-
25年前、
横浜に点在する様々な建築様式の歴史的建物に憧れ、
就職を決めてから、「はまっこ」だ。あまり自覚はないし、
市民のほとんどが歌えるという「横浜市歌」はいまだにあやふやで、
子どもたちの卒業式などでは口パクだが、
まあ、4半世紀住んだのだから胸を張って市民と言ってもいいレベルだろう。結婚して家を購入する際に、
せめて職場に自転車で行けるくらいの距離に、と今の土地に決めたが、
みごと横浜らし[…] -
植地宏美さんが山の中のふたばウシカ でコメントしました。 4年, 11か月前
オニヤンマって、こんなにかわいいの?
会話しているような、いい表情ですね。 -
家族に望むことがあるとするなら、シンプルに2つ。
ずっと健康でいてほしい。あと、できたら、自分とずっと仲良くしてほしい。健康と家族仲良く。
この2つを手に入れているときにはさほど大切に思えないのに、
切望するような事態のときには手に入れるのがとても難しいという共通点がある。健康は当たり前ではなく、ある日突然失われるかもしれず、
家族仲良くに至っては、全員で仲良く暮らすことなんて、
ほんとは奇跡に近いん[…] -
赤ちゃんとのお出かけには、たっぷり授乳をしてから、がお母さんの常識。
だが実際は外出先で大泣きされ、休む場所がなくて困った…なんて経験は誰にでもあることだろう。Trim(中区本社)が開発した「mamaro®」は省スペースに簡単設置できる、完全個室のベビーケアルーム。
商業施設や公共施設への設置が広まっている。代表の長谷川裕介さんはアプリ「Baby map」の開発に携わり、
おむつ替えのできるトイレや授乳室[…] -
さあ、9月です!
楽しい行事が目白押しな例年とは違い、
運動会はできるのだろうか、
延期になった修学旅行は、
などと、残りの期間をきにしつつ、
子どもたちにはできる限りの学校生活の思い出を、と願わずにはいられません。今月号の表紙は、学問の神様である、菅原道真公を祀っている、
磯子区にある岡村天満宮で撮影しました。撮影時、まだまだ暑い日差しの中でしたが、
太陽に負けないくらいのまぶしい笑顔を見せ[…] -
植地宏美さんがふるさとを押し付けるでコメントしました。 4年, 11か月前
おおっ、中村さんが釣れた笑
タイトルにふるさと名を入れようとしたけれど、
あまりかっこよくなかったので(笑) -
植地宏美さんがふるさとを押し付けるでコメントしました。 4年, 11か月前
ありがとうございます!
同県民でも知らないことの多い、特徴のない町!笑
でも、とても大好きだし、やっぱりこどもたちにも大好きになってもらいたい欲が出てしまいます。 -
植地宏美さんが10月号宿題◆特集「ふるさとを思う」でコメントしました。 4年, 11か月前
登校しましたので証拠を貼ります。
-
年に1~2回帰省するのだが、
とにかく出かけなければという気持ちになる。春に帰った時は、菜の花畑があるからと家族みんなで訪れてみたり、
自分が子どもの頃は連れて行ってもらったことのないイチゴ狩りに行ってみたり。やたらとヤギを見に行こうかと誘ってみたり、
一応県内でも有名な手代木沼(てしろぎぬま)には雪のちらつく中、白鳥を見に行ったり。どこも実家から車で数分の場所なのに、住んでいた頃[…]
-
ふるさとを押し付ける、なんだろうと思ったら、わかるなぁ。
わが子に、自慢したい気持ち。
こういう感性の記事は、植地さんらしくて、素敵だなぁと思いました。
-
ありがとうございます!
同県民でも知らないことの多い、特徴のない町!笑
でも、とても大好きだし、やっぱりこどもたちにも大好きになってもらいたい欲が出てしまいます。
-
-
私もタイトルに惹かれて読みに来ました。良いタイトル(笑)
うちには、ふるさとがありません。
押し付けれるふるさとがあって羨ましいなぁー(^-^)-
おおっ、中村さんが釣れた笑
タイトルにふるさと名を入れようとしたけれど、
あまりかっこよくなかったので(笑)
-
-
中村さん。
中村さんのかわいい3人娘の故郷は、中村さんのいる場所だよ。
お母さんがいるところが、故郷なんだと思います。
3人娘の故郷は、毎日、楽しそう。-
最近、お金持ちの外国人が、次から次に、秋月の土地や建物を買っています。それを知って、子どもたちから、『外国人が買う前に、パパ買って!』と懇願されました
『いやー、うちらも、よそ者やけん、うちらが買っても、やっかまれるよー』って返すと、子どもたちは、
カンカンに怒って『秋月が私たちの故郷。私たちを“外から来た人”とか言う人は許さない!』と言っていました。
失敬失敬私は、親が転勤族で、土地にあまり思い入れがないほうなので、ぼんやりしとりましたが、怒る子ともを見て、
あー、故郷を守るって大切なことなんやとしみじみしました。
-
-
こんないい町でと、
子どもに誇れる気持ち。素敵です!
どこかの街に憧れるのも夢を育てるけれど、
足が踏みしめている地を愛することもまた、人を育てるのですよね。
-
-
植地宏美さんが頑張ったねじゃなくて、頑張ったのにねでコメントしました。 4年, 11か月前
全部わかっているんだ、そうなんだ、子どもってやっぱり先生なんだ。
すごい。 -
植地宏美さんがお母さんを分けてあげるでコメントしました。 4年, 11か月前
抱き癖がつくなんて、
だれが言ったのでしょう。
寧ろ抱き癖をつければよかった!笑
あっという間にわたしの腕の中をすり抜けた子たちがいます。のんのんのん…魔法の言葉だね。
-
植地宏美さんがお母さん業界新聞社が手づくり弁当をつくる日!でコメントしました。 4年, 11か月前
お母さん業界新聞付き弁当、新しい企画でしょか?
駅弁とコラボ?
横浜駅限定なら、買ってくれるお客さんもいるかもですね!
新幹線の車内で読んでください♡ - さらに読み込む