「でしゅ!」
2歳3か月になった次男、 言葉が一気に増えて、話ができるようになりました。 それに加えて「魔の2歳児」 「まんま、たべないでしゅ!」 「おむつ、かえないでしゅ!」 「おかーたんといっしょ、みないでしゅ!」 否定語も半端な...
2歳3か月になった次男、 言葉が一気に増えて、話ができるようになりました。 それに加えて「魔の2歳児」 「まんま、たべないでしゅ!」 「おむつ、かえないでしゅ!」 「おかーたんといっしょ、みないでしゅ!」 否定語も半端な...
夜、布団に横になっていろんな話をする。 たいてい、私が子どもたちに聞くことのほうが多いけれど、 昨日は息子(小5)から質問。 「ママが一日の中で一番したいことは何?」 「うーん、なんだろうなー」いろいろ頭をめぐる。 あれ...
2020.3.18(水) 子どもと保存食作ってみた。 味噌玉。 それというのも、SNSでこんな記事を見たから。 置いてた出汁がらを粉砕して入れてます。 1日1人1個食べたとしたら、1週間分になります。 お母さんがコロナで...
医療関係の友人とLINEで会話。 現場はほんまにたくさんの問題があって 発信したいこと山ほどあるけど 今は特定して攻撃しよう、という動きも予想されて むやみに話せず、難しいとか。 なんか、やりきれん。 お医者さんや看護師...
毎朝、テレビでのラジオ体操をするのが日課の次女。 今朝は寝起きのトイレに行かないまま、元気にラジオ体操をしていたんですが 体操に集中していたせいか 体操の最中に じゅー という音が聞こえたあと 「おしっこ出ちゃった」との...
おそらく毎日多くの家で困っている共通のことって、 子どもたちが起きてこないことではないでしょうか。 親は出勤あるいはテレワークでも仕事はあるのに、 子どもたち、いったい何時になったらお着替えし、朝食を終わらせてくれるのか...
正直に書きます。 (本当に正直に書くので後で消すかもしれません。) 上の子◯◯◯◯◯◯症候群だと思います。 ◯◯…と書いたのは、書いてしまったら100%認めるようで最後の抵抗としてです。 かわいい瞬間もあります。 でもイ...
4月に入り、お父さんは本格的にテレワーク。 朝、娘とほとんど人のいない場所で自転車の練習・花や虫の観察・ボール遊びなどをしてから仕事スタート。 特に助かるのは、夜中に4か月の息子に合わせて何度も起きた日の夕方ふらふら眠く...
うちんちは、自営業プラス育児も家事もする人なので、今回のコロナでパパの生活リズムが変わったということはありません。が、子どもたちをちゃんと毎朝起こして、学校に行かせなきゃ、宿題させなきゃ、人様に迷惑かけないように育てなき...
2020.3.26(木) (春休みかコロナ休校かどっちか分からなくなるくらいですが、その頃の振り返り日記です。) 今日は図工 兼 家庭科。 長女が図書館で借りて来た本に載ってたTシャツを作りたいと。 私の長袖Tシャツをあ...
いつもは仕事が忙しい。 朝もとっても早い。 泊まりの仕事もあるし、長い時は半年ほど仕事で不在の時もある。 子どもが小さいうちは、数週間仕事でいないと、忘れられてしまうことも… そんな日常の我が家のお父さん。 今回は少し長...
みんなが家にいることがあたりまえになってきた。 これまでは、 それぞれの時間軸が出来てきて、 朝、家を出るのもバラバラなのは当然だし、 私が帰りが遅くなって慌てて帰っても、 まだ一人しか家にいない時もあった。 夕飯もバラ...
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、 3月から一斉休校になりました。 そこで、お母さん大学岡崎として、アンケートを取ることにしました。 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、 3月2日から一斉休校が始まりました。 岡崎...
メール版復活。うれしい。 何通かまとめてじっくり読む。 クスッとしたり、うんうんと頷いたり、懐かしいなぁ、そんなことあったなぁ、 ってしばし子どもたちと過ごしたかけがえのない時間に思いを馳せる。 ベッタリとした関係はなく...