あしや灯花版2021年11月号
長女が図工でグループで作った作品が雑誌に載りまして、自慢投稿しようと思ったら、子どもが「これに載せようと思って作ったわけじゃない」と言ってました。大人の方が浮かれてしまってたけど、子どもは冷静。子ども本来の姿を見ないとな...
長女が図工でグループで作った作品が雑誌に載りまして、自慢投稿しようと思ったら、子どもが「これに載せようと思って作ったわけじゃない」と言ってました。大人の方が浮かれてしまってたけど、子どもは冷静。子ども本来の姿を見ないとな...
先日、コロナ禍ながらも、地域でハロウィンパーティーがありました。 子どものために、いや子どもと楽しいことしたい、と思うのは大人も同じなのでしょう。 そのハロウィンで楽しくなったのか、今度は近所の仲のいい子でクリスマス会を...
前にネットで見かけた「アルプスの少女ハイジ」の柄の生地。 コロナ休校中にハイジにハマった姉妹は、これは喜ぶだろうなとチェックしていて、生地を購入。 155円とかあるから安いなー、ネットだからかなぁと思ったら、10cm当た...
昨年始めたわたし版も、もうすぐ1年。 コロナ禍でお出かけは減ってますが、よく考えたらお出かけしないと書くことがないということではない。子育てしてると、日常が思い出や気付きの連続でした。 私の住んでる地域は9月末までの緊急...
母にも夏休みの宿題はありました。 宿題というよりは、毎日励むという意味で励み表と呼んでいます。 プラスチックフリーでできることや環境にいいことを励みました。 以前からプラスチックの計量をしてる人がいて、一度やってみようか...
2021.8.28(土) 無人島キャンプに行ったというお友達が、大雨で全然釣れなかったののリベンジということで釣りへ。うちの近所で釣りをするってことで誘ってもらいました。 次女は、4年前友達親子がアメリカから来た時、他の...
夏休みのある日、長女が「お母さんの宝物、見せてー」と言う。 「鏡見たら見れるやん」と言ったら、「そういうのじゃなくて、物を見たいねん」と言う。 私が普段子どもに、整理しててどうしても捨てたくない物は宝物箱を決めておいて、...
8月号でゆっくりしてたから、あっという間に9月号の時期が来てしまいました。 今回は、最近してることを書いてみました。 まとめてみると、私、腰が上がらずしてなかったとか、時間がないからしてなかったとかが多い。 それだけ、大...
わが家のミニ編集長、新聞記者になる(予定) 【君も今日から新聞記者】 あしや灯花版2021年8月号 こちらでシリーズで書かせて頂きましたが、わが家のミニ編集長こと長女が、新聞記事を書きました。 私がお母さん業界新聞でわた...
前回書いた記事 枝豆(大豆)を育てている話① – 蛾が増えた の続きです。 そもそも大豆なんて、おばあちゃんが炊くものと思って、あんまり食卓に出ていなかった。 子ども時代も、大豆と言えば、「フジッコのおまめさ...
我が家では、ここ4,5年コープ自然派という生協を通して、遺伝子組み換えではない国産大豆を作る農家さんを応援する大豆トラスト運動というものに参加しています。 一口千円で賛同し、それに応じて大豆か味噌が分配されるというシステ...
2021.8.30(月) 小5になる長女、1学期に学校で歯科検診引っかかったという手紙をもらって来て、歯医者さんへ連れて行く。 そうしたら、前からグラグラしてる歯が下から歯が生えて来てるから、このままだと食べかすが溜まっ...
2021.8.29(日) 久しぶりに晴れた予定のない日。 大雨の長雨が続いたから、晴れたらしてもらおうと思ってた続き、ベンチ作り。じいじに電話。 旦那さんはDIYが得意でないので、じいじ任せ。元気そうだけど、じいじはもう...
投稿忘れの8月号、夏休み終わってからのアップです。 今回は夏休みと言えば思い出す言葉、母の宿題「プラごみ調べ」など。 あしや灯花版8月号は、夏休み中だし、長女にも書いてもらいたいと思っていました。 そしたら、7月下旬に地...
わたし版を始めて、毎回ここにアップしてるのに、今回は投稿忘れ。 ちょっと遡りますが、順次7・8月号とアップします。 今回は、我が家の姉妹の興味の広がりをマインドマップで表してみました。昨年、ハイジの再放送を見てからハイジ...
去る7月30日、今年の百万母力祭で、じゃんけん大会では残念ながら残れませんでしたが、隠れたお楽しみが。4月~7月にお母さん大学の投稿(登校)数が多かった人にMJ賞がもらえるということに。 年度始めはよく書いてたけど、途中...
コロナ禍で家庭菜園をする人が増えているけど、ご多分に漏れずうちも始めました。 子育てしてると、野菜を育てたらいいだろうなと思うことがよくありました。でも、前の団地暮らしでは、下の庭に水やりに行くのが面倒で成果はイマイチ。...
日曜だったかふとLINEを見ると、お母さん大学で家族大運動会の提案が。 コロナ禍2年目のステイホームだし、夏休みもできる事は限られ、8月は大雨の長雨も続いた。さらに、新型コロナの感染が拡大して、始業式が延期される地域も出...
コロナ禍で、人にできるだけ会わないように車移動になった時の移動時間、家でのマンネリ防止に。 特に車移動は、子どもが退屈しないように「何か持ってくれば良かった」と何度もなりがちな我が家。元々忘れっぽいし、どうしても必要な物...
4月の予定だったイベントが、緊急事態宣言やその延長で、今月7月に延期に。先週末行って来ました。長女、満を持しての参加でした。 私が子育て新聞を書き始めたのをきっかけに、長女は私の原稿をチェックしたり、折り畳んでくれたりミ...