お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

安達真依

  • 安達真依さんがなにが正解かでコメントしました。 5年, 4か月前

    学校へ行くことが大事なんじゃなくて、家庭以外の居場所は、あった方がいいだろうなーと思います。
    だから、うちも不登校になった時に、家でどう過ごすのかとか。
    うちは、おばあちゃんが居たから一緒に買い物に出かけたりするならいいかなと思ったけど、引きこもり始めたらやばいなと思ったり。
    親で全てをまかなうことは出来ないので、色んな人と接してほしいなとは思っています。
    たまたま、素敵なフリースクールに出会えたから、うちは幸せです(^^)
    「学校に行くのが当たり前」では無いんだと、問題提起してくれた息子には感謝です。

  • 安達真依 さんが新しい記事を投稿しました。 5年, 4か月前

    コロナによる緊急事態宣言。
    それに伴う休校措置。
    長い長い休校を経て、学校が再開。
    遅れを取り戻すかのような授業体制。
    感染防止目的とはいえ、相次ぐ行事の中止。

    子どもたちは、いったい何を感じているのでしょうか?

    わが子は長男(小4)が不登校。
    次男(小2)もコロナの休校明けから行き渋り。

    学校って、何のために行くの?
    子どもが「学校に行きたくない」と言ったら、あなたはどうする!?

    私は、わ[…]

  • 安達真依さんがなにが正解かでコメントしました。 5年, 4か月前

    恥ずかしくはないよー。
    解決しようと思うのは当たり前のことだから。
    エゴって、私も難しいけど。自分を大事にするのって、大切なことだから。
    自分も子どもも大事にする、ちょうど良い真ん中が見つかればいいなぁと思ってる。

  • 安達真依さんがなにが正解かでコメントしました。 5年, 4か月前

    解決なんて、しなくて良いと思ってます。
    悩ませてもらって、有り難いなと思ってます。
    だって、不登校にならなきゃ考えもしなかったこと。
    考えた分だけ、経験した分だけ、成長させてもらえる。
    私も、わが子も。
    そりゃあ、悩むのは苦しくてたまらんけれども。
    夫には分からないだろうなと思うと、むしろ誇らしい。

  • 安達真依さんが学校がキライ!! 母悩む。でコメントしました。 5年, 4か月前

    母の感覚!
    それが大事!!
    正解なんてないんだから、線引きを自分で決めておくしかない。
    もちろん、それはコロコロ変わっても良い。
    でも、決めておかないとちょっとしんどい。
    無理矢理連れてく人もたくさんいる。みんな通る道。
    でも、ぴぃさんが、それで良いのか?
    それが一番大事。
    私はね、次男が保育園年長の時に園庭のフェンスにしがみついて泣いて行きたくないと訴えていたのを置いていったのがずっと胸に残ってる。どうして休ませなかったんだ!?って。(先生も誰もフォローしてくれなかったんよ、その時)
    あんな思いは二度としたくないなって思ってる。

  • 安達真依 さんが新しい記事を投稿しました。 5年, 4か月前

    長男に続き、次男も学校に行きたくないと言い出した。

    朝、しぶる次男を車に乗せて学校へ向かった。
    始業時間を過ぎていたため、いつもは校門にいて挨拶をしている先生の姿もない。

    ほら、着いたよ。と声をかけるが、次男は首を振る。

    行かないの?
    こくん。

    休むの?
    こくん。

    本当に?
    こくん。

    はー、とため息をついて、学校の前から電話した。
    今日は、お休みします。

    明るくて元気で優[…]

    • >「ママと一緒にいたいの?」と聞くと、一緒でもひとりでもいいらしい。

      ごめん、笑っちゃった。

      さて、安達お母さんは、これからわが子とどう向き合うか・・・・

      それが、テーマかも。

      不登校の問題を語っても、簡単に解決しません。

      それは、わが子と向き合う時間をもらえたということ。

      よかったじゃない。

      安達さんが、わが子に、悩んでいるそばで、フジモトさんは、ふぅふっふっとと

      不謹慎に笑いながら、見守ります。

      悩める母は、美しい。

      このコメント、坂元さんにもつけていました。
      みっこさんが注意してくれて、気づきました。

      • 解決なんて、しなくて良いと思ってます。
        悩ませてもらって、有り難いなと思ってます。
        だって、不登校にならなきゃ考えもしなかったこと。
        考えた分だけ、経験した分だけ、成長させてもらえる。
        私も、わが子も。
        そりゃあ、悩むのは苦しくてたまらんけれども。
        夫には分からないだろうなと思うと、むしろ誇らしい。

    • 恥ずかしくはないよー。
      解決しようと思うのは当たり前のことだから。
      エゴって、私も難しいけど。自分を大事にするのって、大切なことだから。
      自分も子どもも大事にする、ちょうど良い真ん中が見つかればいいなぁと思ってる。

    • 不登校は「悪」じゃないですよ。
      うちの次男も2年生の秋からふとうこうで、この4月から4年生になりました。
      最初は私も理解できず、葛藤と苦悩の日々がありました。

      いまは、次男はお父さんが怖くて逆らえないので、お父さんが時差出勤で朝家にいる日は学校へ行きます(笑)
      でも、お父さんがいない日は行きません(笑)自由ですね(笑)
      代わりに、放課後登校をします。それで行けたら「よし!」にしています。

      本当は、学校へ行くことが全てじゃないんですよね。
      でも、いまの世の中の小学生にはそれ以外の選択がないから、
      学校へ行かないと世間からあぶれているかのようで苦しくなっちゃう。
      親も同じような経験していないならなおさら、どうしたらいいか分からなくなりますよね。

      息子さんたちは、「~すべき」という枠には収まらない、素晴らしく豊かな感性を持っているんだと思います。
      「ギムキョウイク」という誰かが作った知識の量だけで評価される狭い世界だけじゃなく、
      世の中にはもっと大事なことが詰まった世界があふれています。
      それを身をもって教えてくれていると、私は解釈していますよ~

      • 学校へ行くことが大事なんじゃなくて、家庭以外の居場所は、あった方がいいだろうなーと思います。
        だから、うちも不登校になった時に、家でどう過ごすのかとか。
        うちは、おばあちゃんが居たから一緒に買い物に出かけたりするならいいかなと思ったけど、引きこもり始めたらやばいなと思ったり。
        親で全てをまかなうことは出来ないので、色んな人と接してほしいなとは思っています。
        たまたま、素敵なフリースクールに出会えたから、うちは幸せです(^^)
        「学校に行くのが当たり前」では無いんだと、問題提起してくれた息子には感謝です。

  • 正直、コロナの自粛期間で家庭の雰囲気悪くなりました。
    私のストレスがたまったんでしょうねー。
    子どもと過ごす時間は、ギフトのようで幸せでした。
    朝と夜の急かされる感じがないのがよかったです。
    他に、変わったことあるかな、と考えて気づいたのが家計簿。
    今まで書けなかったのが、最近ようやく書けるようになりました。
    たぶん、自粛で食費が増えたりしたのが原因かな?
    このまま続けていけますように!

  • 安達真依さんがアニマル風マスクでコメントしました。 5年, 5か月前

    かわいいー!
    そして、ちゃんと似合ってる(*^^*)
    お母さんの知恵だなあ。すごいなあと思いました!

  • はー、カレンちゃんの顔が浮かんで涙出ちゃった。
    ルーレットって、自分で分かってるのがすごいことだよね。
    たくさん揺れて振れて、でっかい人間になる。
    将来楽しみ。

  • 安達真依さんが創作意欲でコメントしました。 5年, 5か月前

    ありがとうー。
    子どもの顔が写ってるわけでもない写真だけど、消すのはもったいないんだよね。

  • 安達真依さんが創作意欲でコメントしました。 5年, 5か月前

    絶妙な表情がたまりません(笑)

  • 安達真依 さんが新しい記事を投稿しました。 5年, 5か月前

    子どもの発想は自由だ。
    わが家の子どもたちは、ごはん時に創作意欲がかきたてられるらしい。

    「ママー、写真とって!」とよく呼ばれる。

    「にこにこの顔」らしい。

    なにこの満面の笑み。

    ケイタイの写真フォルダを見返してみたら、こんな写真がたくさん。

    にこにこ笑顔になる、ごはん時間。

    食べ物で遊んじゃいけないよ、との微妙な瀬戸際。
    美味しく食べてくれるなら良いけどね!

  • ポンコツって、かわいい響き♪
    これから、息子さんの成長と共に花絵さんの「お母さん」がむくむく成長していくのかなって思うと、なんだかワクワクしました。
    今後も発信たのしみにしています。

  • ほんとーに、切実に、したいこと!
    ゴスペルをみんなで歌いたい!!
    オンラインでも出来ないことがあるんだと痛感しています。
    みんなで声を重ねて、ハーモニーを奏でたい。そしてそれを聞いてもらいたい。
    今は、祈りを込めて一人で歌います。

  • 安達真依さんが6月号◆子どもとコロナでコメントしました。 5年, 6か月前

    次男たいち小2
    コロナって何?
    ⇒バイ菌、目に見えないウイルス
    コロナで悲しかったことある?
    ⇒大好きなN君と遊べない!!
    コロナで良かったことは?
    ⇒学校が休みになったこと。でも、遊べないことの方が嫌だ!
    とのことでした~。
    ちょっと学校嫌いなところがあるので、学校がないのは嬉しいみたいです。

  • 安達真依さんがたわいもないことでコメントしました。 5年, 6か月前

    ほんと、断られないうちに遊んでおかないと!(笑)
    お出掛けについてきて、は断られますけどねー。

  • 詐欺集団はマニュアル(台本)を持っているらしい。ということで、こちらも電話の横に台本を準備!「母さん?オレオレ」と電話が掛かってきたら「あらー、元気?ちゃんとごはん食べてる?」と畳み掛けて話せるようにたくさんの会話術を台本に準備しておく!ひとしきり話して呆れさせる!こちらも、喋ってると冷静になるはず~。

  • 安達真依さんがたわいもないことでコメントしました。 5年, 7か月前

    ありがとう~。
    ついつい子どもたちをほったらかしにしてしまいがちなので。
    たまには一緒になって遊びたいな!と気づかせてもらいました。

  • 安達真依さんがたわいもないことでコメントしました。 5年, 7か月前

    相手しなくちゃと思っていても、なかなか時間が作れずに過ぎていきますね。
    意識して作ることも大事だなあと思ったし、仕事を上手にこなすのも必要だー。

  • 安達真依 さんが新しい記事を投稿しました。 5年, 7か月前

    昨日は私の体調が悪く、それに伴い子どもたちも引きこもりのゲーム三昧。
    今日は体調が戻ったものの、昨日できなかった仕事をやっつけるため引きこもり。
    夕方、やっと一段落した。

    昨日寝てるときも、今日仕事してたときも、ずーっと階下で騒いでた子どもたち。
    そりゃあもう、うるさいのなんのって。

    エネルギー、ありあまってんだろうなあ。
    いかんなあ。

    そう思い、長男を呼び寄せる。
    「ねえねえ、バドミントンやろう![…]

    • 毎日おつかれさまです。
      私も3人の母です。
      同じ時間を過ごしてバタバタ動いていても
      遊ぶ時間って意識しないと全然なかったりしますよね。
      分かります!
      こども達うれしかっただろうな〜

      • 相手しなくちゃと思っていても、なかなか時間が作れずに過ぎていきますね。
        意識して作ることも大事だなあと思ったし、仕事を上手にこなすのも必要だー。

    • とっても素敵な記事(*^^*)
      みんなのワクワクした気持ち、ホッとした気持ちが伝わってくるよ。
      いつもいろいろありがとうね。
      大変な時は遠慮なく言ってください。

      • ありがとう~。
        ついつい子どもたちをほったらかしにしてしまいがちなので。
        たまには一緒になって遊びたいな!と気づかせてもらいました。

    • くぅー!
      私は、バドミントン、断られたーーーー!

      • ほんと、断られないうちに遊んでおかないと!(笑)
        お出掛けについてきて、は断られますけどねー。

  • さらに読み込む