【レポート】折々おしゃべり会 in ZOOM
コロナの影響で折々おしゃべり会が開けない、 いつも一人で新聞を折っているお母さん大学生を対象に、 はじめての『折々おしゃべり会 in ZOOM』を開催しました! 参加してくれたのは、愛知県岡崎市、福岡県久留米市、福岡県筑…
コロナの影響で折々おしゃべり会が開けない、 いつも一人で新聞を折っているお母さん大学生を対象に、 はじめての『折々おしゃべり会 in ZOOM』を開催しました! 参加してくれたのは、愛知県岡崎市、福岡県久留米市、福岡県筑…
買っても買っても、すぐに枯らす人だった。 それでも、出かけた先で花を見つけると、つい買ってしまう。 なのに、仕事に追われ、水やりすら忘れてしまう日も。 ただの言い訳…。 編集部のベランダの花たち。 気づくと、花がぺたんと…
ヒグマの話。 ヒグマは、冬眠中に出産するって、知っていますか? 冬眠中は、ただ寝ているだけだと思っていた。 ヒグマは、たったひとりで穴の中でお産をし、 何も食べない状態で授乳をするらしい。 ヒグマのお母さんは、なんと我慢…
「今日のお夕飯はお弁当にして!」 と、長女に言われ、 ちょっとめんどくさいけどまあそれもいいかと思いつつ、お弁当を準備。 「幼稚園の遠足ごっこなの」。 そっか、コロナの影響で雪あそび遠足も中止になっちゃったしな〜。 途中…
わが家のハムスター、三男なので「さんちゃん」。 先日お空へ帰りました。 きちんと命とお別れをするために、 動物霊園で火葬していただきました。 小さな小さな骨を、 息子たちと拾って家に連れて帰ってきました。 毎日毎日。 面…
「お母さん、だーいすき」 最近、これがブームで、よく好き好きと言ってくれる次女。 もちろん、私もそんなことを言ってもらえたら、ムフフでしかない。 が、あるとき、なんと衝撃(笑劇)の一言が!? いつも通り「お母さん、だーい…
夜の9時15分。 世の3歳児は、もう寝ている時間。 わが家の娘は起きている。 何をやっているのかって、 娘は私の洋服のボタンを留めている。 「私のもやって」と言うので、 私も娘のねまきのボタンを留める。 そんな、 なんで…
長男の育児は、すべてが初めてのことばかり。 小さい頃は、楽しいなんて感じる余裕もなく、むしろ大変な気持ちの方が大きかった。 でも、その分、成長に伴う「感動」も大きかった。 特に幼稚園に入ってからなんて、 成長が著しすぎて…
町の中では今、マスク、消毒液に次いで、トイレットペーパーやティッシュ、おしりふきがなくなっている…! そう!買い占め問題! そんな時に限って、誰もが通るあの無限ティッシュぽいぽい遊びを楽しむ次男! この時期、鼻垂れちゃん…
ウィルスの猛威により、国のトップが下した決断。 日本全国の母親たちの心をザワザワさせるのは、ウィルスなんかどうでも良い。 わが子の晴れの姿を見られないこと。 先日、息子の通う小学校でも、今後の対応が決定した。 それにより…
わが家の「かあか人間」。 息子のアオト、ただいま2 歳3 か月です。 かあか人間、絶賛継続中です。 眠りにつく瞬間も「かあか…」、起きてすぐも「かあか!」。 私、カラスの子を育てていたっけ?と思うほど、 「かあかあ、かあ…
時代は、平成から令和へ。 今年は、これまでずっとやってきた お母さん業界新聞の活動を お母さん大学×地元企業×自治体の 「百万母力協働プロジェクト」として 展開していきます。 お母さん大学生は ペンを持ち、笑顔をつなぐア…