お母さん大学では、あっち向いても、こっち向いても、
ペンを持って、ペンを持ってと、言っています。
最近は皆スマホだから、ペンではなく、人差し指になってしまったけど、
ペンを持つと、いろんなことが見えてくるのです。
お母さんがペンを持つと、笑顔になる?
わが子が愛おしく思える。
痩せる?(こうなれば、新聞が売れそう?)
自分の考えを整理できる?
自分のことだけでなく、周り(地域)のことが気になる?
自分の視野が広がる。
意識が上がる?
夢がカタチになる。
これまで、こんなことを、うんざりするほど記事に書いてきました。
お母さん大学の基本は、お母さんがペンを持つこと。
はじめて、ここに来る人のために、
それぞれの「お母さんがペンを持つ意味」を、書いてもらえたらなと。
今さらですが…。
一人ひとりの「お母さんがペンを持つ」から、見えてくることがあると思います。