言葉がゆっくりな2歳末っ子。
9月から週一回親子で療育のお教室に通うことになった。
初めましてと、ドアを開けて入ってみると…
おもちゃで遊ぶお友達がみえ、目の色が変わった!
靴を脱ぐよ、荷物はここに、シールはここで…
朝の支度をしてから遊ぶ約束なのだが、早く遊びたい!!!!の気持ちで軟体動物の様にすり抜け遊びに消えて行った。
場所見知りもなく、家にないおもちゃに囲まれ嬉しそう!
あっちもこっちも遊びたい!
何故か尻尾がみえてくる。そのくらいワクワク楽しそう!そんな30分。
が!ついにきた、お片付けの時間。
そこから終わりまでの1時間ちょっと、全て泣いて過ごした。
きっと今までの私は悲しくなったし、一緒に泣いてしまったかも。
周りのお友達に申し訳なく思って帰りたくなったかも。
耐えられたのは、上2人のお兄ちゃんが今までの私を強くしてくれたから。
おもちゃで遊びたかったんだよね。楽しかったね。
さくちゃんが好きな歌だね!
泣き続ける中でも、先生が前でやることをチラッと見ていた。
うん。きっと大丈夫!
そんなさくちゃんを抱っこしつつ、私が思っていたことは…
泣き続ける体力たるや!ガッツあるー!笑
母の私も体力勝負?筋トレ必要?
今まで泣いたら、みんなが機嫌を取りすぎてたんだなー。末っ子だし?甘やかして育てて来たなー!家族みんなで、かわいくてたまらないんだもーん。
人生そんな甘くないよね。
おもちゃで好きなだけ遊べる時間も大切だけど、お片付け!おしまい!の時、気持ちの切り替え大事だね!もっと楽しいことがあるよ!って言葉で伝えていこう!
制作も運動遊びも全てやらずに、泣いて反り返って終わりの時間。
さよなら〜!また来週!
先生方はたくさん声をかけてくれ、何が好き?もっと楽しいこと考えて待ってるね!と話してくれた。言葉が出なかったけど、今なら思う!きっと好きになると思います。
興味やきっかけをきっともらえるはず!
外に出ると気持ちが落ち着いて、笑顔になったさくちゃん。
頑張ったね!乾杯しようか!
手を繋いで歩きながら近くのコンビニで、ジュースをゲット!
家までは待ちきれず、車で乾杯!

ここはご褒美!と称して、甘やかそう…!!
アイキャッチは、制作を持ち帰り家で落ち着いて取り組む様子。
両面テープを剥がすことが出来る様に!
スイカ!ぶどー!バナ〜ン!と楽しそう!
さくちゃんのペースでいいよ!
お母さんも一緒に頑張りまーす!!
発信ありがとうー
療育の現場、知らないことも多く、
こうして様子がわかると嬉しいです。
一緒に私も学ばせてもらえるとうれしいです。
きっときっと、さくちゃんはわかって
岸家が千尋お母さんがいいとやってきたんだろうなって読みながら思いました。