イクシモスペシャル講座「社会で役立つ決める力・伝える力の共育法」開催しました!
9月2日(土)、世田谷オークラランド住宅公園ヘーベルハウス展示場内にある、育仕両立支援ルームイクシモにて、月に一度のスペシャル講座を開催しました。 今月は、イクシモ講座2回目でもある、KIT虎ノ門大学院イノベーションマネ...
9月2日(土)、世田谷オークラランド住宅公園ヘーベルハウス展示場内にある、育仕両立支援ルームイクシモにて、月に一度のスペシャル講座を開催しました。 今月は、イクシモ講座2回目でもある、KIT虎ノ門大学院イノベーションマネ...
10/21(土)に 芝居「明日葉の庭」を鑑賞した。 シェアハウスに集まった 年配の女性たちの物語だ。 観て思うのは仲間の存在だ いつも、近くに共に泣いて笑い 困った時には助けてくれる そんな相手がいかに大切か この物語は...
最近、ほんとたまにだが バス行きたくない事件含め、なにかと駄々こねてみたり、かまって欲しさに泣いてないて、なきじゃくってみたり “ママとどーぶちゅえん行きたい!ママと大きな公園いきたかった、ママと、遊びたかっ...
【イクシモ情報】 育仕両立支援ルーム「イクシモ」。 イクシモは、育児休業中、プレママ・プレパパ、子育て中の皆さまのための育仕両立プログラムです。 通常1年間受講のプログラムを8回のショートバージョンにして展開しています。...
幼稚園に行くようになり半年。 自分のフルネームが言えるようになった息子は、 私や夫に「おまえ(お名前)なんですか?」と 聞いてくれるようになった。 一人遊びしている部屋のほうから 「たかだパコカー(パトカー)です!(高音...
テレビのCMなどが、頭からはなれなくつい口ずさんでしまうことがありますよね!? 最近の三兄弟。。 スーパーなどでお菓子を選んでいると。。 よ~く考えよ~、お金は大事だよ~と3人で口ずさみながら歌い、お菓子を選んでいました...
天気は快晴! 運動会日和。 10月22日。みゆうちゃんの運動会だった。4年生になり、入学からコロナ禍で学年別だった運動会が、今年からは全校生徒で出来るようになった。 なんか感慨深い。 みゆうちゃん良かったねー! 娘の出番...
小2の息子と3歳次女と日曜日の朝9時公園にきました。 息子からの提案で、カナヘビさんの朝ごはんにバッタを食べさせたいと。 カナヘビは見た目トカゲみたいなやつで、正直我が家に仲間入りするとは夢にも思わなかったですが、数日前...
「育児も仕事も イクシモ」(東京都世田谷区桜3-24-8ヘーベルハウス展示場内)と、旭化成ホームズが立ち上げた育仕両立支援ルーム イクシモ。お母さん大学がプログラム制作と運営に携わっています。 イクシモは、育児休業を取得...
2012年2月に韓国に引っ越したとき 小学校3年生だった長男。 今年8月、大学を休学して(もうすぐ20歳) 軍隊に行きました。 お見送りした時は、なかなか会えなくなると思い、複雑な気持ちだったのですが、定期的に電話があり...
初めまして。福岡県の久留米市に住んでいる半田遥です。 今年の3月30日に第一子を出産。初めての生活に試行錯誤の毎日です。 お母さん大学は母になる前から知っており、せっかくだからこの貴重な期間を存分に楽しみたい!と思い、入...
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
10月めまぐるしく過ぎていく…あと10日。 一番は職場の引っ越し。 母の血圧急上昇。(だいぶ落ち着いてきてる) 娘の学校のiPad無くした事件。(無事見つかり安心…) みゆうちゃんにこやんの久留米2人旅。(無事にミッショ...
今、長男は5歳6ヶ月、次男は2歳4ヶ月。 次男がけっこう自我が出てきました。 ある日、おやつにパックジュースを飲んでいた時、 次男がパックを押し、ストローからピューってとジュースが出てきて、それが彼的には面白かったようで...