お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

わが子のそばで

今、日本で、世界で起きていること。
年齢も国籍も、言葉も違うすべての人間が同じ目に遭っている。

9年前の東日本大震災では、
地震や津波によってたくさんの尊い命が失われ、
見えない物質が地球をまるごと汚染した。

私たち日本人は、あれから一体どれほど生活や生き方を変えたのか。
自然を汚してしまったことを、どれほど謝ったのか…。

今まさに、あの頃を彷彿とさせる状況の中、
私たちは再び目に見えないものの恐怖にさらされている。

新型コロナウイルスは、国や宗教、貧富も無差別に牙をむき、
「ステイホーム!」と人々を家に閉じ込めた。

一つだけ救いがあるとすれば、家族と共にいられること。
もしこの事態に、愛する子どもと離れ離れになっているとしたら、
その苦しみは耐え難いものになっていただろう。

家族とも会えずに最期を迎えた人もいる。
生きている私たちには、
その人たちの分まで、明日を担う役割がある。

ある意味、これまでの生活…
生き方や考え方が本当に正しかったのかを、
考えるに十分な時間を与えられたのかもしれない。

冬を越え、春バラが咲き始めた。
美しいその姿で人々を魅了するバラたちは、
たとえ訪れる人がいなくても、美しく静かに、凛としてそこに在る。

数百種類もあるバラの中で、
「不可能」という花言葉を持つ「ブルーローズ」。

もとより、自然界には存在し得ない、青いバラ。
だが「不可能」といわれた青いバラづくりに人生を賭けた、
小林森治というバラ育種家がいた。

純粋な交配のみで青いバラを誕生させるのに、
40年の歳月を費やし、2006年5月11日、74歳で急逝した。

バラが美しいこの季節。
小林さんが愛情をかけて生み育てたバラたちが、
毎年命日を飾るのだろう。

ところで、太陽の周りを公転する金星と地球の
8年間の軌道をトレースすると、
五弁の美しいバラの幾何学模様が浮かび上がるという。

自然の神秘に感動し、
人間の力を超えたものへの畏敬の念を抱かざるを得ない。

小林さんにとっての青いバラは、
「青い地球」だったのかもしれない。

まもなく「母の日」がやってくる。
これまで幾度となく、当たり前に贈られた赤いカーネーション。
だが今年は、心の中に青いバラを咲かせたい。

こうしてわが子のそばにいられることに感謝し、
50年後、100年後も、この日を笑顔で迎えられるように。

改めて原点に立ち戻り、生きていく意味を見つめ直したい。
わが子のそばで、不可能を可能にするために…。

(藤本裕子学長コラム 2020.5月)
★5月号コンテンツ

コメントを残す

ABOUT US
編集部 青柳 真美お母さん大学本部
お母さん大学事務局兼お母さん業界新聞本部編集部。お母さん業界新聞編集チーフ。みそまるマスター。みそソムリエ。宅地建物取引士。仕事は、お母さんを笑顔にすることと、味噌を伝えること。具体的には、編集・企画・営業・イベント…。家族と仕事以外に、人生に欠かせないもの…車/映画/本/旅/甘いもの。息子(30歳)、孫2人。