-
天野智子さんが他力依存になってないか、ということでコメントしました。 5年, 3か月前
そう!そうなんです!
良かれと思ってとことん調べて、良さげなものは片っ端から試して・・・
我が家も、かなりのお金を使いましたし、
かなりの労力も使いました。
私も、遺伝だとか(私がひどい小児アトピーだったので)、
私が妊娠中によくないことをしたかもしれないだとか、
はたまたワクチンのせいだ、とか、赤ちゃんの時にしっかり保湿してなかったからだとか、
母乳じゃなくてミルクだったからだとか、
もうとにかく、わけわからなくなってました。アトピーに関してだけ言うならば、
親が頑張りすぎない、ことだと思います。
搔かなければ治ります。
アトピービジネスに惑わされないようにしてくださいね。
うたも、休校明けで少し悪化しました。
でもすぐに持ち直しました。
以前なら血だら…[ 続きを読む ] -
天野智子さんが他力依存になってないか、ということでコメントしました。 5年, 3か月前
長男からは本当に沢山学ばされてます・・・今も現在進行形です。
アトピーに関しては、一時期は親子で地獄を見たので、
今のつるつるお肌を毎日見るたびに、いろんな思いが湧いてきます。
頼りすぎてもダメ、抱え込みすぎてもダメ、
ちょうどいい塩梅のところを見つけていくことが大事なんだなあと、改めて思います。
そしてその塩梅を教えてくれるのは、やはり我が子なんだなあと。 -
天野智子さんが学校がキライ!! 母悩む。でコメントしました。 5年, 3か月前
あっ!ごめん!いま2年生か!
うちの子の一つ下だったね、勘違いしてた・・・
ぴぃさん、働いてるから、余計に悩ましいよね・・・
担任の先生と話したりはしてるのかな?
学校での様子とか・・・
私は幼稚園の時から何かと先生と話したり手紙書いたりしてるんだけど、
(発達に心配なところがあったからね)
家ではわからない、園や学校での息子の様子がわかって、びっくりしたりすることあったよ。
学校ではそんなんなんですかー!みたいな。
ちなみに1年生の頃はなかなかいろいろあったよ(笑)
運動会の練習中に無言で脱走して保健室にいる、とか(笑)
(先生焦ってめちゃ探したらしい)
何かと保健室に逃げてたらしくて、
でも担任の先生は、
「保健室に行くことで彼の心が落ち着くなら、それでもいい…[ 続きを読む ] -
天野智子さんが夜な夜なお母さんたちが集まって・・・でコメントしました。 5年, 3か月前
そうなんです!
オンライン乾杯なんです!
いままでなかなか横浜に来ることが出来なかったお母さんも、
お母さん大学生ではないお母さんも、みんな楽しめるものにする予定、だそうです!
みっこさん、横浜にいらっしゃるかもなんですね☆
ぜひぜひ娘さんとお孫ちゃんと楽しんでください☆ -
天野智子さんが学校がキライ!! 母悩む。でコメントしました。 5年, 3か月前
1年生だと、まだ自分の心の中をうまく言語化できないから、
お母さんはやきもきするよね・・・
いろいろ聞いたところで返ってくる回答はよくわからない・・・
じゃあどうすればいいんだ・・・
悩む。悩むよねほんと。
特に今年の1年生は、初っ端からイレギュラーな学校生活のスタートだから、そりゃ大変だと思うわ。
私たちの時代は、学校に行くのは当たり前だったし、それを疑いもしなかったよね。
ほんと、自分たちの価値観を根底からひっくり返して、令和の子どもたちと向き合っていかないといけないんだわ、
と最近痛感してるよ・・・ -
天野智子さんが夜な夜なお母さんたちが集まって・・・でコメントしました。 5年, 3か月前
ほっとするー(泣)
そんなこと言われたら泣いちゃいます(泣)
企画力ゼロだけど、
その代わり言われたことは確実に実行するので、よろしくお願いしますm(*_ _)m
新しいものに慎重な県民性の愛知のみんなに伝わるように、
私も頑張ります! -
天野智子さんが夜な夜なお母さんたちが集まって・・・でコメントしました。 5年, 3か月前
真面目モードあり、笑いあり、
あっという間の1時間でした!
横浜や九州とこんな風につながれるなんて、本当にすごい!
楽しかったです♪
乾杯の日が今から楽しみです! -
天野智子さんがお母さんな私と、よしむら先生な私。でコメントしました。 5年, 3か月前
私も、よしむら先生に会いたいです♪
母になって、ググッと視野も広くなり、親目線も子ども目線も両方持てるようになって、
さらに魅力的な先生になってるんだろうなあ。 -
天野智子さんがこんなお母さんでごめんでコメントしました。 5年, 3か月前
同じです!同じです!
上の子は学校始まって日中はいなくなりましたが、
2歳児が引き続きいるので、
結局疲れはまったく取れないまま今に至ります・・・
「久しぶりに子供たちがいないー!」と解放感にひたっているママ友たちがうらやましい限り・・・私も今月に入ってからほんとに起きられず、寝ながらYouTubeの操作して、テレビ画面に映して見せ続けてます・・・
ステイホームの間に、おうち時間を充実させようとがんばったけど、やはり上手くいかないことが多かったし、とにかく疲れました。
寝ましょう、うん、寝ましょう。
私たち、こんな異常な世の中の中、よく頑張ってる。 -
土曜の夜、
お母さん業界新聞「わたし版」編集長のみなさんが、zoom内に集結。関東から九州まで。
あらためてオンラインの力ってすごい。子どもの寝かしつけをしながら「耳だけ参加」する方も。
寝かしつけしたら参加しようと思ってたけど、結局参加出来なかった方も。
あきらめて子どもと一緒に参加した方も。まさにお母さんあるある。
今回のこの会議の目的。
お母さん大学全体としての初の試み。[…]-
天野さん。
報告、ありがとうね。
なんか、みんなの笑顔を見たら、もう、満足!7月30日、盛り上がりましょう。
-
真面目モードあり、笑いあり、
あっという間の1時間でした!
横浜や九州とこんな風につながれるなんて、本当にすごい!
楽しかったです♪
乾杯の日が今から楽しみです!
-
-
早速の記事報告、ありがとうございます!
さすが!早い!天野さんがいてくれるだけで、なんだかホッと安心するのは私だけではないはず!
カンパイをキッカケに一人でも愛知県近郊のお母さんに伝わるといいなと会議で天野さんの話を聞きながら思いました。どうぞ、よろしくお願いいたします。
-
ほっとするー(泣)
そんなこと言われたら泣いちゃいます(泣)
企画力ゼロだけど、
その代わり言われたことは確実に実行するので、よろしくお願いしますm(*_ _)m
新しいものに慎重な県民性の愛知のみんなに伝わるように、
私も頑張ります!
-
-
今年の乾杯はリモート乾杯ってことかな?
先に進みはじめているお母さん大学も益々楽しんで、仲間との交流が盛んになって行きそうですね。
きっと私は横浜の厚木に娘と一緒に過ごしているかもしれません。-
そうなんです!
オンライン乾杯なんです!
いままでなかなか横浜に来ることが出来なかったお母さんも、
お母さん大学生ではないお母さんも、みんな楽しめるものにする予定、だそうです!
みっこさん、横浜にいらっしゃるかもなんですね☆
ぜひぜひ娘さんとお孫ちゃんと楽しんでください☆
-
-
-
天野智子さんが7月号宿題MJ30◆コロナで変わったことでコメントしました。 5年, 3か月前
まいっか、と思えるようになったこと。
今までは「~するべき」「~するもの」といろんなことにとらわれすぎていた気がします。
いい意味で、なんでもあり、と思えるようになりました。 -
天野智子さんが7月号宿題MJ30◆コロナで変わったことでコメントしました。 5年, 3か月前
あれ?すみません、竹村さんへの返信になってしまいました・・・
-
天野智子さんが7月号宿題MJ30◆コロナで変わったことでコメントしました。 5年, 3か月前
まいっか、と思えるようになったこと。
今までは「~するべき」「~するもの」といろんなことにとらわれすぎていた気がします。
いい意味で、なんでもあり、と思えるようになりました。 -
天野智子さんが「お母さんが足りない」でコメントしました。 5年, 3か月前
どうも偏頭痛だったみたいで・・・
偏頭痛ってこんなにしんどいのか、と病院に行くまでは泣いてました(泣)
私もこんなふうに思えるようになったのは最近です。
長男に対しては、申し訳ないことしたなあと思ったことは数え切れません。
ちゃんと受けとめてあげられなかったこともたくさんあります。
6歳差で次男が産まれて、もう一度イチから育児をする中で、
長男が幼かった時のことを思い出しては反省する日々です。
だから今は、長男のことをしっかり受けとめてあげようと思っています。
ちなみに私も高齢出産です☆
35と41で産みました。
次男が成人する時、私は61歳です。ひえー!(笑) -
天野智子さんが「お母さんが足りない」でコメントしました。 5年, 3か月前
これが偏頭痛なのか・・・ほんとしんどかった・・・
とりあえず復活出来て良かったです☆
(この状況下なので体調崩すとドキドキする・・・)
夫にも子供たちにもほんと感謝です☆
お母さんメーター、ガス欠にならないように、常にこっちはスタンバイしとかないとダメですね(笑) - さらに読み込む
素晴らしい気づきの記事がかけましたね。
向き合う覚悟、ここにたどり着くまで右にいったり左にいったりの迷い道状態があり
目の前の我が子をしっかり見る、すると辛さに付き合う術が見えてくるそんな大事な気づきでした。
私はこどもから学んでいくお母さんの姿を感じることが何より楽しみです。
長男からは本当に沢山学ばされてます・・・今も現在進行形です。
アトピーに関しては、一時期は親子で地獄を見たので、
今のつるつるお肌を毎日見るたびに、いろんな思いが湧いてきます。
頼りすぎてもダメ、抱え込みすぎてもダメ、
ちょうどいい塩梅のところを見つけていくことが大事なんだなあと、改めて思います。
そしてその塩梅を教えてくれるのは、やはり我が子なんだなあと。
子どものためにいいんじゃないかな、と思い始めたのに、頑張るうちに頑張る方向が分からなくなっていく…
本当にそうです。そうなんです。。
我が家も絶賛アトピーで同じように戦っています。
遺伝とか、親のせいと言われ、
気持ちがグラグラ揺れますが、そんな時は立ち止まって天野さんのこの記事を読みたいと思いました。
そう!そうなんです!
良かれと思ってとことん調べて、良さげなものは片っ端から試して・・・
我が家も、かなりのお金を使いましたし、
かなりの労力も使いました。
私も、遺伝だとか(私がひどい小児アトピーだったので)、
私が妊娠中によくないことをしたかもしれないだとか、
はたまたワクチンのせいだ、とか、赤ちゃんの時にしっかり保湿してなかったからだとか、
母乳じゃなくてミルクだったからだとか、
もうとにかく、わけわからなくなってました。
アトピーに関してだけ言うならば、
親が頑張りすぎない、ことだと思います。
搔かなければ治ります。
アトピービジネスに惑わされないようにしてくださいね。
うたも、休校明けで少し悪化しました。
でもすぐに持ち直しました。
以前なら血だらけになってました。
大丈夫です。
思い詰めそうになったら、立ち止まってみてください☆
〝誰かの意見は参考にはするけど依存はしない〟
肯かされました。
いま夜泣き傾向&入眠時のおっぱい依存を
どうしていこうかと悩んでいるのですが
ねんトレの専門家の意見、母乳外来の先生の意見など
色々参考にしてると訳がわからなくなります。
でも結局は、息子のことは息子がやってみなきゃ分からない。
こっちが揺らぐと息子も戸惑う。
誰かに正解を求めてちゃダメだなぁと思いました。
素敵な投稿をありがとうございます。
訳が分からなくなる・・・その気持ち本当によくわかります。
これだけたくさんの情報が溢れているし、
「ねんトレ」ひとつ調べてみても膨大な情報が出てくるし、
ネットと病院では話が違うことも多々あるし、
もう何を信じていいやら・・・ってなりますよね。
でも、私もさんざん彷徨って来た結果、
「信じるのは目の前の我が子と、自分の感覚だ」という結論に落ち着きました。
私は、長男のアトピーに関しては、きちんと医療を受けるという選択をしました。
誰かに言われたからとかじゃなくて、自分で決める。
そして、我が子の状態を見ながら、軌道修正が必要なら修正する。
それでいいと思います。
「誰かに正解を求めちゃダメ」
つい求めがちになってしまいますが、
(私もまだまだです)
「この子の母親は私だ」という肚をしっかり持っていればいいのかな、と今は思います。