お母さんあるある4コマ劇場~子どもが多いと~
お母さん業界新聞ちっご版2020年2月号 文:うんちゃん ・ イラスト:たっくんママ こんなあるあるありませんか? 我が家は4人兄姉弟妹(きょうだい) ハイ!4人うみました よく子どもの名前を呼ぶときに・・・ ねぇ! ...
お母さん業界新聞ちっご版2020年2月号 文:うんちゃん ・ イラスト:たっくんママ こんなあるあるありませんか? 我が家は4人兄姉弟妹(きょうだい) ハイ!4人うみました よく子どもの名前を呼ぶときに・・・ ねぇ! ...
シングルファザーで、9歳の息子と生活をしています。 息子とのテレビタイムは、親子の大切なコミュニケーションの時間。 アラフォーの私は、『ドリフ大爆笑』『加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ』『ダウンタウンのごっつええ感じ』...
「○○ちゃんママ、よくがんばってるやんね」と声をかける先生。 西鉄久留米駅東口に隣接するリベール5 階に年間4 万8000 人もの親子が訪れる場所がある。 「ココがあったから、ココの先生たちがいたから子育てをがんばれた、...
フタをあければ。~ど不安→ど緊張→いっぱいの笑顔~ 1日お母さん大学イベントin香川・初開催、1月29日。 インフルや風邪が流行っているけれど、みなさん来てくれるかしら…と日直を務めた私は不安でいっぱい。 ...
PAPA style 【横浜版2020.1月号:水野 尚樹さん】 私の父は北欧・ギリシャ神話・古代英語の研究者、 母は高校の美術講師で西欧料理好きという環境で育ったためか、 私自身も海外の歴史・文化・製品が大好きで、 フ...
Mama Smile Link【横浜版2020年12月号:ウェルカムベビープロジェクト事務局さん】 「ウェルカムベビープロジェクト」とは、 赤ちゃんの誕生を、家族だけではなく、 まち・企業団体・社会みんなでお祝いしようと...
お母さん業界新聞大阪版2月号が完成しました♪2020/2 Vol.24 お母さんの夢 1873年に開設された大阪府営住吉公園 は大阪一歴史ある公園。 1974年大阪市の区制変更に伴い、住吉区から住之江区に。 花と水の広...
お母さんになって十数年。 一日に100回以上呼ばれていた「お母さん」というフレーズも、今では10 回呼ばれるかどうか。 赤ちゃんの頃はおっぱいを2人前飲み、オムツはすぐにBIGサイズ、横綱と呼ばれていた。 体は大きかった...
横浜という都会での楽しい子育て、近所づきあい PAPA style 【横浜版2019.11月号:國井 章さん】 2人の娘(小6・小2)が通う横浜市立幸ケ谷小学校「おやじの会」で会長を拝命しています。 当会は約12年の歴...
2020,1/21日おしゃべり折々会を無事開催する事が出来ました。 仲間の応援とお手伝いにより大成功でした。\(^o^)/ 開催してみて感じた事をそのままお伝えします。 まず、地域の方、同じ小学校のPTAのお母さんでも、...
お母さん大学×企業×自治体 「百万母力協働プロジェクト」久留米説明会 開催報告 新聞をツールに お母さんの笑顔をつなぐ ~SDGs のカギを握るお母さん~ 昨年12 月4 日、筑邦銀行本店(久留米市)に36 人を集め、お...
お母さん業界新聞ちっご版2020年1月号文・イラスト:たっくんママ こんな あるある ありませんか? 「お父さん おこしてきてー!」 とある日曜日。1才の娘にお願いする。 ベチンベチン 「いてっ!」 お父さんにビンタ。 ...
昨年3月、お父さんになりました。 初対面のときは、「この子が自分の子どもなのか」と、なんともいえない不思議な気持ちでした。 ほとんどのお父さんはそんな感じなのではないでしょうか? だけど一緒に過ごしていく中で、「自分の...
月に1回、田主丸で開催される「森のようちえん」に参加している。 集合は9時半。週末とてもゆっくりな私にとって、スタート時間は早い。 けれど、森に着くと、「来てよかった!」となる。 たき火をしている子どもたちが「食べる?」...
お母さん大学大阪NEWS 地域の主役はお母さん。未来の子どもたちのためにペンを持ち、アクションしよう! 第3回「難波葱フェスタ」開催! 石碑建立 今年も難波葱を応援します! 葱のおいしい季節です。1月16日 (木)~26...
Mama Smile Link【横浜版2019年11月号:鶴岡 江里子さん】 生まれたばかりの赤ちゃんを神聖で神秘的なアートとして表現する話題の「ニューボーンフォト」。 SNSやインスタにその写真は数あれど、鶴岡さんの作...
編集長・宇賀佐智子の折々おしゃべり会レポート 新聞を通して出会うこと、つながることの醍醐味を! 新聞を、一人でも多くのお母さんへ。配布活動は、「お母さんの笑顔」の種まきと呼ばれています。 地域のおばあちゃん&おじいちゃん...
編集長・宇賀佐智子の折々おしゃべり会レポート 新聞を通して出会うこと、つながることの醍醐味を! 新聞を、一人でも多くのお母さんへ。配布活動は、「お母さんの笑顔」の種まきと呼ばれています。 JR 大阪駅直結のグランフロント...
剣道に打ち込んだ青春時代 中学1年生のときに部活動として始めた剣道。高校時代にはインターハイ出場、ベスト8という成績を収めた。大学を卒業 してからも、後輩と一緒に女性対象の大会に出場してきた。 妊娠出産を経て今は小休止す...
新年、あけましておめでとうございます。 皆様どのようなお正月をお過ごしでしょうか? 昨年10月に創刊しました、お母さん業界新聞横浜版。 一からの出発に、 たくさんの方々の温かい声をありがとうございます。 読んでくださる皆...