お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

山﨑恵

  • 高田さん、ありがとうございます♡
    泣かせちゃいました^^;

    過去の自分にかわいさで負けたーって言ってることがかわいかった(笑)
    コメント書かずにいましたが、高田さんの「エンドレスふー」にも
    すごく癒されました♡小さい小さい時をこうやって記録に残して
    おけるのも宝物!うらやましい♪わたしは過去を思い出して書いて
    みまーす(^^)

  • はじめまして!コメントありがとうございます(^^)

    杉本さんのお子さんは3歳なんですね♡かわいい盛り!
    子どもは大きくなるばかりだから、もう一回味わいたいなぁって
    瞬間、いくつもありますよね。逆にもうあれは過ぎ去ってくれて
    ありがとう!もあるけど(笑)
    ぜひ3歳の今のかわいさをこねくり回してください♡
    わたしも今をいつか振り返ったら、「たっだいまー!」って
    帰ってくる今の日常を可愛かったなぁって思い返すんだろうなー。

    そして、なんと!!中東に駐在されるんですね。私たち夫婦は
    アラブ首長国連邦のアブダビに住んでいました。暑い国ですが、
    フレンドリーな人も多く、面白ろエピソードも楽しい思い出も
    たくさんあります。ぜひラクダに乗ってみてくださいねー。
    何かあったら何…[ 続きを読む ]

  • ありがとうございます!あの時があってこそのいまで、何ひとつ無駄な経験はないどころか、
    むしろ宝物に思えてきました。同じような経験をしている人に共感できるから。

    お母さん大学に入って、笑顔が増えました!こうやって振り返ったり、お母さんである自分に
    向き合ったり、子どもたちと「いま」や「あの時」をシェアし合ったり。
    本当に、我が子たちはたくさんの贈り物をくれてるんだなぁと思います♪

  • 美鈴さん、ありがとうございます(^^)アメリカでの子育て、実は最後がどん底に辛かったけど、
    始まりは楽しかったことの方が多かったです♪(ちょこっと急いで書き足した笑)
    そこら辺、また書けたらいいです♪

    わたしも青柳ファミリーの出産前後の記録を見せてもらって、思い返すこと多かったー♡
    ここに登校していると、色んなお裾分けを頂けて、感謝の嵐ですね!

  • 山﨑恵 さんが新しい記事を投稿しました。 3年, 6か月前

    「お母さんのところに生まれてきてくれてありがとう」

    7歳の頃だったかな。お布団の上でそう息子に伝えると、
    「お母さんを選んだんだよー!空から見てて、一番お母さんがいいなって思ったから」

    こしょばゆいけど、そんなことを言ってくれた息子がもうすぐ10歳になる。

    結婚して中東に移り住み、4年経ってやっと待望の赤ちゃんを授かり、妊娠に気づいたあの時、お腹がふくれ始めたあの時、切迫早産で緊急搬送され、絶対安静の入院 […]

    • うわぁー感動でうるうるですっ
      異国での出産子育てきっと大変でしたよね(涙)かわいさでまけた完敗は、中々おもしろコメントが返ってきましたね^^

      ここ最近青柳ファミリーの出産記事みて私も産んで間もない頃思い出してたので素敵なエピソードありがとうございます!

      • 美鈴さん、ありがとうございます(^^)アメリカでの子育て、実は最後がどん底に辛かったけど、
        始まりは楽しかったことの方が多かったです♪(ちょこっと急いで書き足した笑)
        そこら辺、また書けたらいいです♪

        わたしも青柳ファミリーの出産前後の記録を見せてもらって、思い返すこと多かったー♡
        ここに登校していると、色んなお裾分けを頂けて、感謝の嵐ですね!

    • 山﨑さんのあふれる思いが、行間から感じます。

      大変なときもあったけど、今、こうして、あの日を思い出しながら

      笑顔でいられることが、何より素晴らしい。

      わが子がくれる、たくさんの贈り物ですね。

      • ありがとうございます!あの時があってこそのいまで、何ひとつ無駄な経験はないどころか、
        むしろ宝物に思えてきました。同じような経験をしている人に共感できるから。

        お母さん大学に入って、笑顔が増えました!こうやって振り返ったり、お母さんである自分に
        向き合ったり、子どもたちと「いま」や「あの時」をシェアし合ったり。
        本当に、我が子たちはたくさんの贈り物をくれてるんだなぁと思います♪

    • はじめまして、東京の杉本と申します。

      「もういちどちっちゃいちっちゃいキミとお昼寝したい」にグッときました。
      もうすぐ3歳の息子はまだ「ちっちゃい」ですが
      それでも新生児の頃の小ささをもういちど味わいたく思ったり
      今の目の前の可愛さにもだえたり…。
      そんな日々を私も10歳の息子を見て思い出す日が来るかな…。

      そして、我が家も近々中東へ駐在予定です。
      またそちらの体験談も聞かせて頂けたら嬉しいです♪

      • はじめまして!コメントありがとうございます(^^)

        杉本さんのお子さんは3歳なんですね♡かわいい盛り!
        子どもは大きくなるばかりだから、もう一回味わいたいなぁって
        瞬間、いくつもありますよね。逆にもうあれは過ぎ去ってくれて
        ありがとう!もあるけど(笑)
        ぜひ3歳の今のかわいさをこねくり回してください♡
        わたしも今をいつか振り返ったら、「たっだいまー!」って
        帰ってくる今の日常を可愛かったなぁって思い返すんだろうなー。

        そして、なんと!!中東に駐在されるんですね。私たち夫婦は
        アラブ首長国連邦のアブダビに住んでいました。暑い国ですが、
        フレンドリーな人も多く、面白ろエピソードも楽しい思い出も
        たくさんあります。ぜひラクダに乗ってみてくださいねー。
        何かあったら何でも聞いてください^^

        • かわいさ、こねくりまわします♪

          そして、なんと
          我が家もアブダビに駐在予定です!!笑
          お母さん大学でアブダビ駐在経験のある方にお会いできるとは、びっくりです。

          あと数ヶ月かかりそうですが
          移住が完了したらまたそのレポート記事もアップします♪

          • なんとなんとー!びっくり。
            そして羨ましい〜✨まだお友達いるから、よかったら紹介させてくださいね(^^)
            当時日本語を教えていたので、
            アブダビのUAE人の生徒さんもいます。
            みんなすごく気さくです(^^)
            そのうち、アブダビに遊びに行く予定なので(願望)、向こうでお会いできたらいいですね!
            何かわからないことがあったら、いつでも連絡ください。海外引越し前後はエネルギーたくさん使うと思うので、お体に気をつけてお過ごしください♡

            • 日本語教えてらしたなんてすごい!
              ぜひご友人の方のご紹介や現地情報アドバイスお願いします♪
              そしてアブダビにお越しの際はぜひ我が家に〜^ ^

    • 泣いちゃいました。

      そして最後の完敗可愛いです!♡笑

      • 高田さん、ありがとうございます♡
        泣かせちゃいました^^;

        過去の自分にかわいさで負けたーって言ってることがかわいかった(笑)
        コメント書かずにいましたが、高田さんの「エンドレスふー」にも
        すごく癒されました♡小さい小さい時をこうやって記録に残して
        おけるのも宝物!うらやましい♪わたしは過去を思い出して書いて
        みまーす(^^)

    • すばらしい記事、ありがとう!
      ごにゃごにゃ考える前に、
      とにかくかわいい!わが子かわいい!全てはそれに尽きますね!
      まだまだ10歳はかわいい。
      いや、きっといくつになってもかわいい。
      「うっせーよ」とか言われても、かわいい。
      あらためて気づかせてくださってありがとうございます!

      • 天野さーん!こちらこそ、ありがとうございます♡
        もうすぐ10歳かぁ。と思っていたところに天野さんの記事を読み、
        母ごころが染みて埼玉まで届きました✨

        そうなんですよね!最初ていねいに書いてたんだけど、いやいや
        もうこの一言に尽きるな、と。

        だんだん難しいお年頃かもしれないけど
        我が子かわいい!かわいい。
        いま、思いつきました。「あー腹たつ。かわいい!」
        「あーなんで話聞いてくれないの?かわいい!」って、イラッとした時は
        「かわいい」で締めくくってみようかな(笑)
        かわいいの大安売りになっちゃうか^^;

        こちらこそ、うれしいコメントありがとうございます。

    • うんうん、ずっとかわいい!ほんとかわいい!
      この記事は、恵さん自身のために書いたのかもしれないけれど、
      私の知らない恵さんがここにいて、なんだかうれしくなりました。
      また、書いてくださいね!
      いっしょに、かわいいって思い出したい、私も。

      • 植地さん、ありがとうございます!
        うんうん。自分のために書いてたら、かわいいダダ漏れしました(笑)
        なんだかうれしいってコメントがうれしいです^^
        最初、10歳の誕生日前までに書ききろうと思ってたなんて、無茶なチャレンジ^^;
        でもゆっくり書いていくことで、思い出して色んな自分にも出てきて
        もらおうと思います。引き続き読んでもらえたらうれしいです。

        息子と角田に遊びに行った写真もありました!あぶ急に乗って、車掌さんと
        写真撮ってもらって。今度お見せします♪

  • 換気のため窓を開けると片っ端から閉めてくるのやめてー!
    その割にトイレのドアは開けっぱなしってどういうこと・・・。
    (でも最近、お母さん大学で書いてることをとても喜んで応援してくれてるからなぁ。
    ゴニョゴニョ。本人には直接伝えてますが^^;)

  • 山﨑恵さんがイイコト思いついちゃったでコメントしました。 3年, 6か月前

    うわぁ!いいこと思いつかれたシェアありがとうございます!
    20時以降は時計を外す!なんかわかる。時間に支配されるのを意識する時間帯ですよね^^;

    前に子育て関連で大学教授の話を聞く機会があって、その時も、いまコロナ禍で黙食を
    強いられているし、家では夕飯は早めに消化の良いものをゆったりした気持ちでお喋り楽しんで
    って言っていました。「そこでのお父さん、お母さんの小言は全部食事と一緒に飲み込んで
    胃のなかに入ってしまうからね」って。そんな話聞いたのに、つい、つい・・・って時
    あります^^;

    ゆったり眠りにつくのが良いですねー!

  • コメントありがとうございます。
    パトリシアさんから聞いた内容も視点や角度を変えれば難しいなぁ、
    本当に白黒はっきりの世界じゃないんだなって感じていました。
    人を見れば、お互いにロシア人もウクライナ人もみんないがみ合ってばかり
    いるわけじゃないし、親戚がお互いにいたりしますよね。

    彼女も「自分で情報を選んで、自分で考えること。自分が誰かの武器
    にはならないように」って言っていました。胸に刺さりました。

    ありがとうございます。深呼吸して、協力し合いながら生きたいです。

  • 山﨑恵さんがそうきたか!でコメントしました。 3年, 6か月前

    おっ!同じグラデーション族なんですね(笑)やっぱり男の子が多そうですねー。
    色々苦手なこと多いけど、発想と感性が強みな子なので、ステキって伝えておきます♪
    ありがとうございます。

  • 山﨑恵さんがそうきたか!でコメントしました。 3年, 6か月前

    本の虫くんなところがあるから、こういうワードはやたら豊富なのかも!
    ひとわらいに貢献できて何よりです^^;
    「コメントきたーーー???」って本人楽しみにしてたから(笑)

  • 山﨑恵さんがそうきたか!でコメントしました。 3年, 6か月前

    ありがとうございます!

    このピースサインがなんともまた自信
    たっぷりで!彼の発想力、大事にして
    いってほしいです。

  • 山﨑恵 さんが新しい記事を投稿しました。 3年, 6か月前

    今朝、息子の靴下が色違いだった。

    登校前に気づいたので、「ねーいまなら間に合うから、直したらー?」と言ったら、

    「いいの!これで。体の一部にグラデーションを効かせてるの!」って。

    そうきたか!この子の発想、面白いなぁ。そうは思いつかなかったわー。そういうところ好きだわー。

    今日もひと笑いをありがとう(笑)

    • 素敵!

      私もボーと眺める限りでは気が付かないなと思いました。
      白黒はっきりより、グラデーション感覚を持つ大事さを教えてくれた子どもさん。

      大事にしながら育つ先を私は想像しています。

      • ありがとうございます!

        このピースサインがなんともまた自信
        たっぷりで!彼の発想力、大事にして
        いってほしいです。

    • そこでグラデーションていうワードがでてくるとわ。
      もう履き替えなくていいかなてなっちゃうわぁ〜わたしもひとわらい。ありがとうございます笑

      • 本の虫くんなところがあるから、こういうワードはやたら豊富なのかも!
        ひとわらいに貢献できて何よりです^^;
        「コメントきたーーー???」って本人楽しみにしてたから(笑)

    • うちの息子もほぼ毎日靴下違うので行ってるのですが(笑)、グラデーションを効かせる!!さすが小学生はレベルが高い^ ^その発想と感性がステキですね♪

      • おっ!同じグラデーション族なんですね(笑)やっぱり男の子が多そうですねー。
        色々苦手なこと多いけど、発想と感性が強みな子なので、ステキって伝えておきます♪
        ありがとうございます。

  • 戸崎さん、ありがとうございます。
    メディアがどんな風にニュースを伝えてくるのか、感じるところが多くありますよね。
    「そう切りとってきたかぁ」って思ったり。。

    そうですね!明日のひな祭りを楽しんだり、自分を満たして気分転換したり、そういうことも
    大切にしていきたいですね。

  • 田端さん、ありがとうございます。
    パトリシアさんに伝えます!昨晩、彼女にも記事を読んでもらいました(日本語ができます)。
    自分にできることをしているだけって言っていましたが、本当に学ぶことばかりです。
    読んでくれてありがとうございました。

  • 冨本さん、ありがとうございます。
    「戦争はいやだよね」
    この一言に尽きますよね。

    わたしも、もし自分と子どもたちがこの状況だったら・・・と考えてしまいました。
    日本にもほかの国々にも大変な状況はあるけども、これは・・・。
    本当に何気ない日常の一つひとつが実は幸せの連続なんだと気づかされました。

    読んでくれてありがとうございます。

  • 天野さん、ありがとうございます。
    そうなんです。政府が、軍が、思惑が・・・ってところにフォーカスされていたり、
    情報戦って呼ばれるように情報が錯綜しているところがあったりしますよね。

    あーでもない、こーでもないと言葉選びをして、若干頭痛を起こしながらも^^;
    パトリシアさんから受けとった言葉を伝えたい気持ちで書きました。
    伝わってよかったです!

    わたしも「ママたちがリーダーだったら」のところに深く頷いて、メモを取って
    いました。

    こちらこそ、読んでくれてありがとうございます。

  • 脇門さーん。
    昨晩も実はパトリシアさんとビデオ電話ができたので、脇門さんのコメントを彼女に
    お伝えしました^^「そうそう!その通り」って言ってましたよ♡

    映像のニュースって視覚、聴覚で刺激になって不安になりますよね。
    もちろん一番不安なのは当事者の人たちだけど。
    脇門さんの気持ちが冷静になったと伝えてくれて、ありがとうございます(^^)

    わたしも家族時間を大切にしながら自分を整えて、祈りたいと思います。

  • 彩さん、真っ先に読んでくださり、ありがとうございます!
    正直、お母さん大学にこういう記事書いて大丈夫かなって
    一瞬思ったりしながらも、メモとペンを持ちました。
    感謝してもらえるとは思ってもなかったけど、つなぐ役ができたようでよかった。

    本当に。素敵な友人ですよね!改めて、出会えたこと、そして伝えてくれたことに感謝の
    気持ちです。

    子どもが小さい子育て中、日常をまわすのが精一杯なのも現状。でもそれが自然で
    こういう事態になっても、それ以上何かしようと力を出さなくてもいいのかもしれません。
    この記事を書いていて、それだけは違う風に伝わってほしくないなって思いました。

    ただ、同じような立場だからこそ、思いを寄せることはできるし、一人でできなくても
    誰かと一緒に考えて…[ 続きを読む ]

  • 山﨑恵さんがバカというWord。でコメントしました。 3年, 6か月前

    初めまして!埼玉の山﨑です。
    「バカ」かぁ。変な言い方だけど、わたしは「ばか」っていう言葉と距離が近いんです(笑)
    というのも、両親ともに東京の下町出身で、「ばか」って「すごく」みたいな意味でも
    使うんですよねー。

    「今日はばかに寒いねー」とか、83歳の叔母なんて、我が子に向かって、
    「あら二人とも、今日はばかにお利口ね!」って!どっちなんだっていう(笑)

    まー下町っ子は口が悪いというか。
    だから、その影響もあって、あまり気にせず「ばっかじゃないのー♪」が割と自然に出て
    しまうんですが、息子は能力について言われたと思い、「ばかじゃない!」って怒って
    しまったことがあるので、一応気をつけてます。。。

    使わないに越したことはないですよね。下町っ子の表現とは別に、子…[ 続きを読む ]

  • 山﨑恵さんがこっちのセリフ!でコメントしました。 3年, 6か月前

    一緒にお散歩した気持ちで読ませてもらいました!かわいいなぁ♡
    そういう語録、たまらんですね!
    もう挿絵を入れたら、そのまま絵本になりそう^^

  • さらに読み込む