたら、目、まわりませんか? もー私の娘ですよ←(暫しお付き合いください 今日とあるイベントに参加したのですが、 まーちょこまかちょこまか歩いて歩いて動き倒して、自由に遊べる場所にいっては満喫して なんか...
本日開催、お母さん大学音楽祭。 陽だまりのような1時間でした。 オンラインで全国のお母さん達と繋がって、子ども達と一緒に楽しんでいるお母さんや思春期の子ども達は不参加というお母さんや耳だけ参加のお母さんなどなど、オンライ...
昨日は60回目の誕生日でした。 赤い帽子とちゃんちゃんこ。 そんな子どもの頃にイメージしていた還暦祝いとは違っていたけれど、 もうすぐパパになる日を 最愛の奥様とともに待ち望んでいる息子がいることだけでも幸せなのに、 ラ...
先日急遽お母さん大学メンバーの岸さん、脇門さんと近くの観音崎公園へ遊びに行くことになり、みんな子供を連れて集合。 遊具で遊んだり、砂遊び、ダンゴムシ集めたり子供達はあっちへこっちへ全力で遊んでいました。 外...
昨日は11月26日、「いい風呂の日」だった。 お母さん大学生木下和美さんの記事で思い出した。 中1の次男が学校から帰宅。 彼はすぐに風呂に行く。 しばらくすると、プリプリ怒りながら部屋に入ってきた。 「オレが入っているの...
年賀状History2014-2016 今までの年賀状並べて遊んでいます。 2014年 【こびとづかん】に大ハマリの時期。長女、またしても舌を出していますw 2015年 さつきとメイver. 今までで1番好きな年賀状。私...
バタバタしててなかなか記事が書けず、 気がついたら今年も終わりなんて、、 ご無沙汰してます。 小学生になり、つい最近初めての授業参観がありました。 コロナ禍だったから隙間を縫うように開催してくれて 我が子の姿を見るのを楽...