お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

お父さんの赤ちゃん返り⁉︎

先日、ちょっと年上のお母さんたち数人と、お茶をする機会があった。

その時、一人のお母さんが、

お母さんA「うちの主人、子どもたちが一人暮らしをするようになって
夫婦2人の暮らしになってから、
急にお茶を自分で入れなくなったり、
みかんやブドウの皮を自分で剥かなくなったりし始めたの。」

お母さんB「えっ。あなたが全部しなくちゃいけないの?」

お母さんA「そう、なんかすごく手がかかるようになって。
私が家にいないときはちゃんと自分でするのに。」

お母さんC「それって、ご主人の赤ちゃん返りみたいなものよ。
子どもたちが巣立って寂しいもんだから、奥さんに甘えてるってことね。
しばらくすると落ち着くと思うから、今はかまってあげたら。」

お母さんA「えーっ。赤ちゃん返り?
そんなことってあるの?
子どもたちがいなくなっても、
寂しいなんて一言も言わないのに。」

お母さんC「強がってるだけよ。
だから、余計にあなたに甘えたいってこと。
ほら、下の子が生まれた時、
上の子が今までできていたことが急にできなくなるあれ。
赤ちゃん返りに似てるでしょ。
うちも、似たようなことがあったのよね。
でも、そのうち子どもたちのいない生活に慣れてくると
落ち着くわよ。」

お母さんB「ふ〜ん。そうなんだ〜。
うちは、そんあこと無かったから、よくわかんないけど。
高木さんちは?」

私    「うちっ?!
うちはー、そういえば、こどもがいる時の方が
自分でしなかったかも。
『お茶』って言って私に入れさせてたけど、
子どもたちが巣立ってからの方が自分でしてる。」

お母さんB「ふ〜ん。いろんなパターンがあるのね〜。
男の人って、複雑ね。
寂しいなら寂しいって言えばスッキリするのにねー。」

お母さんC「そうなんだけどねー。性格的なものもあるしね。
構って欲しいサインが出てたら構ってあげてた方が、
症状が早く落ち着くと思うよ。

この間は、出産して少し経ったお母さんが、
最近、ご主人が果物の皮を自分で剥かなくなって
子どもが2人になったみたいで
手がかかるって嘆いてたけど、
そのお母さんにも
それってご主人の赤ちゃん返りみたいなものよって
伝えたことだったわ。」

そんな会話を聞きながら、
うちの主人って、
子どもが生まれてから子どもが巣立つまで
ずっと赤ちゃん返りしてたってこと?!って思った時、
なんだか、妙に納得してしまった私だった。

もっと、構ってあげていたら、
その症状は早く治まっていたのかもしれなかったんだなーなんて。

終わってから認識した「主人の赤ちゃん返り」でした。

 

1件のコメント

コメントを残す

ABOUT US
高木真由美
社会人になった子どもが2人います。 お山で主人と2人暮らし5年目進行中。 お母さん業界新聞全国版を毎月読んで、考えるきっかけを頂いています。 よろしくお願いいたします。