世界にたった一つ思い出の続きを刻むランドセル時計
1929年創業以来、素材・機能・デザインにこだわり独自に開発し続ける総合鞄専門店モギカバンが新しいランドセルリメイクの形を提案。思い出が刻まれたシワや傷がそのままデザインされ、カブセを丸ごと使った壁掛け時計に変身。いつで...
1929年創業以来、素材・機能・デザインにこだわり独自に開発し続ける総合鞄専門店モギカバンが新しいランドセルリメイクの形を提案。思い出が刻まれたシワや傷がそのままデザインされ、カブセを丸ごと使った壁掛け時計に変身。いつで...
天井まで立ち上がる「ハレクモの塔」、空想を燃料にした「飛行くじら」、滑り台を備えた「くも工場」。入道雲の上に広がる国をイメージしてつくられた「そらのあそびば ハレノチクモリ」(石川県小松市)。絵本の世界から飛び出してきた...
4月2日は世界自閉症啓発デー。オーティズム(自閉スペクトラム症)の理解を深めるためLIGHT IT UP BLUE キャンペーンが世界172か国で行われる。「NPO法人 あっとオーティズム」は日本でもムーブメントをつくろ...
ホットケーキミックスでつくるお菓子を紹介するYouTube「ホッとケーキさん。」は登録者数13万人。「ああでもない、こうでもない、と試行錯誤しながらつくっております」とのコメントや、丁寧な動画づくりになんとも親近感あり。...
世田谷区の都立砧公園(写真)や豊島区のとしまキッズパーク、西巣鴨小学校など、障害のある子もない子も一緒に遊べるインクルーシブ遊具を取り入れた公園や学校が注目されている。 車イスで登れるすべり台、背もたれのついたブランコ、...
母になったその日から、「母時間」を生きる私たち。 わが子の誕生を喜ぶとともに成長を願い、 笑顔さえあればいいと思ったあの日。 だが次第に情報にまみれ、 少しずつ「母時間」を見失ってしまう私たち。 「母時間」とは、母を感じ...
母乳育児について、悩んで自信をなくすお母さんは多い。「楽な授乳のしかた」「母乳が飲めているサイン」など役立つ情報をコンパクトにまとめた冊子『母乳育児かんたんスタートガイド』(NPO法人ラ・レーチェ・リーグ日本/大阪府)が...
★締め切りを4/14(木)まで延長します! お父さんに聞いて、コメント欄(お父さんの名前を忘れずに)または、Googleフォームでの投稿お願いします。 8ページのお父さん業界新聞ページ「お父さん図鑑30」コーナーは、お父...
さいたま市立大宮北高校がユニクロの既成商品を制服として採用した。 価格や品質等を検討、通常の店舗販売サイズに加え、ネット販売での幅広いサイズ対応もあることから。女子はスカート、男子はブルーなどと決めつけず、自分で色や組み...
●横浜出張の目的はたしか「えほん箱プロジェクト」についてじっくり話すはずだった。が、大きな進展はなく。何しに横浜へ?といわれそうなので、せめて4日間、食したものを報告する。 ●初日は、自作のおにぎりを新幹線で、Acaci...
▶NPO法人しぶたねは、きょうだいや、「きょうだいみたいなあの人」のことを思ったり、病気や障害のある子どものきょうだいたちを応援したりする、やさしい記念日になればいいなとの思いから、2019年「きょうだいの...
お母さん大学生とみんなでつくる「お母さん業界新聞」。 お母さん大学サイトに発信された記事をきっかけに、 次の特集企画を考えました。 ・かわいい働き者 ・たかがポテトサラダ、されどポテトサラダ ・おてつだいマン 5月号は ...
1 勝手な置き場所変更/元の場所に戻さないばかりか想定外のあり得ない場所に置く。先日は食用油が冷蔵庫の中に。ないと思って新品開けちゃった(天野智子) 2 ストック未確認&補充依頼/日用品や調味料がきれると、「○○なくなっ...
柔軟な発想が個性を豊かにユニクロの商品を制服に採用 さいたま市立大宮北高校がユニクロの既成商品を制服として採用した。価格や品質等を検討、通常の店舗販売サイズに加え、ネット販売での幅広いサイズ対応もあることから。女子はス...
*どんなお仕事ですか? 福岡市に本社がある日刊新聞『西日本新聞』の新聞記者をして17年目になります。以前は文化部で美術展や作家を取材していましたが、今は久留米総局の記者として、筑後エリアの政治・経済・文化など地域のあらゆ...
今回は2021年6月号紙面に登場した6~10の5冊を紹介します。 ⑥『おみせやさんでくださいな!』 作:さいとうしのぶ リーブル 1980 円 ふれあい商店街の37 軒のおみせやさん。 店にはいろんな商品がぎっしり描かれ...
えほん箱プロジェクトの50冊をご紹介 お母さんと子どもたちを笑顔にするえほん箱プロジェクトは 2020年、旭化成ホームズの「子育て共感住宅・ヘーベルメゾン母力(ぼりき)」から スタートしました。 お母さんの視点で絵本の選...
2/5ついに運命の日がやってきた 私、MJPROになるんだ! 朝起きて、娘には “ちょっと今からママ色々準備するけんね!” といって朝ごはん作りながら支度開始。 一息つきトイレにいくと 娘が上機嫌...
パナソニックセンター大阪×お母さん大学 「あるままOYAKOフェス」 JR大阪駅直結のパナソニックセンター大阪(グランフロント大阪南館)にある「あるままOYAKO」は子育てを応援したい、お母さんの居場所に、と2021年4...
当日朝まで中止を覚悟した「あるままOYAKOフェス」は たくさんの方のご協力を得て、無事開催することができました。 お越しいただいた皆様、応援いただいた皆様、ありがとうございました! ※TOPの集合写真は一瞬だけマスクを...