名前を書いただけなのに
1歳8ヶ月から定期的に一時預かりに行くようになった息子。 フルネーム入りの持ち物が少しずつ増えていく。 それだけで息子が自分から離れていくような感覚になり寂しくなる。 息子もひとりの人間だとわかっているのに、どこかで自分...
1歳8ヶ月から定期的に一時預かりに行くようになった息子。 フルネーム入りの持ち物が少しずつ増えていく。 それだけで息子が自分から離れていくような感覚になり寂しくなる。 息子もひとりの人間だとわかっているのに、どこかで自分...
8月号の宿題。「海」に関する絵本…何となくは思いつくけど、ピンとこないなぁとモヤモヤしておりました。 そんな私、人生初のカイロプラクティックを体験してきました。 施術担当のゆみさんとは半年ほど前に別の講座で一緒になり、そ...
海がテーマの絵本を借りに行き、同じ作家さんの別の本も海の絵本だなと借りてみました。 「イルカの星」 「海を よごすって ことは、じぶんの こころを よごすってこと なんだ。 ・・・(中略)・・・ そして、せかいの 海は ...
今年も、ネムの木の花が咲く頃、大豆の種をまきしました。 早い種はもう芽を出して、本葉も出ています。 ぶとうが実をつけ、 藪萱草の花が咲き、 梨の実もついて、 お山は夏本番。 草刈り、草引き、どなたかご一緒しませんか? 私...
養育里親5年目突入。 小学3年になった娘といろんなところに出かけるのが本当に楽しくありがたい。 ひとりだったらたぶん行かなかったところ、上の子の時には行かなかったところ、行けなかったところに、今だからこそ、今のうちに、娘...
「海」の絵本と聞いて、思い出したのが、写真にもあるこの絵本。 以前、図書館でタイトルと絵に引かれて借りたことがありました。 何となく借りたけど、内容は初めて知る内容で、感銘を受けた記憶があります。 今回、お母さん大学から...
中3長男の家庭科の課題が1-5歳向けの玩具を作ることらしい。 何がいいかな〜と悩んでいた長男が突然言った。 「あやとり、昔よくやったよねー」 昔あそびの1つとしてあやとりが授業で出てきたらしい。 長男はあやとりの紐用に毛...
毎月、わたし版《ツナガルカゾク版》をなんとか書き続け、佐賀で配布している。 毎月の子どもたちとの出来事、私のこと、そして、一応「カゾク版」と謳っているのでおまけに夫のこと。 今月号で「張り切ってお姉ちゃんになっている」な...
先日7/8に佐賀で折々会しました✨ 人数は、大人五人、子ども5人でわいわいしながらの折々となりました♬ そして、佐賀メンバーのわたし版も紹介です♬ 福田重満子 smile版 池末明美 ツナガルカゾク版 福元...
6月末のとある日。久しぶりに会った友人に「お母さんが夢に乾杯する日」の話をしたら、彼女からは、7月7日の七夕に、埼玉で「ママの夢サミット」というものがあると教えてもらった。 なんという偶然!お母さん大学では「百万人の夢宣...
「お母さん!今日ね、一回夕ご飯食べてから7時に再集合することになったから!みんなでお星さま見るの。今日七夕でしょ!?」 気持ちが早る娘に、「待って待って。7時はまだ真っ暗になってないから、お星さま見られないよ。ご飯食べて...
最近娘は知恵がついてきて ダメな事をわざとしてきます。 その時は決まってこのポーズ これは、マメ(ダメ)のポーズ。 私がだめでしょーっ、て怒ると決まってこうします。こうするてことは、ダメとわかってるのにわざとした時。 そ...
みなとみらいのど真ん中 日本丸メモリアルパークタワー棟Aの 母時間ワーホプレイスとらんたん オーシャンビューの窓から ランドマークタワーが! 大観覧車が! 月の形のインターコンチが! こんな絶景の中、今日は母フラのレッス...
最近の我が家では キン肉マンが大ブーム みんなで一緒に大熱唱 息子 ♪イナズマ〜は〜しり〜♪ の部分が ♪ウマズラ〜は〜しり〜♪ となるため 「いーなーづーま 笑」 と毎回夫にツッコまれる &...
こうやって、ドタバタとスイミングに出ていくのであります。
息子と娘の、対照的な過ごし方です…。
息子よ、どちらか一つずつやろうよ……。
小2娘の自作(ばあちゃが手伝ってくれたました)自動販売機。 小4息子が、マイマネーで買ったキノピオ隊長のぬいぐるみで、お買い物遊びに珍しく参戦。 このところ、口喧嘩が盛んで、小競り合いが耐えません…。 ぬいぐるみさんが介...
2022年の初夏 夜8時 玄関に座って夜空を眺めるのが最近の日課 傍らには歌好きの中1長女 長女は夜空を見ながら、ずっと歌ってる。 だんだん星が増えていく 私「あ、流れ星!」 長女「流れ星、私の歌に誘われたんやね」 とめ...