氏神さまへ
午前7時半、氏神さまの枚岡神社にいました。 ひんやりとした境内。 他にお詣りしてるひとは一人だけでした。 「幸一が笑顔になりますよう、お守り下さい」 手を合わせると涙が溢れて止まらなくなってしまい 嗚咽を漏らしながら一礼...
午前7時半、氏神さまの枚岡神社にいました。 ひんやりとした境内。 他にお詣りしてるひとは一人だけでした。 「幸一が笑顔になりますよう、お守り下さい」 手を合わせると涙が溢れて止まらなくなってしまい 嗚咽を漏らしながら一礼...
自己紹介のときにお知らせしているので 知って下さってる方もいると思いますが わたしは双極性障害です。 軽躁と鬱が交互に現れます。 軽躁のときは多幸感に溢れ、いろんなアイデアが浮かびます。浪費や性的逸脱行為があるのも特徴で...
「あと2、3分で心臓止まってましたよ」 救急車に乗って転院する時、痰の吸引が必要なので医師も同乗した。 とても饒舌な彼は幸一の病状を語り出した。 最初、急性期医療センターに搬送された時、血中酸素濃度が70台だったそうで、...
今日、娘がいつも遊んでいる近所のお友達のおばあちゃんにお世話になった。 朝、ゴミ出しを手伝ってくれた娘が道でお友達と会い、そのままお隣に住むおじいちゃんのお家へ。と思いきや、近くの室内大型遊具があるところへ連れて行ってく...
幸一に会ってきた。 412号室。きれいな個室。空気がよどんでなくてよかった。 ヒゲが随分と伸びていたが、それ以外は顔だけ見ていると、入院前と何も変わらない。 すぐにでも家に帰れそうに思う。 でも、喉にはカニューレが入って...
お母さんになって身につけたスキルの1つは “誰かと繋がろうとすること”だと思う。 この家に越して6年。 越した当初は、ここには小さい人がチラホラいる!と、仕事帰りの夫に報告してはホッとするのだった...
母になって、もうすぐ11年… 結婚を機に新しい土地へ嫁ぎ、知り合いゼロから始まった子育て。 母も義母も他界していることから、本当に一人ぼっちで始まった子育て。 テレビで見るような、キラキラしたママ友という言葉に憧れ始まっ...
眠れないでいるとLINEの着信音が鳴った。 慌てて確認、娘からギフトが届いていた。 初めてのことだ。 幸一の入院で非日常を送っている私を気遣ってくれている。 有り難い。 自分では勿体無くて入れないスタバ。 嬉しくてウキウ...
幸一に会ってきました。 おっきな目を開けて元気そうでした。 顔色も良かったです。 病みやつれてなかったです。 自宅に帰るまではもう暫く時間がかかりますが 顔を見ることができ安心しました。 良かった。 ほんとに良かった。
あと、4時間半で幸一に会えます。 実感がわきません。
ただいま4時28分。 今日も夜明け前に目が覚めた。 眠気はなく、頭はスッキリしている。 やっと明日、幸一に会える。 ここまで長かった。 こんなに時間が経つのが遅く感じるのは記憶にはない。 もう何日顔を見てないのだろう。 ...
ゆっくり成長ボーイの治輝くん。 10ヶ月検診でひっかかり、身体の成長を促すために月に何度か大きい病院でリハビリをはじめた。 発達に関係することなので、念のため通っている保育園に経緯を説明した。 すると担任の先生が「保育園...
「いれて〜」「いいよ〜」 娘が年少さんになって4ヶ月。 今までにない、兄とのやりとりが増えた。 園でたくさんのことを吸収しているんだなと 感心する毎日。 息子も、娘に丁寧に何かを教える様子や 気遣う様子もあって 年長さん...
初めまして♪︎ 7月よりお母さん大学生になりました! お母さん新聞は、8年前になるのでしょうか。次男がお腹にいるときに通っていた助産院で手にとり読んだのが初めてでした。助産院さんに、この新聞すごくいいから読んでみて~と。...
悪夢を見ることもなくグッスリと眠れた。 顔を洗いリビングに降り時計を見てビックリ.短い針が1を回ったところだったからだ。 4時くらいかなと思っていたが随分と早かった。 眠気は無く起きておくことにしてコーヒーを入れる。 台...
早くもアブダビ生活1周年を迎えた我が家。 息子は今年4月から日本人幼稚園の年少組さんとなり、毎日楽しく過ごしている。 しかし、その園も7月中旬から8月末までは長い長い夏休み。 自宅で過ごすのも良いが、なにせ外遊びも不可能...
台風直撃のため、転院が17日に変更になりました。 1日が1時間がとても長いです。 あと、2日でやっと息子に会える。
「幸一、変わりないですか」 息子が入院して1週間が経ったとき元夫からショートメールが届いた。とりあえずスルー。 「幸一の様子知らせてください」 翌朝5時55分、もう一度メールがあった。 どうしようか、、、無視し続けるわけ...
携帯を開けると幸一の笑顔が飛び込んできた。 大好きな電車での1枚。 屈託のない笑顔を見てると優しい気持ちになった、 秋には乗れるかな。 また、いっぱい楽しもうね。
子どもたちが小学生になった頃から、一気に地域との関わり方が変わったように思える。 嫌でも、学校の役員が回ってきたりして。 学校の役員が終わったと思ったら子ども会の役員になったりして。 でも、そこが意外とつながっていて、顔...