お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

吉村優

  • 吉村優さんが結婚するって本当ですかでコメントしました。 4年, 5か月前

    ありがとうございます♡
    ちょっと太陽がまぶしいお顔です(^^)

    【宿題・お父さんレポート】ひっつき親子


    ↑そして、本当はお父さんが大好きな娘です(^^)
    よかったらお読みになってください。

  • 内山さん、はじめまして(^^)
    神奈川県横須賀市在住の吉村です。
    「ここに置いてもらえるかな?」のワクワク感、とっても分かります!
    この新聞を手に配布先へ行くと、全国のお母さんと一緒に届けている気がするから不思議です。
    これからもよろしくお願いします(^^)

  • 吉村優 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 5か月前

    「おかぁしゃん。けっこんしていい?」

    ↑恋みくじを引いた4歳

     

    急に娘に宣言される。

    そういえば恋みくじを引いてたし、

    幼稚園生は言うことが違うなぁ…と

    思っていると。

     

    「おかぁしゃんとけっこんしる」

     

    急なプロポーズ。

    これは先に一緒になった人に報告しなければ…と、

    娘から話してもらうことに。

     

    「おとぅしゃん。
    あおいち[…]

    • 結婚記念日おめでとうございます♡
      それにしても、あおいちゃん、めちゃくちゃかわいらしいです。
      いい表情をちゃんと捉えていますね。
      お母さんの愛があるから撮れるんだなぁと思います。
      会話のキャッチボール、一方通行とは、パパ残念。
      いつか、パパと結婚するって言ってくれる日を待ちましょう。

    • お父さんと結婚する、というのはよく聞くけど、
      お母さんと結婚する、というのは初めて聞きました!(笑)
      お父さんのショックな顔が目に浮かぶ・・・(笑)

    • おかぁしゃん、愛されてますねー。あおいちゃんグッとお姉さんになった気がします。

      • ありがとうございます♡
        お姉さんになって、お父さんよりエラい人になったような振る舞いです(笑)

    • 素敵な結婚記念日♪ おめでとうございます(^^)/

    • 結婚するって、ほんとですか?

      まさか、吉村さん、この歌を知っている?

      そんなはず、ないよね。

      ダカーポさんのヒット曲。

      あおいちゃん、はじめての日も、うたえるから、

      次、この歌、歌うのかと思ったよ。

      パパは、ひとりぼっちだけど、

      結婚式には、呼んであげよう。

      新婚旅行に行くなら、パパはドライバーで連れていこう。

      結婚という言葉を、あおいちゃんは、

      一番好きな人と。

      そうわかっているんだね。

      あ、結婚記念日、おめでとうございます。

      • 知っています~!
        「ほんとですか」ですよね、失礼しましたm(*_ _)m
        子どもの頃からフォークソングも大好きで
        なので、はじめての日をダ・カーポさんが歌っていらして1人感激していたんです。
        私の母も、いつまでも綺麗な声ね~と。
        あおいちゃん、次はこれにしましょうか(^^)
        あおいちゃんの子守唄は、白鳥英美子さんにジュリー・アンドリュースでした。

    • ほっこり記事に癒されました。
      たまりませんね〜一方通行なんて、失礼いたしました〜
      こんな日常を切り取り記録してるお母さんってサイコー、将来、お父さんにとっても宝物になりますね。

      • わぁ!田端さん、ありがとうございます!嬉しいです\(^o^)/
        磁石のように引っ付いている親子です。(笑)

    • あおいちゃんが、結婚するってほんとですか?を歌ったら、ダカーポさん、感激するね。

  • 吉村優さんがやっと選別できましたでコメントしました。 4年, 5か月前

    楽しみですね!\(^o^)/
    選別の作業、いつか高木さんとおしゃべりしながらやってみたいです!

  • なにー(T▽T)かわいすぎですー!
    毎日されたら「はい、も、いいです、はい」とか言っちゃうのかもだけど
    とにかくかわいいー。
    男の子のお母さんが好きな感じが好きです。

  • 吉村優さんがPM13:00のデートでコメントしました。 4年, 5か月前

    菅田将暉は、家庭も幸せにするのね…
    罪な男だわ…(笑)

  • 吉村優さんがいよいよ本気で、小1の壁でコメントしました。 4年, 6か月前

    白川さん、ご無沙汰しています。神奈川県横須賀市の吉村です(^^)
    香川県の学童保育事情に、残念ながら詳しくはないのですが、私も元学童保育指導員です。
    40人の新入生はなかなかすごいですね!
    学童保育に通う子どもたちとの生活が、娘ちゃんに合うといいな。
    私も母に「おかえり」と言ってもらえた小学生でした。
    だからこそ、帰ってくる子どもたちの「おかえり」の存在であることを大切に。
    そんな気持ちを思い出しました。
    白川さんのムムムッと悩んだことを、
    また一緒に考えたいです(^^)

  • 吉村優さんがお母さんは灰色でしたでコメントしました。 4年, 6か月前

    私も同感です。
    学校で習ったら、それに則した子育ての姿が求められるでしょうね。
    本にもネットにもないぬくもりを生身のお母さんから教わることが、私にとってはですが
    1番の特効薬でした。
    既存の子育て支援センターも、時代の流れとともに変化しなければですね。
    私も、いつでもそこに在って登れるし眺められる山のようになりたいです。
    彩さんとも、子育て支援についてゆっくりお話したいな。(^^)

  • 吉村優さんがお母さんは灰色でしたでコメントしました。 4年, 6か月前

    ありがとうございます!
    お父さんが地図を見に行ったところ、「あおいちゃんも、もってりゅ。」と言っておててを開いたので激カワでした(笑)
    わぁ、この感覚が分かっていただけて嬉しい!自分の手の中にありますよね(*^^*)
    黒歴史と笑ってくれたら、なんか私もゲラゲラ笑ってしまいそう!いいなぁ、そんな会話も(^^)

  • 吉村優さんがお母さんは灰色でしたでコメントしました。 4年, 6か月前

    いやいや、(笑)です!笑
    私も怒りまくりです^^;
    こんな時期も、朋子さんはじめ仲間がいるから荷が軽くなります。
    そうですね、落ち着いているときは、その瞬間を楽しめば良いですね(^^)

  • 吉村優さんがお母さんは灰色でしたでコメントしました。 4年, 6か月前

    萌さん、お姉さんになってきたことに気付いてくれてありがとうございます!
    そうなんですよね、お姉さんになるのもゆっくりでお願いしたいところです(^^)

  • 吉村優さんがお母さんは灰色でしたでコメントしました。 4年, 6か月前

    はっきりときっかけを覚えていたら、何かを勘違いしてしまうのかもしれないですね。
    なんとなくだけど、それなりに良心に従って子育てしていたらわが子が健やかに成長していたら
    順調で悩みのない子育てよりよっぽど、幸せなことかもしれませんね。

  • 吉村優さんがお母さんは灰色でしたでコメントしました。 4年, 6か月前

    まつりさんの記事も読ませていただきました(*^^*)
    時期は違えど、辛かった日を共有できたような気持ちに。まつりさんと手を繋げたような感覚です。
    したいんだけど?にスタンスが変わるなんて大違いですね!
    きっかけはきっと子どもにも分からないですよね。
    まぁいいかと片づけられる感覚が、きっと子どもにも心地よいですよね(^^)

  • 吉村優さんがここで待っているよでコメントしました。 4年, 6か月前

    ありがとうございます(*^^*)
    かわいい2人の姿に、癒されました♡

  • 吉村優さんがお母さん管理課 課長でコメントしました。 4年, 6か月前

    それは早急に課長の配置が必要です!(笑)
    こちらの課長は、あんこ玉をお給料にすると、倍速で働けます!(笑)

  • 吉村優さんがお母さん管理課 課長でコメントしました。 4年, 6か月前

    お返事が遅くなりました。
    ありがとうございます(*^^*)
    おっちょこちょいなお母さん、救われています。

  • 吉村優 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 6か月前

    “イヤイヤ期”から

    “なんでもできるもん期”になった気がする

    最近の娘、4歳。

     

    あそび場から帰るために、

    「たこやき買って帰ろ?」

    恐る恐る私は言う。

     

    だがもう、そんな一言は必要なかった。

    次に違った楽しみを見つけ、

    歩き出せるそのわが子。

     

    今までの私は、

    「ぃやぁ〜だぁ〜‼」

    と、思いっきり叫ぶ娘に

    脳内が灰色になるような感[…]

    • なんだかわかります。。。
      気づいたら解決していることってあります!

      我が家も毎日毎日、保育園の帰りに「お買い物をしないと嫌だ!」と泣き叫ぶ四男を相手に途方に暮れていましたが、今は週に1回「お買い物したいんだけど?」というスタンスに変わりました。

      そういえば言わなくなったなぁ‥と気づき、きっかけってなんだっけ?って思い返して、まぁいいかって片づけていました!

      • まつりさんの記事も読ませていただきました(*^^*)
        時期は違えど、辛かった日を共有できたような気持ちに。まつりさんと手を繋げたような感覚です。
        したいんだけど?にスタンスが変わるなんて大違いですね!
        きっかけはきっと子どもにも分からないですよね。
        まぁいいかと片づけられる感覚が、きっと子どもにも心地よいですよね(^^)

    • 気がつけば過ぎてた・・・確かにそうですね。
      明確なきっかけって、ない。
      うちの長男も、それはそれは大変な時期がありましたが、
      気づけば、機嫌を取るためにあれこれ悩むことがなくなりました。
      いまは次男が「大変な時期」真っ最中ですが、
      いずれは終わるとわかってるから、なんとか頑張れる。
      我が子と対等に話せるのも、なかなか楽しいですよ♪

      • はっきりときっかけを覚えていたら、何かを勘違いしてしまうのかもしれないですね。
        なんとなくだけど、それなりに良心に従って子育てしていたらわが子が健やかに成長していたら
        順調で悩みのない子育てよりよっぽど、幸せなことかもしれませんね。

    • まだ短いお付き合いですが、娘さんぐっとお姉さんになったような感じがしますね!髪型のせい?幼さが抜けて、頼もしいような寂しいようなですね(^^)

      • 萌さん、お姉さんになってきたことに気付いてくれてありがとうございます!
        そうなんですよね、お姉さんになるのもゆっくりでお願いしたいところです(^^)

    • 我が家の娘も4歳になりましたー!
      そして、同じく気付いたらイヤイヤ期を終えていました。
      脳内を灰色(笑)白目(笑)意識が遠のく(笑)凄い!私は怒りまくってました。。。お互い辛かったですね。
      嵐が過ぎ去って、落ち着いて書く記事もまた良いですね!
      次の試練はなんでしょうか(笑)
      ひとまず今の落ち着いた子どもとの日々を楽しみたいですね!

      • (笑)じゃなくて、、!です。ごめんねさいー。凄い経験ですよね。こんなこと今まで経験したことなかった。

        • いやいや、(笑)です!笑
          私も怒りまくりです^^;
          こんな時期も、朋子さんはじめ仲間がいるから荷が軽くなります。
          そうですね、落ち着いているときは、その瞬間を楽しめば良いですね(^^)

    • “おてての地図”で行きたいとこ探す姿、キュンです♥

      これ、何かの写真コンテストに出して欲しいなー。
      すんごい良いわ!良い瞬間見せてくれてありがとう!

      ほんと、私自身も自分の手の中に道はあるんやと思う。行きたいとこ探そうっと。

      因みにうちの子も、イヤイヤ期 凄まじくて、親戚から「病気かもよ。」と心配されたほど。。そんな彼女は今小5。自身でイヤイヤ期を「私の黒歴史。ウヒヒヒ」と笑っています(笑) 覚えてるってことに驚くけど。。。

      • ありがとうございます!
        お父さんが地図を見に行ったところ、「あおいちゃんも、もってりゅ。」と言っておててを開いたので激カワでした(笑)
        わぁ、この感覚が分かっていただけて嬉しい!自分の手の中にありますよね(*^^*)
        黒歴史と笑ってくれたら、なんか私もゲラゲラ笑ってしまいそう!いいなぁ、そんな会話も(^^)

    • なんか、子育てがはじまって、こういう子どもの成長に即したことを教えてもらっておけばよかったのに学校でってひたすらおもってきたけれど、お母さん大学に出会って、こういう記事を読むたびに、きっと学校で授業として習っていたら、それはそれで、えー授業で習わんかったとドツボにもっとはまっていたんだろうなと思う毎日です。
      じゃあ、どうする?子育て??灰色にならないとダメ?迷わないとダメ?って思ったときに、そんな時期がくることもあるけれど、大丈夫だよって地域のお母さんたちが一緒に子育てしてもらえる仕組みがやっぱり必要なんだなーってまつりさんとゆうさんとそして私自身を思いながら考えています。それは既存のこれまでの子育て支援センターでは、もうだいぶ機能しなくなっていて、もっと柔軟な、どんな形にでも変化できるようなものが必要なんだなって思ったりしています。

      灰色だった時、どんな場所やどんな人、そして、どんなふうに声をかけてもらっていたら、
      灰色が少し虹色に見えたかなぁ?

      まつりさんと優さんの記事を読んで、脳内で悶々としている最中。

      • 私も同感です。
        学校で習ったら、それに則した子育ての姿が求められるでしょうね。
        本にもネットにもないぬくもりを生身のお母さんから教わることが、私にとってはですが
        1番の特効薬でした。
        既存の子育て支援センターも、時代の流れとともに変化しなければですね。
        私も、いつでもそこに在って登れるし眺められる山のようになりたいです。
        彩さんとも、子育て支援についてゆっくりお話したいな。(^^)

  • 吉村優さんが2月号宿題MJ30◆わが子の一言でコメントしました。 4年, 7か月前

    ばぁばいるから大丈夫?/仕事を始めて娘を母に預けるようになり、明日はお仕事行くねと話したある日こう言われた。誰も自分を1人にしない確信があることに感動すら覚えた。

  • 吉村優さんが息子二歳の誕生日でコメントしました。 4年, 7か月前

    大塚さんの娘さん、記事を読むたびいつも「かわいいかわいい!」と思っていたので、昨日は動くねぇねにお目にかかれて嬉しかったです〜♡
    そして、お噂通りの弟くん!またまたかわいい!♡

  • 吉村優さんがお母さん管理課 課長でコメントしました。 4年, 7か月前

    こちらは、ばぁばのお仕事が何時に終わるか(この時若干押し気味)確認中でした!(笑)
    ぜひお願いしたいですよね。゚( ˆoˆ )゚。

  • さらに読み込む