-
縄司真衣さんが細胞が喜ぶということでコメントしました。 1年, 6か月前
田端さんの記事から細胞が喜ぶ瞬間、感覚が伝わってくるようです。子どもが大きくなっても、こんな嬉しい瞬間が待っていると思うと楽しみになります。息子さんと抱き合って再開を喜ぶってなかなかできる事じゃないと思います。素敵な親子関係だなぁ。
-
縄司真衣さんが対話と説教。(母ドラで気付けた事)でコメントしました。 1年, 6か月前
岸さん凄い‼
急いでzoomに入ろうとしてたからの夫婦+長男の会議はまさに、母ドラの実践‼
何に時間を割くべきか、最優先は何なのか。
長男くんの異変に気づいて、会議の場をもてる岸さん夫婦素敵ですよ。
我が家も夫婦+長男会議見習いたい!
岸家凄ーーい‼めっちゃ実践してますね! -
対話と説教。(母ドラで気付けた事)
はるま(この時2年生)が話したり、意見を聞いても無視するという姿があった。 母ドラの後、夫婦で対話についての動画を一緒に見た。 その時パパは「子どもと大人が対等である必要があるのか。子どもは親を敬うものではないのか。」と言っていた。 2年生の終業式2日前。 お風呂に入って […]-
どはーーーー!!!!
縄司家すごすぎるーー!!
パパまで父力あげてるー!実はこの前の母ドラの時、zoomに急いで入ろうとした時、わが家も長男の異変に気づいて、そこから母ドラをドタキャンし、夫婦+長男で話し合ったんです。。
でも、縄司さんの記事を読んだら、対話してたかな、いや、実践できてたのかも。
でもまだ悩みは消えず、どーするべきか今日も話し合っていたところでした。
迷うなら夫婦で母ドラを考える!それだ!! 縄司さんからのヒントもらえました!!
記事書いてくれてありがとうございますー!-
岸さん凄い‼
急いでzoomに入ろうとしてたからの夫婦+長男の会議はまさに、母ドラの実践‼
何に時間を割くべきか、最優先は何なのか。
長男くんの異変に気づいて、会議の場をもてる岸さん夫婦素敵ですよ。
我が家も夫婦+長男会議見習いたい!
岸家凄ーーい‼めっちゃ実践してますね!
-
-
目の前のことに追われてて、子どもへ空返事してしまったり、バタバタしてなかなか対話を深めることが難しかったり、会話がスキル化、技術化してしまったり(この場合はこう返すみたいなお決まり文句がある。専門知識は時に邪魔をしますね)‥。
この記事みて、忙しいママだからこそ、しっかりと子どもとの対話の時間をあえて作ろう。と思わされました。投稿してくれて、ありがとうございます!!
-
-
縄司真衣さんが娘のコミュ力〜外出編〜でコメントしました。 1年, 6か月前
コミュ力まさに今日も感心した笑
ブランコでの「だれかー。おしてくださーい」
いいね‼‼めっちゃいい‼
そんな事言われたら喜んで押すよ〜‼‼ -
縄司真衣さんがパパへ あなたと一緒に見守りたいですでコメントしました。 1年, 7か月前
と思うけど見守りたいなって気持ちになってさ。でもパパは怒るよなぁって気持ちもあってさ。
私としては、この娘ちゃんの出来た!!の瞬間が何にも代えがたい時間なんだよなぁ。
グルグル描きも上手にかけてる〜♪ -
縄司真衣さんがパパへ あなたと一緒に見守りたいですでコメントしました。 1年, 7か月前
分かるよー。
ママの心の中でも一瞬あっ!!とお -
さきさん
英語の投稿素敵!!一生懸命読み上げる私に子ども達も「どうしたの?」と興味津々。
息子くんめちゃめちゃ覚えてる!!記事読みながら一緒に参加した私の方が忘れてるなとビックリしました。私は息子くんの金づちで釘を打った時と丸太を切った時のいい表情が忘れられません。
これからの夢や目標にも出会えて本当に貴重な時間を一緒に過ごさせてくれてありがとう。 -
たまちゃんのお父さんみたい。
記事のため写真を撮ってる私に。 「パシャパシャパシャパシャ写真ばっかり撮って、たまえ(ちびまる子ちゃんのたまちゃん)のお父さんみたいやね」とパパに言われた笑 確かに今なら、たまちゃんをパシャパシャ撮る、お父さんの気持ちが分からなくもない笑笑 子どもの成長を一瞬も見逃したくない!! 面白い瞬間を逃したくない!! きっとお母さん大学には、たまえのお父さんがいっぱいだ笑-
ちびまるこちゃんネタ、タイムリー!
先週の日曜日は、最後のまる子の声に、子供たちとしんみりしました。
たまちゃんのパパ、「いいぞ~~可愛いぞ~」と褒めちぎってくれるイメージ。
そんなところもお母さん大学生と通づるものがありますね!
-
ママがいつも1人で作ってくれるから手伝おうと思って!!
5才のいろは。 小学生よりちょっと早い春休み。 「お昼ご飯何なら食べる?ケチャップご飯(チキンライス)は?」 「食べるー!!じゃぁ卵も作って〜♪」 「えー。ご飯だけで良くない?」 「じゃぁ、いろはが卵作るよ!!ママがいつも1人で作ってくれるから手伝おうと思って」 え?卵 […] -
縄司真衣さんが4月号宿題「子育て真っ最中のお母さんの悩み」でコメントしました。 1年, 7か月前
危機意識/小2の長男。一級河川の筑後川で手を洗おうと川岸まで行ったり、2階の窓から落ちても足で引っかかり停めれると思っていたりと危機意識が低い。大事故になる前にどうにかして川の危なさなどを伝えるべく模索中。
-
寝る前に、こども新聞読み聞かせ〜♪
待ちにまった読売こども新聞が届きました。 私がワクワクしながら開封。 「何読んでるの?」小2はるま 「SASUKEが乗ってるよ。コナンのマンガもあるよ」 誘ってみたが素っ気ない。 私が別の部屋に行くと、やっぱり気になっていたようで新聞を見ている。 「S […] -
12月14日町学〜家の設計は夢いっぱい〜
未来工房さんとの町学。 今回は『家の設計について』教えて頂ける。 小2はるまと参加しました。 以前から家に興味があり、自宅でスケッチブックに家の設計図を描いていた。 「設計図忘れたね」 「あれはロマンやけん」 「3階とか地下とかは造れんかもしれんけん」 そんな話をしながら向かった […] -
縄司真衣さんが呼ばれた全ての名前にエールをでコメントしました。 1年, 7か月前
植地さん
次男さんご卒業おめでとうございます。
素敵な記事を読ませて頂いてありがとうございます。朝から号泣してしまいました。名前を呼ばれたけど返事がない子のお母さん。これからその場面を体験するお母さん。沢山の方に寄り添う記事だなと思いました。
私の息子はまだ小2ですが、学校は行ったり休んだり、小学校、中学校の卒業式に参加するかは、まだ分かりませんが、もし参加出来なくても植地さんは、おめでとうって言ってくれる。って思うだけで、家であっても強い気持ちで当日を迎えられそうです。 -
茶色のほっぺもまた可愛い
いろは5才の幼稚園のお迎えの後、小学校にはるま小2を迎えに行った。 小学校前の駐車場に車を停めた。 「ここまで車動かして」 「もっと前に車つめて!!」 小学校の前の道は離合が難しいほど狭いため、前には詰めずにできるだけスペースを空けたい。 「やだ!やだ!もっと前につ […] - さらに読み込む




















縄司さん
自分を迎え入れてくれる場所、居場所があるってすごいことだと思います。彩さんや安藤さん、たくさんのいい仲間に囲まれて。
そのひだまりの中でいろんな絆が生まれ、はるまくんを成長させてくれるんですね。はるまくんだけでなく、ママもパパもなんだなぁと縄司さんの記事から伝わってきます。
その場所を環境を楽しんでいる縄司さんがいるからこそだとそう思いました。