母ゴコロ2018.06.15伊藤祐冴言えたらよかったのに ツイート シェア 送る 自分の足に落書きをしてママ見てと言う息子に 「ああ!もう!とれなかったらどうするの!」 とっさに出たのは否定的な言葉だった。 よく見ると、書ける文字が増えたり 直角が書けていたり、丸を書くのも上手になっている。 「上手に書けたね!ママのこと書いてくれたの?将来は絵描きさんかな?」 そんな言葉が言えたらよかったのに。
わかります(T-T) 私も、娘が紙をビリビリに破いて遊んだり、テープをいろんなところにペタペタ貼って遊ぶたび、「誰が片付けるの!散らかさないで!」と言ってしまいます。 娘の好奇心を否定しているようで、毎日反省です… ログインして返信する
阿比留さん ありがとうございます。 そうなんですよね~ 自分に余裕がある時はいいけど そうじゃない時にやってほしくないことをされたら…ドッカーン!となっちゃって 私も反省の毎日です。 阿比留さんは下のお子さんもいて 私よりももっと大変だと思います。 幼稚園の役員もお疲れさまです。 命の危険があるわけではないから やってほしくないことをやってもいいと思えるように 最近学んだアンガーマネジメント(怒りと向きあい、怒ったことを後悔しないこと) で怒りを抑えられるように特訓中なのですが 怒りの感情のピークは6秒だそうで 怒りそうになった時に6秒間待ち、思考をコントロールするそう…ですがなかなかできません。 6秒間深呼吸をしたり、歌ったり、その場を離れたり… 怒りの沸点が近付きそうになったら 私はトイレに逃げ込むようにしてます(笑) その後トイレの前まで追って来た息子に「いないいないばぁ~!」と出てきたらいいと 池田美智子さんにアドバイスいただきました(笑) ログインして返信する
まだまだですね(笑) せっかくのチャンスを逃してしまった悔しさもあり…。 変な顔して「ばぁ~」とできたらよかった!と後悔。 「面白い」という発想は私にはありえなかったから目から鱗。 みっこさんのように「面白い」と思えるように 面白返しができるような母になりたいので 先生との日々を楽しく後悔しないように鍛練していきたいです。 ログインして返信する
記事を読む前に、この足の写真を見て・・・ 「もしかして、この足はリョウくん!?」と 思って読み進めていたら・・・やっぱりそうだった!!! そこに嬉しさをまず感じてしまいました(笑) ・ 私もきっと同じこと言うな~。 でも、後からでも自分で気付けるということだけで十分スゴイよ!! この誇らしそうな笑顔が何とも言えんね♡ 「いいぞ、いいぞー!その調子ー!!いっぱい遊んでー!!」って息子くんには言いたい(笑) ログインして返信する
足だけで分かってくれてありがとう(笑) 息子の自慢の太ももです!! みわちゃんの言葉に励まされたよー 笑顔を見せていっぱい遊んでくれることは 元気な証拠だから 本当、いっぱい遊んでもらおう~!! 遊び疲れて返事が滞ってたらごめんね(笑) もうすでに眠い…。 ログインして返信する
うは! うちのもうじき2歳女子もこの前真っ赤なペンで両足に思いっきりお絵描きしてくれてました。笑 みんなやるんですね〜(^。^) わたしも、身体に書くのは笑える(洗えば取れるから)けど座布団にボールペンとかは鬼怒りですね〜。 笑って許せる母になりたい! ログインして返信する
神澤さん ありがとうございます。 2歳間近のキュートなお姫さまも! みんなやるのですね~ 笑えている神澤さんは懐の広い素晴らしいお母さんだ~!! 壁とか襖とかマジ勘弁ですよね~うち賃貸だし…。 私も笑って許せる母になりたいです。 その為に模造紙はったりして早めに手をうっておこうかと閃きました(* ̄ー ̄) ログインして返信する
あぁなんと可愛いあんよ…( *´艸`) 我が家の1才7ヶ月も、 口の中クレヨンだらけ… ズボン、水ペンでビチョビチョ… 私の足の裏は、毎日クレヨンで色とりどりです… って、なんの励ましにもならないですよね(;_;)すいません。 色とりどりなのは変わらないですが、 水で落とせるクレヨンは、本当にすぐ落ちるのでおすすめです! ログインして返信する
吉村さん ありがとうございます。 娘ちゃんとの様子を想像すると なんて楽しそうなんだろうと思い 自分も楽しんで汚していこうぜ!…できたらいいな(笑) みたいな気持ちになれて励まされましたよ(*´∇`*) 水で落とせるクレヨンいいのですね! 見に行ってみます。 ログインして返信する
伊藤さん
最初からうまく言えないけど、
次から言えるから、大丈夫。
ママ、大丈夫だよって、顔しているよ。
藤本さん
ありがとうございます。
私の大好きな「大丈夫」という言葉をかけていただいて
次こそは…次は言えるように
明るい気持ちで今から準備しておこう~!と思えました。
わかります(T-T)
私も、娘が紙をビリビリに破いて遊んだり、テープをいろんなところにペタペタ貼って遊ぶたび、「誰が片付けるの!散らかさないで!」と言ってしまいます。
娘の好奇心を否定しているようで、毎日反省です…
阿比留さん
ありがとうございます。
そうなんですよね~
自分に余裕がある時はいいけど
そうじゃない時にやってほしくないことをされたら…ドッカーン!となっちゃって
私も反省の毎日です。
阿比留さんは下のお子さんもいて
私よりももっと大変だと思います。
幼稚園の役員もお疲れさまです。
命の危険があるわけではないから
やってほしくないことをやってもいいと思えるように
最近学んだアンガーマネジメント(怒りと向きあい、怒ったことを後悔しないこと)
で怒りを抑えられるように特訓中なのですが
怒りの感情のピークは6秒だそうで
怒りそうになった時に6秒間待ち、思考をコントロールするそう…ですがなかなかできません。
6秒間深呼吸をしたり、歌ったり、その場を離れたり…
怒りの沸点が近付きそうになったら
私はトイレに逃げ込むようにしてます(笑)
その後トイレの前まで追って来た息子に「いないいないばぁ~!」と出てきたらいいと
池田美智子さんにアドバイスいただきました(笑)
私は足に書く発想がとっても面白いって思いました。
大人は固定観念に縛られているということに気づかせてくれるからな~
子ども先生から教えられる大人は修行の連続ですね。
まだまだですね(笑)
せっかくのチャンスを逃してしまった悔しさもあり…。
変な顔して「ばぁ~」とできたらよかった!と後悔。
「面白い」という発想は私にはありえなかったから目から鱗。
みっこさんのように「面白い」と思えるように
面白返しができるような母になりたいので
先生との日々を楽しく後悔しないように鍛練していきたいです。
記事を読む前に、この足の写真を見て・・・
「もしかして、この足はリョウくん!?」と
思って読み進めていたら・・・やっぱりそうだった!!!
そこに嬉しさをまず感じてしまいました(笑)
・
私もきっと同じこと言うな~。
でも、後からでも自分で気付けるということだけで十分スゴイよ!!
この誇らしそうな笑顔が何とも言えんね♡
「いいぞ、いいぞー!その調子ー!!いっぱい遊んでー!!」って息子くんには言いたい(笑)
足だけで分かってくれてありがとう(笑)
息子の自慢の太ももです!!
みわちゃんの言葉に励まされたよー
笑顔を見せていっぱい遊んでくれることは
元気な証拠だから
本当、いっぱい遊んでもらおう~!!
遊び疲れて返事が滞ってたらごめんね(笑)
もうすでに眠い…。
うは!
うちのもうじき2歳女子もこの前真っ赤なペンで両足に思いっきりお絵描きしてくれてました。笑
みんなやるんですね〜(^。^)
わたしも、身体に書くのは笑える(洗えば取れるから)けど座布団にボールペンとかは鬼怒りですね〜。
笑って許せる母になりたい!
神澤さん
ありがとうございます。
2歳間近のキュートなお姫さまも!
みんなやるのですね~
笑えている神澤さんは懐の広い素晴らしいお母さんだ~!!
壁とか襖とかマジ勘弁ですよね~うち賃貸だし…。
私も笑って許せる母になりたいです。
その為に模造紙はったりして早めに手をうっておこうかと閃きました(* ̄ー ̄)
あぁなんと可愛いあんよ…( *´艸`)
我が家の1才7ヶ月も、
口の中クレヨンだらけ…
ズボン、水ペンでビチョビチョ…
私の足の裏は、毎日クレヨンで色とりどりです…
って、なんの励ましにもならないですよね(;_;)すいません。
色とりどりなのは変わらないですが、
水で落とせるクレヨンは、本当にすぐ落ちるのでおすすめです!
吉村さん
ありがとうございます。
娘ちゃんとの様子を想像すると
なんて楽しそうなんだろうと思い
自分も楽しんで汚していこうぜ!…できたらいいな(笑)
みたいな気持ちになれて励まされましたよ(*´∇`*)
水で落とせるクレヨンいいのですね!
見に行ってみます。