次男よここまでは〜母の切なる願い
白内障になってからと言うもの 目薬をさすのが日課になっている 困ったことに その目薬を何処かに置いては 探すのが日常茶飯事となっている この薬だけでなく、 やれ鍵だ やれスマホだと なんやかんやと探す私だ 今回もまた目...
母ゴコロ白内障になってからと言うもの 目薬をさすのが日課になっている 困ったことに その目薬を何処かに置いては 探すのが日常茶飯事となっている この薬だけでなく、 やれ鍵だ やれスマホだと なんやかんやと探す私だ 今回もまた目...
お父さん業界新聞夫婦で育休を取得し、沖縄へ移住 夫婦で同じ組織に勤めています。但し、所属は私が東京で、妻は沖縄。 そのため結婚当初は遠距離恋愛状態でしたが、第1子出産に伴う育休取得を機に、私が沖縄へ移住。 その後、第2子誕生による延長な...
母ゴコロ5人子どものいる家庭のひとり・5年生のHちゃんと一人っ子の我が娘・ひびき(2年生)。 ここ数か月、めちゃくちゃ仲良しになった。 きっかけは5人のうちの唯一の男の子・Rくんがひびきと同級生で、春を過ぎた頃、Rくんが我が家に...
母ゴコロ
母ゴコロ1か月早かったら12月号宿題テーマに間に合ったんですが、先日マルシェに出店して来ました。 8年前に今住んでいる市に引っ越して来たのですが、その時から毎年この時期になるとクリスマスツリーの点灯式があります。地域のパパさんた...
母ゴコロ12/12の青柳伶旺くんの記事を読んだ そうか お父さんが育休が終わり 会社にもどれば お母さんは孤育てになってしまうのだ 伶旺くんの会社は残業も多く、休日も 仕事へ行かねばならない時もあると言う まだまだ現代社会は 仕...
お母さん業界新聞百万母力パートナーズの太陽油脂株式会社が、横浜市のSDGs 認証最上位の9 事業者に選出された。 創業100 年を超える同社は、石けん製品をつくり続けて70 年、地球環境と肌へのやさしさを追求し、さらなる改革を行っている...
宿題新年号からお母さん業界新聞がリニューアル。 「子ども業界新聞」がスタートします!! 子どもは先生。 子ども業界新聞は、 子どもが主役。 子どもがまんなか。 お話しができる子どもたちなら何歳でも参加OK!! 純粋で感性豊か...
母ゴコロ産まれたときから、絶対的に強い存在の姉がいる治輝くん(7ヶ月)。 首がすわる前から抱っこされ、飲みたくもない哺乳瓶口につっこまれ、出てこない平らなおっぱいに顔を持っていかれ、ゲップをさせられたり、、、 おかげで?いまのと...
母ゴコロよし!今日は快晴。お母さん大学Dayだ。みなとみらいへ行こう! こんなノリで埼玉からガタンゴトンととらんたんへ行くと、そこにはスペシャルゲストの女優さん母娘がいた。美しい〜何たるオーラ✨ 元劇団青年座で風姿...
お母さん業界新聞お母さん大学主催「母時間セミナー」に参加。はじめて息子を他人にお願いして、数時間離れることにチャレンジ。 午前中は、母である私を感じて母時間を楽しむ講義。開始10分で泣いた私。「お母さんであることを忘れて楽しみましょう...
母ゴコロ側から見たら、私はホントにズボラな子育てをしている。 時に厳しく時に優しく 今日はミカンの皮について 娘はあいも変わらずミカン好き。ご飯を作っている私のそばへ来て “ミカン!”というので R...
母ゴコロ15年前、アラブ首長国連邦のアブダビ。新婚生活を送ったその場所で、パトリチア・クドウさんと出会った。当時3歳と1歳の男の子のお母さん。彼女はどの国の人も分け隔てなく接してくれた。いつも愛情深さと芯の強さと賢さがあり、オシ...
母ゴコロひびき(小2)のクリスマスプレゼント。 今年は何をもらうのか? うちは、インコを飼っていることもあって「飛べるはね(羽)」とか、「なんでもできるステッキ」とか言っていた。 迷ってる。迷ってる。 なににしよう〜?! 母「(...