-
菅野朋子さんが第二回浅漬けの会に参加してでコメントしました。 3年, 12か月前
野中さん
スッピンにメガネ仲間がいました(笑)野中さんがどんどん記事をアップしてる理由も知れたし、一歩お近づきになれた気がします。
もっともっとお母さん大学楽しみたいですね、私も一緒です。いつかお会いできる日も楽しみにしてますー!! -
菅野朋子さんが第二回浅漬けの会に参加してでコメントしました。 3年, 12か月前
縄司さん
私も記事を読み返して、縄司さんがあの記事の方かー!と思いました!
お顔が見れて話ができる、しかも子どもの寝静まった夜に全国の方が。凄いですよね!
こちらこそ、これからもよろしくお願いします。 -
菅野朋子さんがお母さん大学 新入生あつまれ〜!〜浅漬けの会〜でコメントしました。 3年, 12か月前
今年もやるんだね!浅漬けがどうなのか、ちーちゃんと議論してたのがもう1年前!?早いー!!!
私の高校の同級生が入学したんだけど、忙しくまだ活動をしてなくて、浅漬け誘ったら、参加するみたいー!友達が参加するなら、私も参加させて頂きたいと思ってますー! -
菅野朋子さんがお母さんはいい匂い?でコメントしました。 4年前
可愛いー!
お母さんの匂いを嗅いでいい匂いなんて、10年いや、5年後は言ってくれませんよねー(笑)
長男くん、もうオムツ外れたんですかー!?すごい! -
菅野朋子さんがお母さんは〇〇です!でコメントしました。 4年前
すごいすごい!泣いてばかりいた長男くんがお兄ちゃんになってる。
お風呂まで一人で!?
優しくて思いやりがあるのは、ちーちゃん譲りだね。
母の背中を見て育ってるから、そんなに優しい子に育ったんだね。お母さんもすごい!
うちの長女はまだまだ泣いてばかり。グズってばかり。
でもそのうち、お姉ちゃんになる日が来るのかなぁ。
我が家は出張じゃないけど、父さんの帰宅が遅くてワンオペの日々。
大変だけど、今しかない大変さだと思えれば頑張れる。
頑張ろうねー! -
田端さーん、お疲れ様です。
下の子が調子悪いと上の子も保育園休ませてたんですね、それもありですよね。保育園に行きたがる娘を説得するガッツもありませんでしたが、本当に調子悪い時はそうするしかないのかな。。ありがとうございます。
パパには官署で一人だけフレックス使ってもらってます。朝晩一人でやったら器の小さい私は、何で私だけ!?とブチ切れそうです。一人でやってた田端さんも植地さんも凄すぎます。
そうですね、家事を削ればいいのですよね!うんうん。いい塩梅になるように、試行錯誤してみます。
5人育てながら仕事って、アラフォーの私は考えられませんー涙 凄すぎます。尊敬。 -
早いもので育休が終わり、仕事復帰して1ヶ月が過ぎた。
4月の息子の慣らし保育は、4日間の涙はあったものの順調に進んだ。今では「バイバーイ」と元気よく行ってくれる。お迎えに行くと、走って駆け寄って来てくれて、ギューをするのが日課。仕事の疲れも吹っ飛ぶ瞬間だ。
それに引き換え、2年半ぶりに5月から仕事復帰した私はというと、仕事はもちろん人の名前も出てこない。コロナで色々と業務体形も変わっており、浦島太郎状態だ。[…]
-
菅野さーん、お疲れ様でーす。
子が病気になると、予定がくるうし、上の子はどうするってなる。
うちは、保育園休ませていました。頼れる親も親戚も近くにいませんでした。でも、菅野さんには、お互い様とお願いできるパパさんいてくれて良かったです!!お願いするのもすごい葛藤だったと思います。
時間に追われる生活、仕事が立て込むと職場でも巻きが入り、体も心もヘトヘトになりますよね。
それでも、娘さんのリクエストに答えられることもすごい!!
帰る時間が遅くなったら、いつもの家事の何かを削ればいいもんね。
子育てを家事もいい塩梅でやれると、親子にとっていい結果になると思います。-
田端さーん、お疲れ様です。
下の子が調子悪いと上の子も保育園休ませてたんですね、それもありですよね。保育園に行きたがる娘を説得するガッツもありませんでしたが、本当に調子悪い時はそうするしかないのかな。。ありがとうございます。
パパには官署で一人だけフレックス使ってもらってます。朝晩一人でやったら器の小さい私は、何で私だけ!?とブチ切れそうです。一人でやってた田端さんも植地さんも凄すぎます。
そうですね、家事を削ればいいのですよね!うんうん。いい塩梅になるように、試行錯誤してみます。
5人育てながら仕事って、アラフォーの私は考えられませんー涙 凄すぎます。尊敬。
-
-
写真、面白くて可愛いです(^。^)
毎日、毎日、お疲れ様です。
私は、専業主婦での子育てだったのですが、それでも、いっぱいいっぱいでした。
お仕事しながらの子育てはほんとに大変だと思います。
お山の自然の元気をお届けできたらいいなぁなんても思ってしまいます。-
高木さん、ありがとうございます。でもよく見ると、お尻を表現するのに、桃が逆さでした(笑)。
専業主婦、ずっと子どもと一緒にいるって、幸せだけど、すごく大変な仕事だと思います。働いていると、保育園の先生と一緒に育てることになりますが、ほぼ親だけですよね。凄いです。
そして、高木さんの投稿に癒されています。横浜のコンクリート暮らしの私には、とーっても羨ましいです。
-
-
ヘトヘトだよねー。時間があっという間。
毎日お疲れさま。
突発ってことは、お熱は落ち着いたかなー?
日が伸びて、6時でもまだ明るいし、遊びたいー!って帰りにリクエストされる。けど、帰宅後の計算と明日もある…と考えると、ごめん!今日は帰ろーー!!と足早になったりね。あるある。
ぎゃー!ってなる時はお菓子の買い食いしたりして乗り越えてたなぁ!笑
私もヘトヘトだなぁ。って思ったら、ともちゃん思い出して頑張ろう!!-
ちーちゃん、お疲れさま。熱は3日間だけだったよ。
お菓子の買い食い!それいいね、お菓子を渡してでも早く帰りたい。一度帰り着くのに2時間かかった日があって、本当に疲れすぎて夜の記憶がない。。
私ヘトヘトな時はちーちゃん思い出す!!!
-
-
おつかれさま。なんかいろいろ思い出してしまいました。
私も二人目が生まれて、3人目が生まれるまでフルタイムで働いていて、、、
託児所と幼稚園にあずけて出勤していたころのことを。>ほんの少し付き合うと、大人の足で13分のところが1時間半になる。
>絵本を読む日もあるけれど、もう一回のリクエストに前よりも応えられなくなった。
>お母さんのヘトヘト具合に比例して、夕飯がどんどん質素になる。わかりすぎるほどわかるー。
近くにいたら、お迎え行くのにな。
近くにいたら、ご飯食べにおいでって言えるのにな。私はいつも、ヘトヘトな時はアンパンマンの真似をしていました。
顔を食べられたアンパンマン「力がでないー」って。子どもたちもお母さんががんばっていることは伝わっているから。
家族がチームになって、時には甘えあいをしながら、ほどほどに息抜きしてくださいね。突発性のお熱、きつかったね。
ヘトヘトお母さん、思い出させてくれてありがとう。
身近なお母さんたちに私ができること、もうちょっとありそうな気がしてきました♪-
2年半ぶりの仕事、思った以上に思い出せずに、後輩に教えてもらう日々。頭も働かない。辛すぎて泣けてきます。そして、母としても中途半端。毎日夜はグッタリ。
池田さんも色んな経験をして今があるのですね。
育休はガッツリ取れたけれど、育休は良かったけれど、復帰が思った以上に大変。。
やっぱり1年くらいで復帰するのがいいのか。。
頭の痛い日々が続きます。
-
-
ともちゃん、まいにちお疲れ様!!この1ヶ月よく走り切ったー!!
子供達を想う気持ちがすごく溢れてる!
職場にいる人たちとの人間関係も、お母さん関係とは違った会話ができて新鮮だったりするよね(^ ^)
疲れた時は絵本読みはおしまい!私もよく言ってたよ!
そしたら、いつの間にか、子供達があっさり寝落ちするようになってしまい、今は読むタイミングがなくなってしまった。
それも寂しい。
あー複雑な母ゴコロだね!
ここにいれば、みんながいるよー!
ほどほどにゆるーーく頑張って!!-
ゆるーく頑張る職場だったら良かったのに、冗談でだけど「馬車馬のように働いて」と言われるような職場になってしまい、でも残業はできずギリギリまで働いて、そしてお迎えから寝かしつけまで。もうクタクタで。私は何が大事なんだろう、、子どものはずなのに、ブレてしまう。
あっさり寝落ち、私からしたら羨ましいけど、寂しくなるものなのねー。
複雑な母ゴコロ、分かるボタン連打!!!
-
-
-
菅野朋子さんが哲学対話「#1 私、子どもをコントロールしようとしてる?」に参加してでコメントしました。 4年, 1か月前
私、昔仕事で疲れきってしまった時にカウンセラーの方と話して、「人はコントロールできないんだよ」と言われたことがあります。
人に期待してしまう、こういう風にやってかれたらいいな、助かるなーと。
子どもにも同じで、こういう風にしてくれたら助かるなーと、そしてきっとコントロールしてしまってる。。
最近は、選択肢を出して選んでもらう風にしているけど、それもコントロールなのかな。。全てを決めるのは難しい年齢だけど、、どこまで親が決めるべきか。難しいですね。
映画私も観たい!一緒に観て、その後に色々お話ができたら最高なのになー!! -
菅野朋子さんが物事の一面だけ見て判断しちゃいけないでコメントしました。 4年, 1か月前
今朝、大阪なおみ選手のニュースを見て驚きました。そんな理由があったのかと。武井壮さんの記事も読みました。そういう大会なのかと。
苦しんだ時は本音を吐き出せて、色んな意見を聞けて、その上で自分の判断ができたらいい。そんな場所が皆にあればいい。そう思いました。
あぁ、お母さん大学はそんな場所ですね。
実は私も電車でスマホを触ります。子どもは窓の外に夢中で、今ならいいかと。そんな私はダメなのかなぁ、子どもといる時は子どもをずっと見ていないとダメなのかなぁ。次行くところについて調べておきたいんだ…なんて言い訳をしながら。
子どもに常に寄り添って、何をされても、何を言われても笑顔で、嫌な顔せずただ愛おしいと思えたのなら、なんて幸せなんでしょうか。
私は器が小さくてとても無理です。
親のせい…[ 続きを読む ] - さらに読み込む
初めまして浅漬けの会に参加させて頂きありがとうございました。いつもコメント下さってた菅野さんだったんですね。今わかりました。笑
浅漬けの会とーっても緊張しましたがお顔見て話せて楽しかったです。
これからもよろしくお願いします。
縄司さん
私も記事を読み返して、縄司さんがあの記事の方かー!と思いました!
お顔が見れて話ができる、しかも子どもの寝静まった夜に全国の方が。凄いですよね!
こちらこそ、これからもよろしくお願いします。
私もメガネ、スッピンですよ(笑)Zoomは何回やっても話すのドキドキします。我が家は思いの外皆21時前に寝てくれてゆっくり参加できました。
はじめましての方が多くて、でも記事読んでるから親近感がわいて。もっともっとお母さん大学楽しみたいな〜と思える時間になりました❣
野中さん
スッピンにメガネ仲間がいました(笑)野中さんがどんどん記事をアップしてる理由も知れたし、一歩お近づきになれた気がします。
もっともっとお母さん大学楽しみたいですね、私も一緒です。いつかお会いできる日も楽しみにしてますー!!
ともちゃんが来てくれて、緊張していた私たちがどれだけ救われたか!!!前回に引き続き、今回も参加してくれて、レポート書いてくれて、ありがとう!!!!
ここで出逢ったから、こうやってたくさんの話する仲になったよね!子どもたち大きくなったー♡またわちゃわちゃ遊びたいね!
またこれからも記事読んでコメント書いちゃお!
ちーちゃん
緊張していたの!?それは全く感じなかったけど(笑)お疲れ様でした。司会進行って大変だよね。。浅漬けの会、楽しかったー!!
そうだね、ここでは取り繕うこともせず、弱音も吐き出しまくりの素の自分だから、心打ち解けるのも早い。
みんなでわちゃわちゃ遊びながら語りたいねー!
私も書ける時はコメント書くよー!!
その時間、何だかソワソワ気になっていた古漬けです(笑)
のぞき見したい気分でしたが我慢我慢!
これも子離れの一つかしら。
楽しい時間だったようでなによりです~
古漬けの方の会があったら、みんなしゃべりすぎて自己紹介だけで終わってしまいそうですよね!?その会、覗いてみたいです!!
子離れの一つ(笑)
これからも親心で見守って、色々アドバイスもらえると嬉しいですー!!
お疲れ様でした。
菅野さんの自己紹介の際に、脇門さんと岸さんとの絆が垣間見れ、とても素敵だなぁと思いましたり
普通に生活していたら知り合えないお母さん達。
お母さん大学は、お母さんとお母さんを繋ぐ架け橋だとさらに実感できた浅漬けの会でした。
田端さん
お疲れ様でした。田端さんが浅漬けにいるのが違和感があったのは私だけでしょうか笑!?記事もたくさんアップされてたり、取材もされてたり。。
5人の子育てに仕事に、私が田端さんを取材したい(笑)
脇門さんと岸さんも凄いお母さんです。
お母さんとお母さんを繋ぎ、助け合える場、お母さん大学、有り難い存在です。
ずるい!(笑)
てっきり私たちは浅漬け卒業かと思いきや、参加されてたんですね~!
盛り上がっただろうなぁ…
浅漬けレポートもたくさん書かれてますね!
これから羨ましい気持ちを抑えつつ読ませて頂きます(^^♪
木綿さん
ごめんなさいー(´∀`*)(笑)
私も浅漬け卒業した方がいいんだろうけど…と思いながら、友達に「一緒に参加しよう」と誘ったので、参加させて頂きました!
去年、楽しかったですよねー!
第一回浅漬け同期生でもまたやりたいです(笑)
ともちゃんの存在にどれだけ、私たちが救われたか!!
反省会中にアップされた、この報告記事に救われたーー
去年も助かってもらったけど、今年はちがう角度から助けてもらった感じだよ!
浅漬けのみなさんに、私達とのことも話してくれてありがとう!
あの日駆けつけるように会いにいったのは、それだけ、前日の記事にともちゃんの苦しい母ゴコロが溢れていたから。
ともちゃんは自分の気持ちを表すのがとってもじょうず!
あの日、ともちゃんがペンを持ってくれたから、私たちの距離がグッと近くなった!!
まだ数回しか会ったことないなんて信じられないね。
改めて、これからもよろしくね(^ ^)
いい感じに浸かり気味の浅漬け、の菅野さん!(笑)
こういう日に限って子どもが寝ない・・・めっちゃあるあるですよね(笑)
私も宇賀さん同じくのぞき見したかったー!
木綿さんの「ずるい!」にウケました(笑)