【久留米】百万母力パートナーズ代表の皆さんと「6月協力会」を開催しました。
月に1度の協力会 久留米では、月に一度、「百万母力パートナーズ企業」の代表の皆さんとお母さん大学久留米の主要メンバーとで、久留米中、九州中のお母さんにお母さん業界新聞を届け、「孤育て」をなくすためにはどうしたらいいか、ど...
月に1度の協力会 久留米では、月に一度、「百万母力パートナーズ企業」の代表の皆さんとお母さん大学久留米の主要メンバーとで、久留米中、九州中のお母さんにお母さん業界新聞を届け、「孤育て」をなくすためにはどうしたらいいか、ど...
毎月第一土曜日、久留米市中央公園内のcafe KURUMERUにて 「折々おしゃべり会+お楽しみの時間」を開催しています。 2022年7月にKURUMERUがオープンしてからはじめた取り組みなので、もうすぐまる1年。 小...
株式会社フィルムメーカーズクラブの田中真人さんとTKトラックスの喜多村豊さんの協力のもと、始まりました「孤育てをなくす映像プロジェクト」。 「みそでまあるくつながる」みそまるは、 子育ても、お母さんのココロも、ほっこりや...
この度、福岡県久留米市では、赤ちゃん訪問の際に保健師がお母さん業界新聞を手渡しすることで、孤立した子育てを予防しようというプロジェクトがスタートしました。 昨日(6月5日)は、赤ちゃん訪問を担当している保健師さんたちにお...
久留米市で4月にスタートした「町は学校プロジェクト」 通称「まちがく」 4月はオリエンテーションということで、 おなか元気グループの白仁田社長に話をしていただき、 みんなで「おなか元気ランチ」をいただきました。 4月の記...
不登校のお子さんとそのお母さんが月に1回地域の企業へ体験学習に行くプロジェクト 「町は学校プロジェクト」 4月13日に第一回目を開催、これまでにアップしてくれたMJ記者の記事をまとめます。 ●3月、町は学校プロジェクト応...
生きる力を学ぶ「町学(町は学校プロジェクト)」スタート 前半レポの続き。 後半のレポです。 前半では、おなか元気グループの“ピンクシャチョー”から大切なことをたくさん教わりました。 後半は、 3月にオープンしたばかりのお...
今日は、先日お知らせをした「町は学校プロジェクト」の初日でした。 これから親子で半年間かけて「心もからだも元気にする菌ちゃんって何だろう?」を学びます。 本日はオリエンテーション。 10時におなか元気グループが経営する「...
株式会社フィルムメーカーズクラブの田中真人さんとTKトラックスの喜多村豊さんの協力のもと、始まりました「孤育てをなくす映像プロジェクト」。 4月10日から16日まで、新たに2本、都内の街中大型ビジョン7か所で、お母さん大...
毎月第一土曜日恒例の「折々おしゃべり会inKURUMERU」 今回は、久留米市の多胎児サークル「ツインズクラブ」さんが交流会を同時開催。 「折々おしゃべり会、参加しますね~」と事前にうれしいご連絡をいただていました。 そ...
「お母さんの夢を叶える灯台」ワークショップ 【所要時間】 30分〜 母時間です。みんなとおしゃべりしながらでも楽しいですし、1人で没頭しても。 どんな色にしようかな? あなたの夢はなに? そんな楽しいことを思い浮かべなが...
3月号の特集でも紹介した久留米の取り組みの一つ。 久留米市中央公園に昨年オープンしたCafe&StudioKURUMERUで 開催している月一折々おしゃべり会。 今月は3月4日(土)に開催しました(毎月第一土曜日...
だいぶ人見知り、場所見知りもしなくなったな〜と思っていたら、一時預かりを初めてから察知能力が上がった娘。 場所に着く前に泣き出したり、同じくらいの子がいると”ここはまさか!預かり所か?!”のレーダ...
四男の保育園では、毎年在籍している全員が1年間の我が家を振り返って1枚の紙にエピソードを落とし込み、文集を作ります。 年末年始はその文集の原稿作成が宿題になります。 2022年はどうだったかなぁと思い出すときに使うのは保...
BORIKIえほん箱パーティー、盛会のうちに無事終了することができました。 ご来場いただいた皆様、応援してくださった皆様、ありがとうございます。 報告記事はコチラをご覧ください。 2024年1月8日(月・祝...
社会人1年生から中学3年生までの3男2女の母です。私の夢は3つあります。 1つ目は、知らないことを積極的に学び、ペンを持って発信することです。 お母さん記者になってアンテナが立ち、これまでたくさんのヒントを見落としていた...
「成しとげる母力(ぼりき)の会」参加者大募集 9月14日、第二回目の会議には、藤本さん、青柳さん、金子さん、植地さんに加えて福岡から池田彩さんがzoomで参加してくれた。とても心強い。 まず、藤本さんから『成しとげる力』...
プロジェクト始動 有頂天になっていた私にすぐに藤本さんからダメ出しが入った。「一日だけのイベントで終わらせたくない。永守さんには、日本中のお母さんの応援団長になってもらいたい」と言われ我に返った。 単なる私個人の夢企画で...
まえがき 3男が小学校5年生の時、夫は京都にあるモーターの会社にご縁をいただいて単身赴任をした。以来20年、京都と横浜(コロナ前は海外の出張先へ)の往復を繰り返して今日に至っている。 私が夫から初めて聞いたその会社の社長...
5歳女子、3歳男子の母です。私の夢は「半農半Xの暮らし」をすること。お米や季節の野菜を育て、畑を眺めながら台所で子どもたちと料理を楽しみたいです。 もともと私は農家育ち。でも農業をやりたいと思ったことはありませんでした。...