おむかえにいこうよ
2才の息子とティッシュを買いに。 「ティッシュ、おむかえにいこうよ」 “おむかえにいく”なのは、いつも小1のお姉ちゃんを学校や習い事へお迎えに行くからかな。 私が「そうだね、ティッシュ買いに行こう...
2才の息子とティッシュを買いに。 「ティッシュ、おむかえにいこうよ」 “おむかえにいく”なのは、いつも小1のお姉ちゃんを学校や習い事へお迎えに行くからかな。 私が「そうだね、ティッシュ買いに行こう...
朝寒くてなかなか出かける気になれず。 小1の娘が帰るより前に、一度は外には出たほうがいいかと重い腰をあげたのは11:00。 2才の息子と図書館へ歩いて出発。 途中の小さな広場に寄り道。 土の上に「にじ、かいたの」とお絵描...
「しんさつけんって、なあに?」 これは2才の息子の今ホットな質問。 私はほぼ毎日聞かれる。 その度に「病院に出す、名前のかいてあるカードだよ」的に答えている。 息子は「へぇー、そうなんだぁ」と満足。 最初は、子どもに聞か...
ある1日の2才息子の発言集。 ①「おかあたん、こっちむいて」 向いてみてもニヤニヤしながらいい続けてる。 ②「ブロックやりたかった~ブロックやりたかったの~」 ブロックをやってたけれど、もう寝る時間だよと寝室に連れてった...
12月に娘が7才になりました。 本当は1冊のアルバムをと思ったけれど、あまりに写真たくさんあるし、思い付いたのが遅く間に合わないので、コラージュを作りました。 どの写真にも思い入れがあります。 生まれて「あ、ホントに存在...
2才の息子、あいやと(ありがとう)を急に連発することがある。 ハニカミながら言うので本当にかわいい(親バカです(笑))。 とある夜は、寝る前に 「おかあさん、あいやと。 ベビーカーおして(くれて)あいやと。」 と。 どこ...
小1の娘は背が小さめ。 私も中1までかなり小さかったので遺伝かな。 ランドセルを背負う姿はまわりの子と比較して小さくて。 普段2才の息子と比較するとどうしてももうお姉さんだという目線で見てしまうけれど、娘もまだまだ小さい...
私が歌ってると、少し一緒にリズムを取ったあとで 「うたっだめ!かあたん、うたっだめ!」 と2才の息子は言ってくる。 うたっだめ!=歌っちゃだめ。 小1の娘にも時々「うたっだめ!」発令。 なんでかな? 楽しそうなのはダメな...
2才の息子。 「おひるごはん、なぁに?とばと(トマト)?」は口癖。 トマトはうちは夏しか出さない(しかも息子にはほとんど出してない)。 夏休みに小1の娘がよく使ってたフレーズをそのまま記憶して、全然関係ない時にも聞いてく...
昨日の朝、小1の娘の登校に付き添う時に虹が見えた! 娘「なんか虹が出そうな空だねぇ」 私「そうだねぇ(でも寒いしこの時期は見えないんじゃない?)。」 娘「あ、虹!虹!ほら見て、虹!」 昨日は比較的温度も高く、大雨のあとの...
もうすぐ2才の息子。 私の押すベビーカーに乗りながらの会話。 「かかも、おちゃもむ(飲む)?」 「飲むよ。ぼくも飲むの?」 「のまない!!(全力で首を横に振る)」 “も”はどこへいったー? 毎日ぽ...
もうすぐ2才の息子と公園へ。 そこは、いろんな保育園からいろんな園児さんが入れ替わり立ち替わり遊びに来る公園。 ある日は息子と同じくらいのクラス5、6人が同じスペースで遊んでいた。 息子もなんだか混ざっていて。 私は怪我...
緊急事態宣言が9月で終了。 その少し前、9/26まで小1の娘を自主休校させていた。 この期間の記録を残しておきたいと思い、書いてみます。 -きっかけ 8月初め頃は、神奈川にも緊急事態も発出されたものの、気をつけつつ子ど...
週に1度、早く帰ってくる小1の娘。 ずっとずっと自粛・自粛でつまらなかっただろうと、夫が企画し学校から帰宅後すぐに電車に乗り、小旅行へ。 私も娘も約2年ぶり(記憶は曖昧ですが…)に、ロマンスカーに乗りました。息子は初! ...
息子、11月末で2才。 我が恐ろしく強くなってきた。 イヤイヤ期の入り口かな? 小1のお姉ちゃんの持ってるものは僕のもの。 同じことをしたい。 でもすぐ飽きる。 とにかくとにかく上を目指す。 椅子は立つもの。ダメと言われ...
1才の息子は6才の娘が大好き。 「ねぇっちゃー、ねぇっちゃー、ねぇっちゃー…」と遠くにいても近くにいても連呼。 返事しても呼び続けることも多い。娘は喜びつつしつこさに苦笑。 時々逃げられると 「まっぺぇ!まっぺぇ!」と叫...
残暑お見舞いのハガキを各所へ送った娘。 うちの母から 「これはお返事したほうがいいの?」と連絡が。 娘に伝えると 「もちろん!それ(お返事書くの)は普通のことでしょ!なんで聞くの?」 私は笑ってしまった。 お手紙やハガキ...
私は、戦争経験のある祖父母と一緒に暮らしていた。 青春≒戦争だった祖父母の時代 だからなのか、小3か小4あたりで夏休みに戦争について調べまくり、戦争映画やドラマを見続けた時期もあった。 祖父母が若い頃、こんな世界だったの...
かわいい!! 毎日めんどくさいことばかりだし、自分1人でやりたいことはもちろん進まないし、暑い中出かけなきゃいけないのも大変だし、とにかくフリータイムを1ヶ月くらいほしいけど、かわいい! もちろん、娘が息子をかわいがって...
今日は夢にお母さんが乾杯する日。 というわけで、改めて言葉にしてみようと思います。 私の夢はいくつかの階層に別れて複数あります。 大きいバージョン: 今を思いっきり楽しめる人を増やす! いつ死ぬかわからないという気持ちは...