-
宇賀佐智子さんが大げさのようで大げさじゃない話でコメントしました。 5年, 2か月前
自分の考え、なるほど。
思い通りにならない想像つかない子どもの人生を間近で見るから
自分が見えるのかもしれないですね。 -
マンションの管理人さんが勤務できない日
歴代勤務されてた方が来てくれる。
管理会社を退職して臨時の派遣とのこと。たまたま、自転車置き場でお会いして話ができた。
ツツジに水をやりながら
「ずっと前にウカさんから言われたこと忘れられへんのです」と。え…なんかいらんこと言ったっけ…(汗)
「近くのマンションのお友だちが、ウカさんとこの
ツツジ、めっちゃキレイやん!って褒められた」…と、[…]
-
宇賀佐智子さんが私は子育てに向いてないでコメントしました。 5年, 2か月前
知らない間に、夫育て・子ども育てしてる私たちってスゴイよ
-
TOP写真は阿倍野区桃ヶ池公園の蓮の花(photo:松井恵美子)
6月下旬から9月初めまで、可憐で幻想的な花が咲き誇ります。
もう6月!
慌てて衣替えをされた方も多いのでは?
近所の田んぼでは田植えのあと
早速カエルが鳴き始めました。
コロナ渦の中でがんばる私たちを励ますように咲く
アジサイの花言葉は「辛抱強さ」。
日々変化する情勢に振り回されていますが
生き物たちのおかげで季節を感じることができますね。[…] -
-
宇賀佐智子さんが私は、ポンコツお母さん1歳でコメントしました。 5年, 2か月前
野中花絵さん♪お母さん大学へようこそ!
初登校おめでとうございます。
すてきな発信をありがとうございます。
私のように、子どもが成人してもまだまだポンコツ母や
いろんな人がここにはいます。
みんな同級生、楽しみましょうね。 -
宇賀佐智子さんが母の日、わが家の場合でコメントしました。 5年, 2か月前
ちゃんとしてるのね、えらいなぁ。
どうしたらかわいく素直に?う~ん、母が適当だからかな(笑) -
宇賀佐智子さんが母の日、わが家の場合でコメントしました。 5年, 2か月前
もったいなくて、ちびちび食べてます(笑)
むぎゅ~+ちゅ~もあり。 -
宇賀佐智子さんが私は子育てに向いてないでコメントしました。 5年, 2か月前
私も、「お母さん、させてもらってる」人です。
100点の人が理想だけど、自分が30点なら足りない70点は
周りに助けてもらおう、と思うタイプです。
そのおかげで、夫と子どもたちがしっかりしてくる! -
横浜に住む息子からお菓子が届いた。
離れて住むようになってから、行事のたびに
何かしら送ってくれるようになった。家族のグループLINEで
「今日着くと思うから食べてや~」
「あら~いつもありがとうね」と、息子と私が会話していると
娘がマンションの短い廊下を全速力で駆けてきた。「お母さん!今日、母の日やってんねっ!
LINE見て(息子と私の会話)知ったわっ!
Always thank[…] -
宇賀佐智子さんが情熱(岸)大陸、兄弟密着ドキュメンタリーでコメントしました。 5年, 3か月前
そうか、アイマスクにもなるんや(笑)
密着ドキュメンタリー、次回も楽しみにしてます! -
宇賀佐智子さんが6月号◆コロナとこども~コロナのこと聞いてみた~でコメントしました。 5年, 3か月前
毎日おつかれさまです!
大人が二人いれば、いろいろ分担できるけど
一人だと余裕がないですもんね。
「お母さんといっぱいあそびたい!」なんて
お母さん冥利に尽きますね♪ -
宇賀佐智子さんが6月号宿題MJ30◆コロナが終息したら何したい?でコメントしました。 5年, 3か月前
何も考えずに電車に乗りたい!周りの話に聞き耳立てて笑いをこらえたり、「そらあかんやろ」と心の中で一人突っ込みしたり。いつもは寝るばっかりだったけど、電車に揺られながら文庫本でも読みたい。
-
宇賀佐智子さんが餃子、ありがとうございましたでコメントしました。 5年, 3か月前
スクワットその後、また教えてください(笑)
お父さんの活躍で餃子が食べられた!と
子どもたちにも喜んでもらえてよかったです。
また、父子の写真楽しみにしてます~ -
宇賀佐智子さんが食べる楽しみで免疫up!でコメントしました。 5年, 3か月前
昆布と餃子の美味しさはもちろんだけど
お手紙はじわじわきますね
思いやりがこんなに沁みると気づけるのも
家族のおかげですね。
吉村一家の食卓にまじりたいです! -
宇賀佐智子さんが【大阪】生野区の「いくのっ子ステイホームBOXプロジェクト」に参加しますでコメントしました。 5年, 3か月前
この時期、いろんな方の思いが表に出てきてるように思いました。
滑り込みですが、喜んで受けていただきありがたかったです。
お母さんや子どもたちが、箱を開けるときの顔を想像しながら折々しました。 -
いくのっ子ステイホームBOXプロジェクト (大阪市生野区)
子育て家庭のステイホームを支援する贈り物
いくのっ子ステイホームBOXプロジェクトは、生野区に縁のある企業から、寄付していただいた食品やお菓子や雑貨などをコロナ禍で外出自粛をしている 区内の子育て家庭にお届けし、家で過ごす際の負担を軽減するための支援を目的としたプロジェクトです。子育て支援の拠点や子育てサロンがお休みで
孤立育児リスクが上がっている、[…] -
仕事も全力、遊びも全力、家庭も全力で!
松尾泰貴 (奈良市在住)
ども!八尾市役所の松尾です。
市内の中小企業支援、活動の発信、「みせるばやお」 という
ものづくり体験施設に関する仕事をしています。
役人ですが、昼夜問わず、土日勤務もあるハードワーク。
6歳の息子と4歳の娘がいますが、周りからは
「家庭は大丈夫なの?」
「子どもがいるなんて知らなかった!」
といったお声をいただくこともあります。[…] - さらに読み込む