お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

菅野朋子

  • 菅野朋子さんが6歳の夢でコメントしました。 2年, 5か月前

    ありがとう!
    心を読まれている笑。また、昔を思い出し涙を流しながら記事を書いたよ。いつものことながらまとまってない(笑)
    子どもが欲しいんだってよ、もう名前まで決めてる笑。幸せな夢だよねー。
    娘が夢を叶える時に私も側にいたいなと思う。
    脇門三姉弟の夢は何だろうね?

  • 菅野朋子さんが6歳の夢でコメントしました。 2年, 5か月前

    ありがとうございます!
    「お嫁さん!」現代では聞いたことがないかもしれないです!
    「ママになってもできる仕事は何かな?」と聞かれたので、「テレワーク家でPCを使ってできる仕事もあるけど、ママは自分の好きなことをよーく考えて、好きなことを仕事にできたら、ずっと続けられるんじゃないかなー」と答えました。
    田端さんがお子さんにしているように、子どもの特性を見て、得意なことを認識させてあげたいなーと思います。

  • 菅野朋子さんが6歳の夢でコメントしました。 2年, 5か月前

    私も子どもの頃の夢と言えば、職業ばかり挙げていました。娘から、ママが楽しいと見えているなら、本当に嬉しいですね。
    お母さん大学のおかげです。

  • 菅野朋子さんが育休最終日の記録でコメントしました。 2年, 5か月前

    貴重なりくんとの密な時間、一生の宝物ですね。そしてまた自分の考え方の変化にも気付けて、母力が上がっての職場復帰、楽しみですね。
    私も2人目の育休の時に自分と向き合って、育休MAX取ることを決められました。
    今の幸せ、噛み締めながら暮らしていきたいですね。同感です!!
    新しい生活、楽しんで頑張ってくださいー!!

  • 菅野朋子 さんが新しい記事を投稿しました。 2年, 6か月前

    6歳の夢 6歳と4歳になった娘と息子。 お母さん大学に入学したのが娘2歳、息子生後半年の頃。 まだまだ小さい2人だけれど、大きくなったなーと感じることが多くなったこの頃。 2人のオムツを替えて、2人のお風呂にあたふたして、2人同時に泣かれて、私も泣いていたあの頃が無性に恋しい。   娘は […]

    • 素敵な夢!今の社会、何か職業を言わなきゃみたいな傾向があるなか、
      菅野さんを見ているからこその夢なんだろうなーと感じました。

      どんどん成長していく子どもたち。
      これからも一緒に楽しませてくださいね。

      • 私も子どもの頃の夢と言えば、職業ばかり挙げていました。娘から、ママが楽しいと見えているなら、本当に嬉しいですね。
        お母さん大学のおかげです。

    • 菅野さん

      娘ちゃんご卒園おめでとうございます!
      何と素敵な夢でしょうか!!
      その昔は「お嫁さん」っという夢を語る女の子が多かったような昭和の頃を思い出しつつ
      現代はイコール職業と言った感じですよね。
      お母さんになりたいという夢に、大感激です。幸せな菅野さんの姿を見ているからでしょうね。
      ロールモデルが菅野さんであり、憧れの存在なんだと思います。
      お子さんの健やかな成長に乾杯。

      • ありがとうございます!
        「お嫁さん!」現代では聞いたことがないかもしれないです!
        「ママになってもできる仕事は何かな?」と聞かれたので、「テレワーク家でPCを使ってできる仕事もあるけど、ママは自分の好きなことをよーく考えて、好きなことを仕事にできたら、ずっと続けられるんじゃないかなー」と答えました。
        田端さんがお子さんにしているように、子どもの特性を見て、得意なことを認識させてあげたいなーと思います。

    • ご卒園おめでとうございます!
      胸いっぱいに、たくさんのこれまでの事を思い出したであろう、ともちゃんの母ゴコロが想像できるよ!
      たくさん、悩んだよね、苦しかったよね。
      フルタイムをこなしながらも、その時できる精一杯の母ゴコロで対応していた朋ちゃん、本当すごいと思います!!
      それが、娘ちゃんにも伝わってた証拠だね!
      素敵な夢にまた泣けるー!

      • ありがとう!
        心を読まれている笑。また、昔を思い出し涙を流しながら記事を書いたよ。いつものことながらまとまってない(笑)
        子どもが欲しいんだってよ、もう名前まで決めてる笑。幸せな夢だよねー。
        娘が夢を叶える時に私も側にいたいなと思う。
        脇門三姉弟の夢は何だろうね?

    • 夢がやさしいおかあさん!
      よかったね、お母さんが楽しそうって、幸せそうって、感じてくれているのかな?
      おめでとうございます!新しい生活だね!

      • お母さんが楽しそうって、一番いいですよね!植地家もみんなお母さん楽しそうと思ってると思います!!
        毎日あの大きな坂を自転車で漕いで頑張りますー!

    • もう。この写真だけで、ぶわ!っと涙が出たよ。
      なんて素敵な夢なんだろう!!!
      親子で一緒に泣いたり沢山してきたのをみてきたからこそ泣けちゃう。。
      お母さんでよかった。って思っちゃうね。
      私まで嬉しい!
      そして娘を持ったら、こんな風に言ってもらえるなんて羨ましーーーい!!!
      幸せのお裾分けありがとう♡
      そして卒園おめでとうー!!!

      • 一緒に喜んでくれてありがとう!
        子ども達が幼い頃は本当に助けられたよ、ありがとう。
        娘を保育園に預ける前は、孤独だったー。夫の帰りは遅いし、ママ友も少なかったし。保育園が決まってホッとしたのが正直な気持ちだったなー。保育園の先生と一緒に育てようと。保育園の先生には本当に感謝の気持ちでいっぱいだよ。たくさん相談したし、話聞いてもらったし。大変だけど素敵な仕事だね。

    • ご卒園おめでとうございます!
      優しいお母さんになりたい。なんてあったかい夢でしょう♪
      娘さんの感性の豊かさ、素敵ですね。大切に育っていってほしいですね!

      小学校入学。新しい一歩!応援しています^^

      • ありがとうございます!
        子どもの頃、私には思いつかなかった夢です、あったかい夢、そうですね!
        小学生は未知の世界です。色々教えてくださいー!

  • 菅野朋子さんが私の好きなことでコメントしました。 2年, 6か月前

    一花さん、初登校おめでとうございます。
    横浜の菅野(すげの)と言います。
    お母さんが一花さんの可愛い記事をいっぱいあげているので、会ってもないのに一花さんのファンです。

    お料理に音楽、一生楽しめる趣味ですね。素敵!
    いつか一花さんのお料理を食べてみたいな!!

    これからの登校も楽しみにしてますね!!

  • サラサラ減っていく感じわかります。もっと子ども達に手がかかって大変だった頃は、いつになったら〇〇できるようになるのかな…なんて考えてたのに。
    2人の写真も可愛いですね、こんな可愛い写真が撮れるのもあと何年…

    提出できなかった宿題も、考えるきっかけになる。母への宿題はありがたいですよね。私も昔の「我が子を5分見つめる」宿題が提出できなかったんですが、今でも5分見つめよう!と意識することがあります。

  • すみません。上のもの削除ください。

    母親というものは
    子ども達が笑っていると楽しくなって
    泣いていると悲しくなって
    時に感情に任せて怒ってしまって
    寝顔を見ながら反省し涙して
    抱っこは重いけど嬉しくて
    手を繋いで歩くのは最高の幸せで

    あと何年、こうやって抱っこできるのだろう
    あと何年、こうやって手を繋いで歩けるだろう
    あと何年、一緒に暮らせるのだろう
    悲しいニュースを見ると自分の子に重ね涙し
    母親というものは 感情が忙しい

    子どもを生んで涙もろくなったのは、色んな感情が湧くようになったからだろうか

    口うるさくなってしまうのは、
    子ども達のことを思ってのこと
    正解のない子育ては悩むことの連続だけど
    子ども達が元気でいつも笑ってくれていたら
    そ…[ 続きを読む ]

  • 締切過ぎました。ごめんなさいー!

    母親というものは
    子ども達が笑っていると楽しくなって
    泣いていると悲しくなって
    時に感情に任せて怒ってしまって
    寝顔を見ながら反省し涙して
    抱っこは重いけど嬉しくて
    手を繋いで歩くのは最高の幸せで

    あと何年、こうやって抱っこできるのだろう
    あと何年、こうやって手を繋いで歩けるだろう
    あと何年、一緒に暮らせるのだろう
    悲しいニュースを見ると自分の子に重ね涙し
    母親というものは 感情が忙しい

    子どもを生んで涙もろくなったのは、色んな感情が湧くようになったからだろうか

    口うるさくなってしまうのは
    子ども達のことを思ってのこと
    正解のない子育ては悩むことの連続だけど
    子ども達が元気で心優しく育ってくれたら
    それだけ…[ 続きを読む ]

  • 菅野朋子さんがウミダシタ!!!でコメントしました。 2年, 6か月前

    おめでとうー!!
    赤ちゃん可愛いね♡ちっちゃいね。頑張ったね涙。
    315が来るたびに岸三兄弟のさいこう末っ子を思い出しそう!

    促進剤入れて15時とは大変だったね。

    病院にいるうちにゆーっくり休んでね。
    家族のもとに帰る日も楽しみだね。

  • 菅野朋子さんがいざ?でコメントしました。 2年, 6か月前

    キタキター!!
    みんな待ってるよー!
    頑張れー!!!!!!!!

  • 菅野朋子さんが子育てバタンキューでコメントしました。 2年, 6か月前

    真帆さーん!おめでとうございますー!!
    2学年差!うちも同じですよー!
    育休は延長するのかな!?
    楽しみですねー!!
    2人育児の最初は大変だと思ってたけど、気付けば6歳4歳に。自分で着替えて、自分で食べた食器を下げて、最近はお風呂も一人で入ったり。一人で先に寝室に行ったり。
    大変だけど、今しかできない育児、楽しんでくださいー!!歩き出したれなちゃんにも会いたいー!!

  • 記事を読んでみんなのコメント読んで、ニタニタしながらコメントしてます(笑)
    ジェンダービールケーキ!初めて知ったー!!
    楽しいイベントだねー!
    三兄弟、楽しいに違いない!!私の父が男三兄弟で、めちゃくちゃ仲良し。母は三姉妹で仲良し。やっぱり同姓兄弟の方がいいよなーと、私もずっと思ってきたから、姉弟をもつ複雑な母(笑) 
    もう少しかなーもう少しかなー
    赤ちゃんの誕生、今か今かと待ってるよー!
    陣痛記事から待ってるよー(笑)

  • 菅野朋子さんがあのときの私へでコメントしました。 2年, 6か月前

    安達さん、よかったですね。長男くんに聞いてもらえて。楽しんでもらえて。
    これも、安達さんが行動したからですね。
    頑張ってる母の写真がまた泣けます。

  • 菅野朋子さんが早く一年生になりたい!でコメントしました。 2年, 7か月前

    そうですね!
    これからの小さなあれこれも味わって、楽しんで一緒に歩いて行きたいと思います。
    そのうち見守るだけになるのでしょうか。その日まで。
    植地家の3姉弟のあれこれも楽しみにしてます!

  • 菅野朋子さんが早く一年生になりたい!でコメントしました。 2年, 7か月前

    そう言われると、ちょっとシュッとしたかな!
    ちょっと前まで3歳児だったのに、もう小学生!自分の子でも早い(笑)
    褒めちぎるのね、うんうん、やってみる!他にも色々アドバイスくださーい!!
    ちなみに、保育園でお昼寝がなくなった先月から、夕方は起きていられず、帰宅後に最近はお風呂入ったらもうダウン。
    色々と不安はあるよー(泣)

  • 菅野朋子さんが早く一年生になりたい!でコメントしました。 2年, 7か月前

    表紙をされてた、娘さんと絵日記を書かれてる田久保さん!私も娘と同級生なんだな!と思っていました。コメントありがとうございます。
    絵日記好きな娘さんなら、自分で筆記用具選ぶのも楽しめそうですね。
    そして、モノの準備で心の準備もされていくのですね、記事にして思いました。
    田久保さんちも素敵な春をお迎えください!
    そしていつか、絵日記見せてくださいー!娘も絵を描くのが大好きなので、一緒に挑戦したいですー!

  • 菅野朋子さんが早く一年生になりたい!でコメントしました。 2年, 7か月前

    大きくなったかなー!
    言われたら、好きなものを準備した去年の記事、思い出した!!
    (鉛筆は、名入れしたものをダース買いする予定だったよ、予備はそれで揃えておく笑)
    そうそう、男女の子がいるママさんが、女の子はこだわりがあって大変だと言ってたよ。男の子はどこで買ってるんだろ!?弟の時教えて!!

  • 菅野朋子さんが早く一年生になりたい!でコメントしました。 2年, 7か月前

    ありがとうございます。
    そうそう、買ってからがまたシール作りにシール貼りがあるのですよね!
    大変なのはこれから。5回も準備した田端さんは余裕なんでしょうね〜!!
    入学式のマスクは今のところアリですが、変更になるかもしれないですね!

  • 前半のズコーで笑っちゃいましたが、母は前日からお弁当を準備し、熟睡できず、日中も子どもの様子が気になる。
    そんな感じで子どもの受験の日を迎えるのですね。母ゴコロがよく伝わって来ました。
    そして、きっと送ってもらう車の中でもテキストを取り出したんですね。
    カツもダルマも食べられなくて残念でしたが、一生の思い出ができましたね!
    私も十数年後の子どもの受験の日に思い出しそうです(笑)

  • さらに読み込む