たかがポテトサラダ、されどポテトサラダ
わが家の料理好きな末っ子。夕方、私がバタバタと帰宅して、夜ご飯をつくりはじめると、たいてい寄ってきては、「一緒にやる」と言ってくれる。 それは私にとっての母時間でもあり、とってもうれしい申し出。けれど、余裕があるときは気...
わが家の料理好きな末っ子。夕方、私がバタバタと帰宅して、夜ご飯をつくりはじめると、たいてい寄ってきては、「一緒にやる」と言ってくれる。 それは私にとっての母時間でもあり、とってもうれしい申し出。けれど、余裕があるときは気...
今朝、息子の靴下が色違いだった。 登校前に気づいたので、「ねーいまなら間に合うから、直したらー?」と言ったら、 「いいの!これで。体の一部にグラデーションを効かせてるの!」って。 そうきたか!この子の発想、面白いなぁ。そ...
今朝、朝ご飯食べていた長男。最後にデザートのイチゴ。 すると「はるが練乳かけたかったのにー!」と。 そう、朝バタバタするからすぐ食べれるようにとよかれと私が練乳をかけといてしまったんです。 あちゃーー、と思ってたら、 も...
お母さんの笑顔を応援する百万母力パートナーズ企業、 「おなか元気グループ」(福岡県久留米市)。 生ごみを畑に撒き、生ごみたい肥という化学肥料に頼らない循環型農法を行い、 無農薬で菌を生かした「元気野菜」を提供する飲食店を...
今朝、末っ子一花さん(小2)を起こしたら、 突然!!! 「紹介します!リンちゃんとダーちゃんです」とわたしと自分の枕を紹介してくれた。 なんでも、夢の中で“物”と話をしていたそう。 「どっちも女の子なんだよ、お兄ちゃんの...
今日は寒かったけれど、明日は最高気温15℃でいいお天気になるみたいですね! まだ風は冷たい時もあるけれど、だんだん春が近づいてきました! うちのチューリップも可愛い芽を出し、長男は大喜びです!! 季節の中で春が1番好きな...
(大変ご無沙汰してます(涙)劣等生でごめんなさい) きましたよ!きちゃいました! 娘からの「バカやないと?」発言。 ギャングエイジです。 小2の8歳です。 え?こんなに早く?(笑)いや、早くない?どっち? 正直、わたしに...
思い起こせば、2021年の年初、子どもと一緒に「今年やりたいこと」をノートにかきました。その時、姉妹2人が言っていたのがキャンプ。 「うん、いいね!それしよう!」となることはなく、私たち親は2人ともどちらかと言えばインド...
2月24日。ルーマニアではその日、国特有のバレンタインデーでパトリチア・クドウさんはハート柄の服を着てその日を楽しむつもりでいた。 そこにロシア軍のウクライナ侵攻のニュース。ウクライナの隣国ルーマニアのクルジュに住むパト...
長い長い遊びから、やっと買い物へ向かってくれた2才児。 遊んでた場所から歩いて5分のお店までの道のりも、木の棒で遊んだりしゃがんでみたり。 15分後、お店の入り口に続く階段で 「やっとついたねぇ。」 私の心の声:ホントに...
2月は子どもたちの誕生月。 わが子は誕生日が2日違いなので、もちろん合同誕生会です。 うすうす気付いていたのですが… 私、やる気はあるのですがセンスが無いのです。 子どもが小さいうちは、とケーキを手作りした...
私「なんか野外活動したいな~」 夫「冬だし雪遊びしてみる?」 という、ゆるい流れで子ども2人連れて初めての雪遊びに行くことになりました。 ところが私も夫も、雪遊び経験が乏しいので、何をどれだけ準備すればいい...
学校の話をしてて、次女が言ってた最近の発見。 「なんか2年生、へび年が多いねん」 「うま年もおるけど」 2年生の間でも、「2年生ってへび年多いな~」と言ってるらしい。 次女も「確かに~」と言っている。 いや、同じ学年だっ...
昨夜は、夜7時から、リモートで高木家の集いの日。 話題は、自然とウクライナのことに。 夫の母は、6歳の時に終戦を迎えた方。空襲の中、お母さんに手を引かれ、燃える町の炎に追われながら、逃げたと言われていた。昨夜もリモートで...
あっという間に過ぎていく日々。 今年の2月は冬季オリンピックを楽しんだり、 急激に増加したコロナウィルス感染者のニュースにやきもきしたり。 きっと、たくさんのご家族が同じ空間で一緒。時間を共有したのではないでしょうか。 ...
「あなたの夢は何ですか?」 お母さん大学の合言葉状態のこの言葉。 私の夢はもう15年以上前から、お母さん大学に出会う前から同じ。 そして、私は自分の夢へのステップのうち、4分の1を、 この15年行ったり来たりしていました...
久しぶりにつかった『バタンキュー』 今はこれ死語なんですね! 布団やソファなど休める場所に倒れこみ、そのまま眠ってしまったり意識を失ったりすること。「バタン」は倒れこむ音、「キュー」は弱ったさまや意識を失うさまを表す擬態...
お母さん大学とミハマ商会(横浜市中区元町)の母時間プロジェクト。 母時間プロジェクトとは、「お母さんでよかった」と思える時間をプレゼントする、 お母さん大学とお母さんを応援したい企業によるプロジェクトということで、今回は...
編集会議の夜。 私は100%気持ちを向けられていなかった ちょっと暗くてごめんなさい。 ここ1週間ちょっと、彼女は夜泣き娘になっていた。 大体3回は起きてトントン。さらに加えて朝はぐずり起き。 午前中もぐずぐず。 今まで...
「三つ子の魂百まで」 この言葉が本当ならば、この子はきっといつも笑顔で元気いっぱい、細かいことは気にしない、大らかな人になる。はず。 昨日、2月26日は息子の誕生日。 つい先日生まれたような気もするけれど、あの日から3年...