お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

田端真紀

  • 田端真紀さんがくじけそうな夜でコメントしました。 3年, 6か月前

    あー、そうだったんですね。
    中野さんのお顔を画面越しに拝見していましたが、実は少しいつもと違うなぁ、と感じでいました。
    家庭にどっぷりの時、何か悪循環だったり、天野さんのコメントのように、そんな時は、気が乗らなくても、ここがあるよ、ちょっと顔出しするだけでも、耳だけでもいいから、ちょっと聞いたりするだけで、何かのきっかけになるかもしれないので。
    自分の思いをここで吐き出すことができるのも、心の中を整理することになる。記録になるから、自分と向き合える。
    きっとプラスになりますよ。過去のダメな自分も許容できるはず。 中野さんの記事を読んで、思いのまま書いてしまいました。
    私個人の意見なので、偏ってるかもですが、記事を読んですぐに伝えたかったことです。

  • 田端真紀さんが元気100倍でコメントしました。 3年, 6か月前

    まこちゃーん!お誕生日おめでとう♡
    私は、おしゃべり折々会で初めて会って、すぐに、まこちゃんのファンになりました。
    あの時は2才になる前だったから、とてもかわいくて。腕がムチムチで、美味しそーだな食べちゃうぞーっていったら、大笑いしてくれて、今度会う時までにたくさん食べて、大きくなってねって言ってバイバイしたけど、あれからコロナで会えてないね。
    子どもの1年の成長って目まぐるしい。たくさんの経験が心と体を育んで、たくさんの愛情を受けて、まこちゃんもこんなに大きくなったんだね。
    アイキャッチの写真、バイキンマンのファンなの〜???バイキンマンは天才科学者らしいので、まこちゃんの将来も楽しみですね。
    さて、先日たまたまアンパンマンが生まれた日のアニメをYouTubeで見たんです。
    冒…[ 続きを読む ]

  • 田端真紀さんがそっとしといてくださいでコメントしました。 3年, 6か月前

    写真の息子くんのお顔が全てを物語っていますね。
    MJプロらしい写真!
    子どもの色んな表情を色んなシーンで撮影して文章と共に残しておきたかったなぁと若いお母さん記者さんの投稿で、いつもそう思います。より強く思うのが高田さんの投稿。お父さんカメラマンも強い味方ですしね♡
    いまはスマホでいつでもパシャッとできますし。見逃したくない瞬間も動画で撮っておける。あとでスクリーンショットで切り取り可能ですし。
    アイキャッチ画像、ほんとうになんとも言えない表情で、吹き出しに
    好きなよーにやらせてくれよーって文字打てそう。
    うちの末っ子ミニカー大好きでした。床に寝そべってひたすら、ドライバー泣かせの大渋滞を作り出していたなぁと思い出しました。ものすごいですよ、集中力。中2となった今、机に向かってあ…[ 続きを読む ]

  • 青柳さん
    先日のワイワイ編集会議お疲れ様でした。伶旺さんが不在でしたので、もしや⁉︎と思いました。いつでも出ておいで、こちらは準備万端だよー!みんなで伶奈ちゃんの誕生を今か今かと待っているよー!ドキドキ。私、そんな心境です。
    初孫にメロメロのおじいちゃんが職場にいます。いつも、目尻が下がりっぱなしでお孫さんの動画や写真を見せてくれるので、こちらも幸せな気持ちになれます。先日は、離乳食を始めた動画。口に入れられた物をそのままべ〜と下唇にタラリ。再びシリコンの平べったいスプーンで口の中に押し込まれる。あ〜懐かし〜わが子にもあったそんな時期を思い出させてくれます。
    スマホの中にはお孫さんの写真や動画がビッシリ。そんな風になる青柳さんが容易に想像できました(笑)

  • 田端真紀さんが誰もが通る道でコメントしました。 3年, 6か月前

    イシシとなんだっけ?となった私。検索しちゃいました。ノシシでしたね(笑)
    私もズッコケ三人組にハマったひとり。あと、戸﨑さんのコメントの「おばけのアッチ」シリーズも夢中で読みました。懐かしくなって、またまたネット検索。表紙の絵もとってもかわいいですよね。

  • 山﨑さ~ん!グッときました、泣きそうになりました!!
    フラのオンラインレッスンに参加していた私、とげとげがまんまるになったタイムミングに立ち会えていたのですね!!画面越しに見えてましたよ~!!お父さんが階段上がる姿も(笑)お子さん達と楽しそうな恵さんの姿も。笑顔のお子さんたちの姿も、ラフタフラでみ~んな笑顔になったのですね。笑顔になって、まんまる家族になって一日を終えることが出来たんですね!!サイコ~です、山﨑家!!
    とげとげもいつしかまんまるに、仲良し家族な証拠。ここには見守りたい家族がたくさんいます。仲間が沢山いてお母さん大学生の喜びも悲しみも分かち合えます。この場がとっても心地よいです。山﨑さん家族のことも見守らせて下さいね。

  • 金子さん

    ありがとうございました♡
    皆様のお話、とっても楽しかったでーす。

    煮物をどうやったらうまくなることができるかについては、永遠のテーマかと思いました。
    最近マルコメさんの麹甘酒を入れることを覚えて、何にでも入れて煮ちゃいますが。
    甘酒と醤油の割合は、2対1です!甘酒が2ですと、天野さんの訂正が後で入りました〜(^O^)
    調味料を入れた時に煮詰めて味が濃くなった時の味を見極めて調味料を入れられるようになれば完璧でしょうが、これは、経験値かもしれません。私もまだ味が固定出来ず(^◇^;)まだまだ修行の身です。
    私は煮物の味もそうですが、食感が大事かもと最近はそう思っています!

  • 山﨑さん

    トゲトゲとまんまるの共存があるのがリアルでだと思います!
    トゲトゲでも、家族だから翌日にはまんまるに。なんてことも。
    幸せのカタチは色々ですよね。

  • 田端真紀 さんが新しい記事を投稿しました。 3年, 7か月前

    ミハマ商会さんの座談会に参加したメンバーで、昨晩、zoomのお疲れ様会がありました。
    好きな飲み物を持ち寄り、乾杯しながら、ひとりずつ言いたいことを話していく。その中で、ミハマ商会さんのご参加は、お父さん方。おひとりは、3歳と1歳のお子さんをお持ちで、子ども達と過ごす時間を大切されているとのことでした。3歳の娘さんと料理を一緒に作ることが楽しみなので、何かおすすめレシピは?一緒に遊べる遊びは?など。はたまた煮物をうまく煮る […]

    • やりたいからやる!素敵ですね。「やってやったんだぞ。えっへん!」ってなると、どうもモヤモヤしますもんね。
      本当ですね!みんなができることをしあって、支え合ってまあるい家族になっていきたいです。

      週末はトゲトゲとまんまるが行き来した我が家でした^^

      • 山﨑さん

        トゲトゲとまんまるの共存があるのがリアルでだと思います!
        トゲトゲでも、家族だから翌日にはまんまるに。なんてことも。
        幸せのカタチは色々ですよね。

    • 田端さん
      お疲れさまでした。
      キャッチ画像つけておきました。
      みなさん楽しそうです!

      • 金子さん

        ありがとうございました♡
        皆様のお話、とっても楽しかったでーす。

        煮物をどうやったらうまくなることができるかについては、永遠のテーマかと思いました。
        最近マルコメさんの麹甘酒を入れることを覚えて、何にでも入れて煮ちゃいますが。
        甘酒と醤油の割合は、2対1です!甘酒が2ですと、天野さんの訂正が後で入りました〜(^O^)
        調味料を入れた時に煮詰めて味が濃くなった時の味を見極めて調味料を入れられるようになれば完璧でしょうが、これは、経験値かもしれません。私もまだ味が固定出来ず(^◇^;)まだまだ修行の身です。
        私は煮物の味もそうですが、食感が大事かもと最近はそう思っています!

    • お疲れ様でした!
      楽しかったですねー!!
      育児をしたい!料理をしたい!と思うパパ、みんながそんなパパなら最高ですよねー!

      昨日ミハマに行って、児桜さんから靴を買いました!チャーミングセールで20-50%オフになっていて、更にかながわペイで20%還元!
      田端さん、行くなら今です!笑
      児桜さんが山田さんを奥から呼んでくださり、3人で記念撮影もしました笑

      お三方の甘酒レポートを読んで、私も甘酒を買いました。そのまま飲んで、子どもはミロに混ぜて、煮物にして。その他も色々なアレンジ教えていただきたいです。

      • 菅野さん
        コメント遅くなってごめんなさーい。
        私も今日チャーミングセール最終日にやっと行けました!
        久々の買い物、ウキウキワクワク、そして本日の目的は、もちろんミハマさん。
        児桜さん、しっかりお仕事されていました。素敵なお店でした。
        念願の靴を買うことができました。
        MIHAMAロゴの紙袋を下げて、特別な気分で家路についたのでした。

  • 植地さん

    やりたーい!お産を語る会!
    リアルでやりたいですね。
    オンラインもそれはそれで、楽しく、有意義ではありますが、やっぱり、リアルにはかないませんよね。
    そんなリアルが今は難しいなんて、こんなな世の中になるなんて、誰も想像だにしなかったでしょう。早く長ーいトンネルを抜け出したいです。

  • 比呂子さん

    それそれ、可愛い我が子になにするんだ〜そう思いましたよ!バンドもちゃんとそのあとに巻かれたようでしたので。写真を探していたら、ちょうど名前を書いてる写真があってびっくりしました。里帰り先の産院は、家族みんな分娩室に入ってよく、姉と母がビデオとカメラを構えていたので、どちらかが撮ってくれたものと思います。貴重です。そして、3人目の時は日中だったので、長男と次男、甥っ子達も加わり分娩室へ。かなりおびえた表情で私を遠目から見つめる姿が写真に収まっていました。

  • あんな思いこんな思いを経て今があること、家族や周りの人達への感謝の思いが湧いてきました。必死に突っ走ってきたけど、立ち止まって過去を振り返り、懐かしむことをことを、ここではみんなが教えてくれる。初心を思い出させてくれる。お母さんに還って考える時間を与えてくれる。脳みそが喜んでいると思います。
    それもこれもお母さん大学があってこそ、この場があるから安心できる。仲間とどこかで繋がっていられるという思いです。
    自分の投稿が母歴をカタチ作る。あ、私は、お母さん大学2年生だから、振り返りそれぞれの子ども達のことを投稿したことを思い出しました。いつか、子ども達が親元を離れてても、読み返せると思うと、安心して歳をとれるな。回想して書いた記事も、その後にまた読みかえすことで、脳が活性化されて、若返りそう…[ 続きを読む ]

  • 田端真紀 さんが新しい記事を投稿しました。 3年, 7か月前

    そう、青柳伶旺さん、プレパパ記者さんの投稿。言わずもがな彗星のように現れた、期待の人、夫、プレパパ、社会人の目線で、ありのままの投稿に、いつもグッときています。さて今回の投稿について、経験者として思うところをコメントしようと思ったら、止まらなくなりました。植地さんのように、3時間くらいもらってもいいですか??となりつつも、文章ならばそんなに時間は必要ありませんので、つらつらと思いを綴ります。
    妊婦さんの体調は、個人差があ […]

    • たばたさん、がっつりとありがとうございます!

      あの記事を書いて改めて感じたことは、「お母さんにとって出産ってほんとに大変で、思い出深くて、特別なことなんだな」ということです。

      また、普通の男性に比べて先輩お母さん達から話を聞く機会が多い身の上だと自負していますが、それでも出産後の生活イメージが湧き切っていないことも、強く感じます。

      たばたさんと同じく、元気な妊娠期間中にいろいろと遊びに出回っている現状ですし、「ワンオペじゃないから育休期間は結構余裕あるんじゃないか?」なんて思っている自分もいます。

      きっと、たばたさんのこの記事の内容から得られるものって、もっとたくさんあるんだと思います。
      それは、誕生後にもう一度読み返したとき、「ああ、こういうことか…なんて間抜けだったんだ自分…」と振り返ることで、見つかるんじゃないかなと…

      これからは子育ての悩みやら喜びやらの記事も多くなるかと思いますが、今後ともよろしくお願いします!

      • あんな思いこんな思いを経て今があること、家族や周りの人達への感謝の思いが湧いてきました。必死に突っ走ってきたけど、立ち止まって過去を振り返り、懐かしむことをことを、ここではみんなが教えてくれる。初心を思い出させてくれる。お母さんに還って考える時間を与えてくれる。脳みそが喜んでいると思います。
        それもこれもお母さん大学があってこそ、この場があるから安心できる。仲間とどこかで繋がっていられるという思いです。
        自分の投稿が母歴をカタチ作る。あ、私は、お母さん大学2年生だから、振り返りそれぞれの子ども達のことを投稿したことを思い出しました。いつか、子ども達が親元を離れてても、読み返せると思うと、安心して歳をとれるな。回想して書いた記事も、その後にまた読みかえすことで、脳が活性化されて、若返りそう。
        そんなことを伶旺さんの投稿を読んで思ったところです。これからもよろしくお願いします。

    • まきさんのエピソード盛りだくさん!読み応えありました〜
      でもやっぱり3時間トークも聴きたいので、また別機会でぜひ!笑
      それにしても、一つ一つちゃんと覚えてらっしゃるのがすごいです!!
      写真もどれも素敵♡
      マジックで名前、衝撃でしたよね!
      私の可愛い我が子になにするんだ!!!と防衛反応が湧いたのも思い出しました!笑

      • 比呂子さん

        それそれ、可愛い我が子になにするんだ〜そう思いましたよ!バンドもちゃんとそのあとに巻かれたようでしたので。写真を探していたら、ちょうど名前を書いてる写真があってびっくりしました。里帰り先の産院は、家族みんな分娩室に入ってよく、姉と母がビデオとカメラを構えていたので、どちらかが撮ってくれたものと思います。貴重です。そして、3人目の時は日中だったので、長男と次男、甥っ子達も加わり分娩室へ。かなりおびえた表情で私を遠目から見つめる姿が写真に収まっていました。

    • 全ての出産にはドラマがありますよね。
      意外と話す機会がない。
      お産を語る会、やりたいですよね。
      でもなんとなくそれは、リアルでやりたい。
      というか、
      みなさんにお会いしたい。

      • 植地さん

        やりたーい!お産を語る会!
        リアルでやりたいですね。
        オンラインもそれはそれで、楽しく、有意義ではありますが、やっぱり、リアルにはかないませんよね。
        そんなリアルが今は難しいなんて、こんなな世の中になるなんて、誰も想像だにしなかったでしょう。早く長ーいトンネルを抜け出したいです。

  • 田端真紀さんが赤い空豆のあんこでコメントしました。 3年, 7か月前

    高木さん 雪が積もっていますね。風情があって、本当に心落ち着く景色ですね。ストーブ、わが家にはありません。昔、実家で祖父の故郷から送られてきたかんころ餅を薄~く切ってストーブの上で焼いて、ふっくら膨らんだそれをハフハフ言って食べた頃が思い出されました。それにしてもストーブの上で煮詰まったあんこもとっても美味しそう。幸せな優しい甘さなんだろうな~。

  • 私も、天野さんとのLINEトーク、とっても楽しいです。こんな風にコロナ禍でも密になれるのは、お母さん大学ならではかも⁉︎
    コストコがお近くにあれば、カートンで売ってましたよー、マルコメさんの甘酒。常温で保存できるので常備しています。それで、ドボドボ使用も安心(笑)

  • 天野さん
    ありがとうございました〜!オンラインイベント参加の私たちのリーダーとして、先方のご担当者様との連絡や今回の質問についても、わかりやすくまとめて頂きまして。
    私、甘酒を毎日そのまま飲んでいます。そして料理にドボドボ入れて、家族におかずとして食べさせています。今夜の夕飯の豚バラカレーも圧力鍋で煮るとき、ドボドボ甘酒を入れました!みんな、甘酒には、気付きません!
    お陰様で、無理なく、自然な甘酒生活が定着していまーす。
    今度はスイーツに挑戦してみたいです。

  • 問題勃発でしたか!引きずらなくてよかったです。周りの人に打ち明けられる環境、親身になってくれる方々がいて、吸収できる戸﨑さんも素晴らしいです。

  • 重ね煮!!以前彩さんが記事にされていたはず。居酒屋で販売しているのですか!お腹にも優しそう。居酒屋まんまる行ってみたいな。美味しく安心な居酒屋が近くにあるなんていいな~、家族で外食もたまにはいいですよね。やっぱり福岡は美味しいものが沢山ありますよね。

  • 田端真紀さんが自己紹介でコメントしました。 3年, 7か月前

    岩崎さん

    はじめまして!
    横浜市港南区在住の田端真紀と申します。

    入学したキッカケは何かなぁと興味深々です。

    これから、お父さん目線での発信、楽しみにしています!
    珈琲も大好きなので、珈琲にまつわる話も色々聞かせて下さい。

  • ①働くお母さんの悩みや思いを知って、改めて感じたことは?

    働く事でわが子との時間が削られることに対して葛藤がある方が多く見受けられました。自らがしっかりお母さんとしての自覚があるんだなととても感心しました。私はといえば、育児は育自で、子育てしながら自分が育てられてるなぁと実感しています。職場では、子どもが保育園までは、時短勤務でその後はフルタイムとなりました。ただ、当事者が5番目までいたので、長男が小1の壁も下の子の育児制度でなんとかなったり、きょうだいがいる事で、子どもが家でひとりになる時間がなかったので、心配事も減った気がします。
    働き方は、子どもの成長と共に変化できることが理想です。資格があれば、一度仕事を辞めても働こうと思えばやれる気がしますが、そうでない場合は、育休をとり、…[ 続きを読む ]

  • さらに読み込む