先日参加した子そだて中の保護者向け講演会✏
自立と依存を繰り返しながら
成長していく子ども達との
関わり方を学ぶ一例として
1冊の絵本が紹介されました📖
「はじめてのおつかい」
(筒井頼子さく 林明子え 福音館書店)
大好きな絵本ですが、二児の母となった今
読み返すと新たな発見がいっぱい✨
帰宅し早速、息子達と読もうとしたら
「ボクが読んであげる!」と長男

そしてソファーに自分でよじ登り
兄の隣にちょこんと座って
ジーっとお話を聞いてる次男
二人ともついこの間まで赤ちゃんで
絵本を読むのは私の役目だったのに
大きくなったなぁと実感しながら
講演の中での先生の
「人(親子)は別れるために出会い深く知りあう」
という言葉を思い出しせつなくなりました💦
いつか今日のこんな日も
遠い思い出になってしまうんだろうな
寝ても覚めても「ママ、ママ~」連呼
両手を広げて付きまとい「抱っこ~」要求
お風呂やトイレの間中、泣き叫ぶから
座ってご飯も食べられないし
夜も全然寝た気がしないし
バタバタでいっぱいいっぱいの毎日だけど
全身全霊で求められる今この時は
振り返るとかけがえのない
宝物のような一瞬になるんだろうなと思うと
日々大切に過ごしていきたいと
改めて感じることができた講演会でした(*^^*)
だけどやっぱり…今日もバタバタ💦
理想と現実はほど遠そうです😜