息子の水筒の話。
私が夕食後の洗い物をするまでに水筒を出さないと、その水筒は洗わないことに決めた。
理由は最近頑張って、夜は流しをできるだけふきあげるようにしたから。
そのあとに洗うなんていや。
だし、水筒を洗うことはできるようになったから。
まぁ、おまけとして、朝ごはんの後の洗い物までに出せば、洗ってあげるけどね。
しかし、昨日は忠告したのに水筒を出さなかった。
「この本読んでから~」
洗い終えるまでに出すなら問題ないの、だけど出さなかった。
もう洗いません。
登園時間も迫っているし、もうしない。
一度イタイめにあってみるがよい!
私の考えた対処法は、自分で洗って準備する。か諦める。
息子の起こした行動は、泣き叫んで私に洗わせようとする。
バトル勃発♪
いやいや、私の腹は決まっとるし。
結局、水筒をもっていかないという選択ができないけれど、置いて行かれるのはいやだ~って息子は、
泣き叫びながら車に乗ることとなり、登園した。
もうこりごりってなったらよいのよ!とつぶやく私に夫が言った。
「直子さんももうこりごりってなってくれんやか~」
あ、そうか、親が親だから子も子なのか。。。苦笑
帰宅した息子に尋ねると、
水筒を忘れたことはいやだったけど、対処法はどうにかして私に水筒を洗わせるようにする
とのことでした。
あ~、やっぱり、こりてないって。
人を変える前に自分、分かっちゃいるけど、こりない私。