母たちのユーウツの一つといってもよいでしょう。
新学期の足音とともにやってくる「PTAの役員決め」の儀式。
世の中が変わりつつある今ですが、
なぜかここだけは、前年踏襲型の悪しき体質が残っているようで…。
わが子のためと知りながら、
「できることなら避けて通りたい」お母さんが多いのも事実。
というわけで、
皆さんの学校のPTAはどうですか?
3月号のMJ30のお題は
ズバリ「うちの学校(園)のPTA」
・うちのPTA、こんなん!
・これでいいの?
・ちょっといい話
・ありえない話……
保育園、幼稚園、小・中・高…
現在進行形の話も、昔の話もOK
PTA体験談、珍事件、苦労物語、七不思議など
PTAにまつわる話で盛り上がりましょう。
普段は本名ですが、
今回は、匿名またはペンネーム、ファーストネームもアリ。
希望者は、その旨を明記してください。
例)
・1時間の軟禁会議/小学校の役員決め。決まるまで1時間クラスの保護者全員軟禁状態。最後は大じゃんけん大会に。負けるなら最初から立候補すればよかった、トホホ。
・プロ仕様/保育園の卒園アルバム委員に本物のカメラマンのパパがいて、その学年だけ、超立派なアルバムが完成。次年度の委員、プレッシャーだな?
★8ページのMJ30なので、文字数は60~80字。
★回答は1本に1ネタ、複数回答歓迎です。
★本名で書きにくい人は、匿名またはペンネーム、ファーストネームあり。
★回答は、この記事のコメント欄に記入
または直メールで、info@30ans.com へ。
(1)お母さんの名前
(2)ケータイ(日中連絡がとれる番号、アドレス)を記し、
タイトルは「PTA/名前」でお願いします。
★お母さん大学生以外の方も回答(宿題参加)いただけます。
※掲載紙を郵送しますので、名前、〒住所、ケータイ番号、アドレスを書いて送ってください。
★締め切りは、2月15日(月)
どうぞよろしくお願いいたします。
(編集部)