お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

先人の声が聞こえてくる

近ごろ地球儀を回している娘、5歳。

きっかけは、最近届いたスリランカのお話の絵本。

どこにあるのか探し当てて、

「スリランカといえば、鉛筆のここが採れる所だよ。」

と、いつも使う鉛筆の芯を見せたりする。

 

「ここは?」と、他の国についても聞きたがる好奇心旺盛な5歳のために

また地球儀を回していると、

そこにミッドウェー諸島があった。

 

 

かつての激戦地は、あまりに遠かった。

 

 

マーシャル諸島にミンダナオ島、

どこも遠く離れた海の先。

かつての激戦地を地球儀に見つけながら、

日本から、この大海原へ漕ぎ出していった先人の胸中を思う。

今日は終戦から77年の日だ。

 

私が住む神奈川県には、護国神社がない。

建設途中に戦火で焼かれ、その後建てられないままだそうだ。

それでも近年、有志で作られたというお社が鎌倉市にあることを昨日知った。

神奈川県護国神社氏子会

 

 

「行こうかな、こんな暑い中だけどどうしよう。」と思っていると。

 

娘が「くっくん」と言って抱っこをせがむ。

これは抱っこをしてもらいたい時に鼻を鳴らす音。

 

そうして娘を抱っこをしていると、

先人の声が聞こえてきた気がした。

「子は宝だよ。」

 

平和な空の下、わが子をただ抱っこすることは、

あの時代のお母さんや、戦地に出向いたお父さんに羨まれることに違いない。

 

この平和な日を未来永劫つなぐには、

この平和な抱っこを噛みしめることが大切なのだよなと感じた。

 

子どもの手を引き、焦って出かける私を想像したら、それこそ望まれない姿のようにも思えて。

(そんな感じで、まったり過ごしてばかりの夏休み)

 

そう心に決めて、娘と洗濯物を干した。

 

夏の空が輝いていた。

 

この空を守ろうとしてくれた先人を思う。

 

この世界におけるちっぽけな存在の、普通のお母さんな私にできることは、

お母さんとして、未来の子どもたちを守ることなのだ。

改めて、それが先人に恥じない生き方と肚に落とし込めて。

4件のコメント

>平和な空の下、わが子をただ抱っこすることは、

>あの時代のお母さんや、戦地に出向いたお父さんに羨まれることに違いない。

ただ抱っこする、それがどれだけ平和のおかげか感じさせてくれる、後半ポエムのような記事で響きます。

戸﨑さん、ありがとうございます(^^)
戦争孤児の方の証言を聞いていると、子どもにとって親が必要な時期に、毎日当たり前に過ごしていることの尊さも感じます。

横須賀の海に浮かぶ戦艦は、おもてでは日本をも守っているアメリカの戦艦たちですが、その横で日本の戦艦も同じくして並ぶことに、戦いが終わった象徴も感じるし、世界では戦いが終わっていないことも痛感します。
私も、日常を守りたいと思います。

コメントを残す

ABOUT US
吉村優
◇MJプロ ◇神奈川県横須賀市在住  ◇2016年生まれ 年長1人娘 ◇わたし版「pokke版」 ◇夫は10歳年上 ◇学童保育指導員  ◇『お母さんのことはお母さんに聞こう』が私のお母さん大学キャッチフレーズ  ◇「母時間ラジオ」パーソナリティ