お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

広がれ、こども食堂の輪!ツアーレポin香川

1月20日、「広がれ、こども食堂の輪!全国ツアーinかがわ」が開かれました。

テーマは、食と通じた子どもの未来とこれからの地域づくりを考える です。
当日は約160名が参加。四国外からの参加もあり、「熱い人たち」が多く、会場は熱気で包まれていました。

今全国で増えている「こども食堂」。ただし、メディアによる「伝え方」により
子ども食堂=貧困、というイメージが強いようです。
課題としてイメージの払拭、来てほしい子どもへの情報伝達の仕方、などが挙がります。

ですが、「食のチカラ」はすごいですね。
食を通じた場づくりは、共生社会を築くきっかけになる。

「栄養だけではない、食べることは豊かさにも深く影響を及ぼす」
「食べる力は人と人をつなぐ。豊かさにつながる呼び水となる」
「食べることは人間をつくっていくこと」

とは登壇した方々の言葉。

母子のシェルター施設を運営している施設長の語りはこうです。
「最近出会った親子がいます。キャベツの千切りの仕方がわからないんです。親がやってこなかったから。見たことがなかったから。
当然、子どもの育て方もわからない。
0、1、2歳頃にどれだけ自分のことを見てくれたか、かわいがられたかが大切です。
一人の子どもを育てるのに100人の村人が必要、という言葉もあります。
人はしてもらったと、したこと、させてもらったことしかできない。安心して自分がやりたいことをやらせてもらえるか。
人とつながった心地よさが原体験としてあるか」

東京ボランティア・市民活動センターの山崎美喜貴子所長も言います。
「貧困、とされる子どもは、多くの大人に出会っていません。大人と出会う体験が不足しています。
旅行する、お餅つきをする…。行事、非日常体験をしてほしい。
実感が持てる場、生活力を身につける場、楽しい空間になる場が必要です」

「居場所づくりをすると、地域の問題が多々あぶり出てくるようです。
子ども食堂から、みんなの地域の大事な場所へ。
ご飯を食べて帰る子どもたちにも変化が出てきます。
勉強を教えてもらう場に、ご飯づくりを手伝うようになり、主体的に参加する関係になり、
生きる力が伸びてくる。
仲間、親、高齢者が混じり合う」

「ほっとけない想いを持つ人々が全国各地に大勢いる。
そうした人々が地域を変えていく地域資源に。

人には知恵、ストックがある。
つながりあい、支え合い、ネットワークを作る。

地域には隠れた財産もある。プレイヤーがいる。
発見、発掘し、地域を開く、耕していく。

小さな勇気と大きな冒険心を」

この言葉にはズシリときました。
学ぶことがとても多い濃密な一日となりました。

10件のコメント

すごい熱気を感じました!
ホントに、熱い想いを持った人は全国いろんなところにいらっしゃいますね!
私も居場所作り、日々大切だなぁーと感じています。
タテヨコナナメと繋がれる場づくり、私もがんばろ〜!

斎木さん コメントありがとうございます。
熱い人たちとつながれると嬉しくなりますね!!
たぶん身近なところにもいて、まだまだ出会えていないんだなとも思いました(^^

まさに、母子シェルターの施設長さんの話は、
お母さん大学がこれから伝えていくこと、そのものですね!
地域の居場所づくり、私も1歩今年は進めたいです!

子ども食堂は、ごはんを食べることが、一番の目的ではなく、
ここに、安心できる人がいる。
大丈夫だよと言ってくれる人がいる。

そんな気がします。

白川さん、いい記事を書いてくれましたね。
ありがとう。

私は今過去を振り返っている最中なんですが、私の子育て世代の大人たちが
バラバラになっていった世代だと痛感しています。
読み直すほどに、子どもの環境を本当に貧しいものにしてしまっていると思いだしながら
自分が諦めずにせめて自分の子ども達への後姿を見せることと、仲間と一緒に共有できる話をする場を
作ることで精いっぱいだったと思っています。
藤本さんは更に活動広げてこられて今のお母さん大学へと心通わせる場作りに奔走されたと思っています。
聖子さん、彩さんもこれを読んで元気づけられました!
大人が元気になり希望をもって活動できることが子どもたちへのモデルになりますね。

池田さん 大人の元気!大切ですよね。
そして、大人も子どもと一緒に楽しんで動いて、
色々な実体験をともにして…
それが地域も変わっていく力になっていくんですね。

コメントを残す

ABOUT US
白川奈保
埼玉出身、2013年~香川へ。介護職の夫と、小学生の娘と、インコのとっちゃんと暮らす。 日常は、介護、医療、福祉に関するフリーの物書きとオーガニックなお店の店員。 好きなもの:沖縄、南米、高校野球、音楽いろいろ。 FB、物書きとしてのネームは「向田奈保」です。