マスクにまつわるエトセトラ②
1月にあったイベントのお手伝いで、こんなことがありました。 3歳くらいの子を連れたお母さんが、子どものマスクが取れかかってたら、「マスクちゃんとしよう。人に嫌がられるよ」と言っていた。 マスクは特に小さい子にはしない方が...
1月にあったイベントのお手伝いで、こんなことがありました。 3歳くらいの子を連れたお母さんが、子どものマスクが取れかかってたら、「マスクちゃんとしよう。人に嫌がられるよ」と言っていた。 マスクは特に小さい子にはしない方が...
先日、お母さん大学生のこの記事を見て、私も思うところがあったので書きます。 参照:「いまさら言われても」 コロナが始まって、マスクをする世界になりました。 いや、この習慣が強いのは日本だけ?去年、前からSNSで知人が参加...
お母さん業界新聞地域版(わたし版)・あしや灯花版、2020年の年末に始めて、今月で18号になりました。 おかげさまで認知度も上がって、と言いたいところだけど、まだまだ知られてなかったり、次の号を持って行っても余ってること...
この2年間、コロナで学校から年間予定ときっちり渡されたものはなかった。 それが、今年は新年度が始まる前に、大まかな年間予定表をもらいました。 さらには5月末にも学校便り特別号として詳細な年間予定表までもらいました。 今年...
今年からわが家、キャンプ始めました。(参考:「今年の目標、キャンプ!」) これからキャンプの記事も書いて行こうと思ってたのに、だいぶ間が空いてしまいました。 ちょっと振り返りになりますが、書いていきたいと思います。 1月...
今年から我が家、キャンプを始めました。 キャンプに行くと、その土地土地での食べ物も楽しみの1つ。 さかのぼること2月、淡路島にキャンプに行った帰り、地元の物が買える市場みたいなところで、ゆずとすだちの天然果汁を買いました...
思い起こせば、2021年の年初、子どもと一緒に「今年やりたいこと」をノートにかきました。その時、姉妹2人が言っていたのがキャンプ。 「うん、いいね!それしよう!」となることはなく、私たち親は2人ともどちらかと言えばインド...
学校の話をしてて、次女が言ってた最近の発見。 「なんか2年生、へび年が多いねん」 「うま年もおるけど」 2年生の間でも、「2年生ってへび年多いな~」と言ってるらしい。 次女も「確かに~」と言っている。 いや、同じ学年だっ...
今年のバレンタインは次女の希望でシュークリーム。 母はシュークリームって作った経験なし。よく、シュー皮が難しい、シュー皮が失敗した場合のアレンジ方法とか先に本に書いてるの見てしまうと、「そんな失敗多いんやったらやめとこ」...
あしや灯花版も昨年の12月号でちょうど1周しました。12号目。 (創刊準備号を入れると13号目。)早いー。 こちらへの投稿は抜けていたので、2号連続で載せています。 今年お母さん業界新聞がリニューアルされるのに伴って、地...
コロナ禍で、全く出かけないわけではないけど、この2年お出かけの範囲は狭まった感じ。 両親も会えないわけではないけど、会う回数は減った感じ。 コロナ禍で、会う機会が減っている両親に、孫のことを思い浮かべてもらうのにいいので...
このたび、わが子たち、映画デビューしましたー! 芦屋市は、学校給食に力を入れていて、おいしいと評判です。 2017年にはレシピ集「芦屋の給食」も発売されたほど。 うちも持ってます。 そして、芦屋市制施行80周年を記念して...
1月22日(土)に開催されたパナソニックセンター大阪xお母さん大学のコラボイベント・あるままOYAKOフェスの報告の続きです。 これまでの報告はこちら。 あるままOYAKOフェス お手伝い編① あるままOYAKOフェス ...
1月22日(土)に開催されたあるままOYAKOフェス、報告の続きです。 ①はこちら。 お昼過ぎからは、待ってました、MISODOさんのみそまるワークショップ。 お母さん大学に入学して、みそまるのワークショップには1回行っ...
先日1月22日(土)は、あるままOYAKOフェスでした。 お母さん業界新聞大阪版で、折々の会の開催場所としてお世話になっているパナソニックセンター大阪。そこにある親子のスペース・あるままOYAKOとお母さん大学がコラボし...
2月号の宿題を見た時、私は今働いてないし、私の書くところじゃないなと封印。 1月22日のパナソニックセンター大阪xお母さん大学 あるままOYAKOフェスの打合せをzoomでしていて、たまたま藤本さんに「書いてねー」と言わ...
娘たちの小学校では、「読書スタンプラリー」というものがある。 市全体が、読書をすることを推奨していて、小学校低学年は150冊、高学年は100冊読んだら、スタンプラリーが上がり(ゴール)になり、教育委員会から表彰状がもらえ...
家にあるキキララのブランケットを見て、長女が質問する。 「前から思っててんけど、どっちがキキで、どっちがララなん?」 母:男の子がキキで、女の子がララ。 キキララは男の子と女の子の双子やねん。 長女:どっちが男の子なん?...
先週、姉妹が交互に風邪をひいて、学校を休んだ。 昨年の2月ごろ始まったコロナ、コロナが流行ってる間は意外と他の病気が流行らなかったのだけど、今年は風邪が流行り出したみたい。 久しぶりのお休みでした。 2学期になって、欠席...
子ども達が車での移動の間、退屈しのぎにゲームを始める。 長女:「コロナと言えば何か?」しよ。 次女:♪ マジカル コロナ コロナと言ったら病気 長女:病気といったら熱 世間では、このために皆が我慢して、暗いイメージのコロ...