おむすび
朝から10個のおむすびを握った。 今日は、息子たちの野球の試合の日。 普段の学校よりも早く起きて、試合に行く日も多い週末。 今日も6時半起床で、試合に向かう息子たちに、 早朝からそんなに食べられないだろうと、小さなおむす...
朝から10個のおむすびを握った。 今日は、息子たちの野球の試合の日。 普段の学校よりも早く起きて、試合に行く日も多い週末。 今日も6時半起床で、試合に向かう息子たちに、 早朝からそんなに食べられないだろうと、小さなおむす...
いよいよ夏休みに入りましたね。 ワクワクしていますか? 早くもうんざりモードですか? 梅雨明けもせず、冷夏が続いていることもあるのか、 宿題の提出率が悪すぎます! それでいて、子どもたちに、 「宿題をやりなさい!」なんて...
犬のぬいぐるみの名前にまつわる話です。 4歳のこんちゃん『名前は、ももかちゃん!』 と、嬉しそうに教えてくれた次の瞬間、 こんちゃん『ももた、あ、ちがう。ももあ、ももら、もも、ももも、もももも、、、、』 あははははっ!!...
次男が高校生の頃 「父ちゃん、携帯忘れた!駅まで持ってきて!」 「財布忘れた、頼む父ちゃん」 「スイカがそっちにない?届けてよ」 そのたびに夫は車で忘れ物を届けていた それも文句も言わずに (土曜日で夫が休みの日) 社会...
映画「引っ越し大名」を見てきました。 現代でも、引っ越しといえば大変なプロジェクト。1軒の家の引っ越しでも大変なのに、時は江戸時代、姫路藩の藩まるごとの大引っ越し! あるとき、姫路藩に豊後日田への国替え(引っ越し)の命が...
歩いて5分の自販機に子どもだけでジュースを買いに行くなんて、4歳の三女にとっては大冒険!! 長女が4歳の時は、子どもだけで山道を登って買いに行くなんて、本人ももちろん、親の私だって思い浮かばなかったこと。でも、三女は、小...
青年座「明日」をみてきました。 6月9日、まだ立ち稽古が始まったばかりのとこほに見学・取材に行かせて頂きました。 その時の記事はこちら http://www.okaasan.net/hahagokoro/6月9日、青年座...
娘の夏休みがスタートした! ザ 歯抜け(笑) 夏休み初日は、娘のみ聖子ちゃんとこにお泊まり。だから離れ離れだ。 前回の聖子ちゃんとこのお泊まりは、泣きながらみゆうちゃんコールあり、ビールを飲んでいたわたしはタクシーで迎え...
朝から真剣に 新聞を見つめる3歳児(笑) 選挙の候補者名はひらがなが多いので 「ぼくもよめるよ♪」と嬉しそう(*^^*)✨ 1年生の兄からは 「せんきょってなに?」と難しい質問を...
「お母さん、この中にはなにが入ってると思う?」 「なんと~・・・この中には~」 「でんでんでんでんでんでんでんでん・・・・・・・・・」(←効果音) 「小まきものー!」 小まきもの、て・・・(笑) すんごい期待しちゃったじ...
4月末に、3人目となる男の子を無事出産しました。 産後身体的不具合の多いことに我ながらびっくり! たったの3年ですが、 2人目を産んだ30代後半のときと全く違います。 この3か月で感じた不具合を羅列します。 ・全身筋肉痛...
いよいよ迫ってきた乾杯の日(^^)/\(^^) 実は、“お母さん音楽隊”(名前は募集中)を結成して、 乾杯の日に、乾杯パーティーで演奏する予定でいます! 植地さん from横浜市・・・ピッコロ 須戸さん f...
まだ耳に響いています。 ベートーベン悲愴第二楽章の切なく包み込むようなメロディー・・・ ピアノ、チェロ、バイオリンの生演奏 劇団青年座 × お母さん大学 お母さん芝居へ行こう!プロジェクトで 約1ケ月程前に貴重なお稽古を...
先月お稽古を見学させていただいた 『明日―1945年8月8日・長崎』をの本番を観に行ってきました! あっという間の2時間。 引き込まれているうちに終わってしまいました。 座席は前から2列目。 役者さんたちの息づかいが聞こ...