お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

脇門比呂子

  • うみの100かいだてのいえ / いわいとしお

    100かいだてのいえシリーズ大好きです。
    最初にこの絵本を見たときは衝撃でした〜
    読み聞かせしなくても、絵を見ているだけでも楽しめる!
    2回、3回と何度読んでもいろいろな発見が!
    子供たちそれぞれ見る視点が違うのも面白い。

  • 脇門比呂子さんが待ちに待ったトマトでコメントしました。 3年, 1か月前

    すごい素敵な経験してますね!!
    自分で育てて食べる!私も家庭菜園やりたいけど、ズボラなので続けられるか不安でできていません。
    まつりさんが食べられる日はくるのか?!ナスはチャンスありそうじゃない?

  • 成長してるー!!!
    思春期のときは、口うるさい母が嫌だった、、
    「うっさい!くそばばぁ」と反撃したことも。
    お赤飯炊く日が楽しみだね!
    いや、
    お赤飯すら無視して食べてくれないんだろうね。
    そしたら横須賀に送って!笑

  • 脇門比呂子さんが野生を忘れない男でコメントしました。 3年, 1か月前

    か、かわいい!!ナイスショット!!
    ガルル〜っと唸る声が聞こえてきそうだ!
    わが家の息子もよくなる!
    うちはジッとするより、暴れ馬タイプで、クッションやら色んなものを投げる!でも、怒られそうな電気機器とかは投げないから、まだ野生にはなり切れてないんだな。
    私の飼育方法としましては、ひたすら放置。無視。
    落ち着いてきたのを見計らって、美味しいオヤツを差し出す。餌やり方式です。
    みんなの飼育員話もききたい!

  • うんうん!すぐきますよー!
    はじめての育児から書き残せる高田さんが、わたしからしたら羨ましいくらい♡
    たくさんの〝はじめての日〟…何でもない毎日を書き残してくださいね!

  • そのうち、3人一緒に写真を撮るなんてことも難しくなるんでしょうね…
    客観的にあの時の自分を記事を通して見ると、お母さんってすごい!!って言いたくなる!

  • ほんと、私のこと見てたのか?!ってくらい、ナイスタイミングのお疲れモードの日に送ってくれたLINE!
    本当に元気が出たよ!ありがとう。
    お母さん大学生ならではの、記事を送り合うっていうコミュニケーションいいね!笑

  • 脇門比呂子 さんが新しい記事を投稿しました。 3年, 2か月前

    先日

    同じ横須賀のお母さん大学生の岸さんからLINEが入った。

    お母さん大学サイトを見ていたら、私の過去記事が出てきたので転送してくれたのだ。

    プール開き

     

    3年前の記事。

    みんな小さい!可愛い!!!

    自分で読んでて、さぞ大変な日だったろうと笑ってしまった。

    子どもたちの無邪気な様子が可愛くて涙がでた。

    結局、夕飯は何にしたんだろう…

    きっとお風呂に夕飯に、 […]

    • 3年前。私はお母さん大学生になる直前!
      脇門さんは、エルゴとベビーカーと3人連れてリュック背負って、折々にはいつもおもちゃを大量に持ってきてくれてたよね。
      どれもいつの間にかなくなっていったね。
      でも、変わらないのは子どもたちの笑顔と、テキパキこなすひろちゃん。
      一緒に宝物を増やして行こー!
      辛い時も笑っちゃう時も、もっともっと書いて行こうと私も思ったよ^_^

      • ほんと、私のこと見てたのか?!ってくらい、ナイスタイミングのお疲れモードの日に送ってくれたLINE!
        本当に元気が出たよ!ありがとう。
        お母さん大学生ならではの、記事を送り合うっていうコミュニケーションいいね!笑

    • 自分自身にコメント!それいいじゃん!
      そうだね〜、なんだかうちも3きょうだいだから、こんな無邪気な笑顔の写真あったなって、重ねてしまいます。
      えらい!すごい!お母さん、最高!

      • そのうち、3人一緒に写真を撮るなんてことも難しくなるんでしょうね…
        客観的にあの時の自分を記事を通して見ると、お母さんってすごい!!って言いたくなる!

    • 3人とも笑顔が眩しいですー!可愛い〜!
      私もこんな風に振り返れる日が来るのかと思うとますます成長が楽しみになりました!

      • うんうん!すぐきますよー!
        はじめての育児から書き残せる高田さんが、わたしからしたら羨ましいくらい♡
        たくさんの〝はじめての日〟…何でもない毎日を書き残してくださいね!

    • じーんとくるなぁ。
      お母さんはスゴイなー--ほんとに。

      あっという間の毎日だったけれど、
      振り返ると一番大変で一番楽しい時期だったなと思う、
      子どもたちのちっちゃい頃。

      なんでもない毎日がほんとに宝物!

    • 3年前の記事、母の頑張りが、当時の子ども達の様子がよく分かるね!!
      泣けるよー!
      この頃が愛おしいね!みんなちっちゃい!!!
      可愛すぎるー!!!
      3年後、同じようにちっちゃい!と感じるんだろうね。
      そう思うと、今を大切にしたいねー!!

    • みんな大きくなりましたね~こうやってあの頃の自分の頑張りと気持ちをしっかり記すことができたから、今を見つめ、更に幸せを噛み締めれるってスゴイね。

  • これは、昭和世代としてはツッコみたい!!笑

  • 毎日おつかれさま!!ジョアで乾杯している2人を想像したら、ほっこりしました!ありがとう!
    午後は一緒にお昼寝でもできてるといいけど!
    娘ちゃんに万歩計やってみてほしいー!

  • 脇門比呂子さんが行きしぶりのその後でコメントしました。 3年, 2か月前

    ちひろちゃん、すごい泣き虫だから、こうすけ先生はさぞ大変だったことでしょう。笑

  • 脇門比呂子さんが惚れ直すわ!でコメントしました。 3年, 2か月前

    うぉー頼もしい!!!^_^
    男の子、ちっちゃな彼氏といいますけど、ほんと可愛いですよね!

  • さすがまきさん、報告記事がはやい!!
    テープ難しかったですよね!わたしは翌日、人差し指の爪が痛かったです!笑
    毎回色んな街並みを見せてくれる、アジトからの景色も楽しみの一つですね!

  • 脇門比呂子さんが母ゴコロカレンダーでコメントしました。 3年, 2か月前

    えー!!!めっちゃ、いい!!
    毎月こちらでのシェアお願いします♡
    今月の〝スモールハイライト〟もクスクスわらいました!
    ご飯粒あるあるー!!

  • わかるわかるー!
    うちも長女一歳の時は、なんせ場所見知りだったり、お友達と遊べなかったり…
    読み聞かせのようなイベントに行っても、その場にいてくれなかったりして、ほかのお母さんとゆっくり話したかったのにできなくて…帰りの車で泣きながら帰ってきたことがあります。
    何度も何度もあったなぁ。
    一歳時可愛いけど、、大変だよね。宇宙人だよね。
    毎日24時間べったり…うんざりする日あったあった!
    今ではそんな娘とも、隣に座ってポテチを食べながら、ゆっくりドラマ(MG5)を楽しめるようになりました!
    先輩お母さんはみーんな通ってきてる道。
    その場にいる人たちも、「そんな時があったなぁ」と自分の子育てを思い出しながら、優しい思いで見守ってくれてるはず!その眼差しに甘えちゃって大丈夫!…[ 続きを読む ]

  • まつりさん、嬉しいお言葉をありがとうございます!そんな風に見てもらえてたなんて!!^_^
    またゆっくりお話ししましょ〜♡

  • つい最近まで赤ちゃんだったのに!!
    と親戚のような気持ちでみています。笑
    大きくなりましたね〜〜
    動き出してからの男の子!パワフルですよ〜.動きがはやい!!想像つかない!
    うちも上が女の子で、最後に息子だったので、男の子のパワーにびっくりしてます!
    でも、男の子ならではの可愛さにやられてます♡

  • 運動会の曲に合わせて掛け声している恵さんを想像したら笑っちゃいました!
    確かに自分も楽しく声かけられそう(^ ^)
    朝の自分の残念な声掛けで、子供達がしょんぼりしたまま登校して…あとで反省します。
    我が家も、アレクサ大活躍!!

  • 脇門比呂子さんが備忘録でコメントしました。 3年, 2か月前

    あー面白い!ニヤニヤしながら読みました!笑
    まつりさん同様、私もまきさんにお会いする前から、5人の働くお母さん!しかも料理上手!一旦どんな生活してるんだ?24時間を見てみたい!と思っていました!
    フラをきっかけに何度もお会いしてるのに!
    何だか毎回フラレッスンに夢中で、ゆっくりお話ししてない!
    それもそれで楽しいのですが、今度ゆっくり子育て夫婦トークしたいです!!笑

  • まつりさんの記事に涙がでそうでした。

    私もお母さんって子育て中は我慢するもの。
    子供のために時間を使うもの…それが良いお母さんっと思っていた時期がありました。
    ある時から良いお母さんを目指すのをやめました。
    私が一人の人間として、人生を楽しもうと!
    きっとそうしてれば、子どもたちは勝手に育つんだって^^
    そう自然と思えるようになったのは、お母さん大学に入ってみなさんと出会えたからだと思います。
    色んなことにチャレンジしている人たちがこんなにいるんだって!
    これからも一緒にフラ楽しみましょう(^ ^)
    舞台の上から、心配そうな…でも嬉しそうな子供たちの顔を見るのもまた新鮮で面白いですよ!!

  • さらに読み込む