日本とイスラムの架け橋に/パパスタイル/大阪版
パパスタイル/日本とイスラムの架け橋に (ゾルカナイン ビン ハサンバセリ/河内長野市) ジャパンダアワセンター アッサラームアライクム! 私はマレーシア人のゾルカナインです。 日本人の妻と、3人の息子がいます。 日系企...
パパスタイル/日本とイスラムの架け橋に (ゾルカナイン ビン ハサンバセリ/河内長野市) ジャパンダアワセンター アッサラームアライクム! 私はマレーシア人のゾルカナインです。 日本人の妻と、3人の息子がいます。 日系企...
えほん箱プロジェクト わくわくどきどき 絵本の世界へようこそ ほんわか絵本に楽しい絵本 ふしぎな話にこわーい話… お母さんたちが選んだ おすすめの絵本たちです 2020年11月からスタートした「えほん箱プロジェクト」。 ...
4月から年長さんになった長女。 下の前歯がグラグラしてきた。 大人の歯が生えてくることを伝えると大喜び。 先日行った歯科検診で、子どもの歯の下には大人の歯がいることを教えてもらい、 ますます盛り上がるグラグラタイム。 毎...
八幡屋公園(大阪市港区) 1923 年に大規模な総合運動公園とし て整備された八幡屋公園。現在も丸善イ ンテックアリーナ大阪(大阪市中央体育 館)と丸善インテック大阪プールは大阪 スポーツの中心スポット。中央の芝生広 場...
4月、2021年度のお母さん業もスタートしました。 季節の移ろいと同じように子どもたちの成長もあっという間。 だからこそ、子どもとの「今」を一緒にたくさん今年度も感じていきたいと思います。 ちっご版4月号ちょこっと紹介で...
お母さん大学には、お母さん大学の活動に賛同し、一緒にお母さんの笑顔をつなごう、支えようと手を取り参画していただく「百万母力パートナーズ」という仕組みがあります。 このパートナーズ企業の皆さんを中心に、福岡県久留米市では毎...
3歳次男は絶賛「おかーたんがいい!」期間中。 夫が「お父さんのところにおいで」と呼んでも、 「いや!おかーたんがいい!」と全拒否。 9歳長男も、どちらかといえば「お母さんがいい」派。 「お父さんとお母さん、どっちと行く?...
仕事フルタイム勤務3日目の母が唄います。 【お母さん関白宣言】 家で帰りを待つ君たちへ 言っておきたい ことがある せめて食卓とソファーの上は、きれいにしとけ 夕飯食べたなら 皿を洗っとけ 夕飯待つ身なら さっさと 手伝...
今月は、次女も参戦。次女がそのままそこで喋ってるみたいな、次女満載な新聞です お店のInstagramに、良かったら覗きに来てね。 https://www.instagram.com/p/CNHvbz-jIcn/?igs...
水平線がみえるね。 海と空の境界線だよ。 地球ってまあるいね。 ロマンを感じるね。 家の中では聞き取れない 子どもたちの会話をキャッチ。 小さなその空間は 家族をより近く感じさせる。 久々の家族揃っての遠出に はしゃぐ声...
うちの息子は朝、ゴハンだろうがパンだろうが、あまり食べません。時間もかなりかかります。 本人の希望はなるべく聞いて作るのですが、出来上がったらその気分ではないこともしばしば(-_-) 4月から年長さんなのにまだイヤイヤ言...
4月。 入園・入学、進級と、新しい生活が始まるタイミングですね。 今年もお花見はできないのか、と思いながらも、 できるだけたくさんの桜を見ようと、 今まで以上に外に出かけた気がします。 できなくなって、はじめて大切さに気...
今月2歳になる我が家のぼっちゃま。 明確な発語は未だ「はいっ」だけで コトバはかなりマイペースなご様子。 とは言え、こちらが話しかけるコトバの理解は随分進んできたので そのうち喋るでしょうと、のんびり見守っている。 そん...
長男の時から通い続けた保育園。 終わってしまいました。 保育園は、卒園した後も3月末まで登園できるので、三男もそのつもりだったのに。 本人が行かないと。 えー。私の余韻を返せ。 卒園式も、あっさりと終わる。 私自身が、ち...