縁児泣きたるは万歳楽!赤ちゃんの卒業式
横濱水天宮(横浜市南区)では8月28日(日)、「一心泣き相撲横浜場所」を開催する。 泣き相撲は、赤ちゃんの健康と成長を祈願する伝統行事。 化粧廻しと紅白綱を締めた赤ちゃんは力士に抱えられて人生の初土俵へ。 泣じゃくる赤ち...
お母さん業界新聞横濱水天宮(横浜市南区)では8月28日(日)、「一心泣き相撲横浜場所」を開催する。 泣き相撲は、赤ちゃんの健康と成長を祈願する伝統行事。 化粧廻しと紅白綱を締めた赤ちゃんは力士に抱えられて人生の初土俵へ。 泣じゃくる赤ち...
お母さん業界新聞小1の長男。ピアノを習っています。「やりたい」という本人の言葉で始めたはずなのに、練習を始めてすぐに「もう終わりにする〜」「難しいからもうやだ」「ぼくにはできない〜」…。 こんな言葉を聞くと、母としては、本当に楽しんでや...
お母さん業界新聞原案は実在した地下コミュニティへの潜入記「モグラびと ニューヨーク地下生活者たち」(ジェニファー・トス著)。 暗い地下の廃トンネルで暮らす母娘が不法居住者の取締りにあい、地上へ逃げ出し都会をさまよう。 揺るがない母娘の絆...
お母さん業界新聞*どんなお仕事ですか? 岐阜県多治見市で町の電気屋さんをしています。創業54年のパナソニック家電販売店で、夫は2代目です。13年前、先代から夫が引き継ぐときに私も手伝うことになりました。 主に広報、イベント企画、調理家電...
お母さん業界新聞中1と小5女子の母です。 長女3歳、次女1歳のときに子どもの発達に良いと聞き、熊本に住んでいたときに通い始めたトランポリン教室。空中に浮かぶのが気持ちいいと、2人して夢中になりました。2年前、久留米に引っ越してきてからも...
お母さん業界新聞清水彩子 長男カイト(小4)・次男リュウセイ(年長) 工藤明恵 長女リンカ(小5)・次女ユウナ(小3) photo:Tadaaki Ogawa 夏休み、東急プラザ銀座(東京都中央区)に、楽しさの中に学びがつまった「やって...
お母さん業界新聞▶大阪で「モータープール」の看板を目にし「こんなところにプール?」と驚いた。戦後、進駐軍の車の待機場所をそう呼んでいたことが語源という。全国的には「パーキング」「カーパーク」が一般的 ▶時間貸...
お母さん業界新聞緊急帝王切開で予定より早く生まれた娘。おかげでコロナの波に飲まれずに、家族で娘を迎えることができました。2000gと小さめに生まれてきましたが、元気にすくすくと成長しています。 育児休業を終えてもなお世の中は大変な状況で...
お母さん業界新聞月刊誌『致知(chichi)』を発行する致知出版社は年に一度、「子育てのための人間学」をテーマにしたムック本『母』を発行。 各界で一道を切り開いた人の対談やインタビューから子育てのヒントや人間学のエッセンスを学ぶ。 第4...
お母さん業界新聞エジソンママ(株式会社ケイジェイシー/東京都)は、1 歳 頃から自分でぱくぱく食べられる「フォー ク&スプーン プチ」を発売。 ステンレス部 分は、金物のまち新潟県燕市のメーカー製。 トレンドのアースカラーがかわ...
お母さん業界新聞表紙から百万母力コラムが消えて寂しい、という声が届いた藤本裕子のコラム。お待たせしました、今月号から再登場です。8月もビシッと行きましょう! 8月号特集 特集 海と絵本とお母さん 特集 夏の母時間 海と絵本とお母さん 三...
お父さん業界新聞1 ほうれん草とチキンのグリーンカレーとナン/ダイエットには向かないけど、スパイスは元気になるので。最近食べてなかったけど、夏に向けて気合を入れました(多田誠) 2 ミックスフライ弁当/雲の上の存在である上司とランチミー...
お母さん業界新聞暮らしを彩るラドンナ・Toffyシリーズの夏家電。手動式「Toffy コンパクトふわふわかき氷器」。 子どもでも簡単に、専門店のような口どけなめらかなかき氷がつくれちゃう。 ダイヤルで氷の細かさを調節、ふわふわ、さらさら...
お父さん業界新聞「KFP(クゲヌマ・ファザーズ・パトロール)鵠沼おやじパトロール隊」は2004年結成、今年で18年目の活動になります。 「地域で育てよう子どもたち」「できるときにできることを」をモットーに、子どもたちや地域の安全・安心を...
お母さん業界新聞味噌伝道師MISODOさんが提案する新しい味噌と野菜の食べ方。 野菜と味噌、マヨネーズは適宜。器は植木鉢風?ガラス器などセンスで選ぼう。 味噌とマヨネーズを器に詰めて「味噌土」にし、植物風に野菜を生ける。 採れたて野菜を...
お母さん業界新聞つれづれびとよ、筆をとれ! 第六回「徒然草エッセイ大賞」は「願い」をテーマに作品を募集中。 一般の部2000字以内。大賞1編(副賞20万円)、優秀賞3編(副賞5万円)、佳作5編(副賞1万円)。 ほかに小学生の部、中学生の...
お父さん業界新聞人を助ける仕事がしたい 小さい頃から常に「誰かのために何かをしたい」という気持ちがありました。23歳のときに地元福岡で障害児童ケアの仕事に就き、20年間この世界に身を置いています。 障害児童の子育ては苦労もある分、親の愛...
お母さん業界新聞公共の場で泣いたりぐずったりしている子を見つけたら「はい、どうぞ」と笑顔で渡す「まほうのシール」。 親御さんへは「大丈夫だよ!」とあたたかいメッセージを送り、子育てにやさしい未来をつくる活動になってる。 2019年に市民...
母ゴコロ横丁最近の長女(3歳)と長男(2歳)の口癖は「ママ、大好きよ」。言い出した頃は毎回きゅんっとなって「ママも大好きよ〜♡」と言っていた。 けれど最近、娘と息子が「ママ、大好きよ」と言うのは、私がイライラしたり怒ったりしたとき。...
お母さん業界新聞*どんなお仕事ですか? LIGUNA(旧あきゅらいず)は、「すはだ」を磨き、脱ファンデを目指すスキンケアブランド「あきゅらいず」商品の製造販売を主軸に、生活習慣を見直し、人生や社会を健やかに変える事業を展開しています。 ...