娘、完勝‼️母、完敗‼️
にらめっこしましょ わらうとまけよ あっぷっぷ!! 勝てるわけないじゃないか! ヒドい…。 でも、最高に面白い。可愛いのですよ。 ね。 あは♡
にらめっこしましょ わらうとまけよ あっぷっぷ!! 勝てるわけないじゃないか! ヒドい…。 でも、最高に面白い。可愛いのですよ。 ね。 あは♡
私は年長三女と一緒のベット なのですが、大の字で寝る三女に追いやられ、私の寝場所は、いつもベットとベットの隙間。こりゃ腰が痛いと、若干広い寝場所へ移動。そこは、丸まって寝る癖のある次女の足元。 次女が、丸まっている間は良...
高知オーガニックマーケットで 年に2回開かれる「たねころの会」。 「たねころの会」とは、種の交換会。 今年も、2月6日の交換会に参加してきました。 今回は、主に春から夏蒔きの種の交換会。 写真は、もらってき...
本日、お風呂上がりのこと。 いつものように、髪を乾かそうと声をかけると、 小学2年の長女が、 「ちょっと実験してみたい」と。 そそくさと、iPadを取り出し検索。 以前見たというYouTube動画を私に見せてきた。 濡れ...
「ママー、ぼくのことどう思ってる?」 次男が聞いてくる質問。 どう答えたらいいのかなー、と思いつつ。 はぐらかしてしまう私。 「たいちは、たいちでしょ」。 そして今日も聞いてくる。 「ママー、ぼくのことどう思ってる? た...
お風呂に末っ子一花(7歳)と一緒に入っていると、 「ママー、なんでおばちゃんたちはおっぱいが下がっているの?」と突然の質問。 えーーーーー、 おばちゃんって誰のこと?? 私も一応おばちゃんに入るけれど…。 と思いながらも...
今年は2月2日が豆まきの日。 保育園赤ちゃん組ではどんな風に過ごすのかな?と話題にしてみたら、娘はお便りに年の数だけ豆を食べます・・・にビックリ反応して尋ねたら、食べさせませんよと笑顔の返事があったそうです。 園では保育...
この時期は毎年実家から荷物が届く。 バレンタインのチョコが入っている。 今年はチョコの他に『おふくろの味』と『母の愛情』が父の器用さによってコンパクトに詰め込まれていた。 夕飯はおばあちゃんの手料理が並び、孫たちは美味し...
令和3年2月7日10時から「子どもの歯と健康を守るために~歯並びと姿勢の関係」と題して井出先生の講話が始まりました。モニター越しの井出先生は、お母さん業界新聞1月号のお写真とは少し印象が違って柔らかなイメージを受けました...
娘が2歳〜3歳の頃、よくお休みの日は公園に。 おにぎりとシャボン玉を持って出かけた。 その日、あたり一面にはたくさんのたんぽぽが咲いていた。 一つだけ、フワフワの綿毛を摘んで、娘に見せてあげようと思った。 「みて〜。りー...
朝、起きてすぐに夢の話をしてくれた末っ子一花(7歳) 「ママと遊んだ夢を見たよ」 ディズニーランドみたいなところだったけれど、 「スーパーカートマンスター」というカートに一緒に乗って、 いっちゃんは大笑いしてた。 下は海...
SNSで知人がしてるのを見て、干し活始めました~。 300円均一でこんなドライフードネットなるものを買って来ました。 あとは、果物や野菜を切って干すだけ。 手始めにさつま芋を蒸して、干してみました。 干すのって、冬場がち...
職場の同僚から、朝一LINEが来た。出勤抑制中で、最近会えていません。 なんだろ、仕事のことかな? 私がお母さん大学生としてお母さん業界新聞を配布しているお母さんでもあります。 『出勤、おつかれさまです。 今朝の新聞に、...
届きました!お母さん業界新聞2月号! 先月zoomで受けたMJプロ養成講座、まさか修了書まで頂けるとは思ってませんでしたよ。 先にお母さん大学のHPで見てネタバレだったのですが、うれしい~。 押されてなかったハンコは、コ...
子ども園から帰宅して、バタバタと夕ご飯の準備に追われる午後6時半過ぎ。 息子が笑いながら私の元へ近付いてきた。 「こえ(コレ)こえ〜」 手には緑色のブロック。 家には無いおもちゃだ。 しきりに服の中をもぞもぞと探る様子。...
みなさんは、マンションやアパートなどで、 下の階の方から「子どもの足音がウルサイのでどうにかしてくれませんか?」と 言われたことありませんか? そんな時、どうしてきましたか?どうしますか? これ、ご近所のお母さんの今の悩...
旅行業に携わること10年。もともと添乗員で、現在はオーダーメイド旅行のプロデュースが仕事。もちろん趣味も旅行!と根っからの旅行好きです。 1歳の子どもも含めての8か月の長期旅行は不安もいっぱい。子どもと快適な旅をするため...
“イヤイヤ期”から “なんでもできるもん期”になった気がする 最近の娘、4歳。 あそび場から帰るために、 「たこやき買って帰ろ?」 恐る恐る私は言う。 だがもう、そんな一言は必要なかった。 次...
いつもより少〜〜〜し支度が早く終わった次女(5歳)。 自分で時計を確認し、早いと分かったので 「ママぁ、(幼稚園まで)歩いて行こうよ!」と言い出した。 いつもは車で2〜3分のところを 次女のペースに合わせて15分かけて登...
田端さんの記事を見て、10数年前のことがまたよみがえってきた。 ※重い内容です…覚悟してお読みください(笑)※ 自分を脱いでいく(編集チーフ青柳さんの言葉) 長男が2歳くらいの頃。 保育園の行き帰りが本当に大変だった。 ...