-
天野智子さんが食べるぶんだけ「ハカッチャオ!!」でコメントしました。 4年, 2か月前
うわー!
こういうお店大好き!
近くにあったら通い詰めそう・・・ -
天野智子さんが私は家政婦じゃない!でコメントしました。 4年, 3か月前
ちょ!
ネイティブ「あまの」の男三人は、もうダメじゃん(泣)
絶望!!!(号泣) -
天野智子さんが私は家政婦じゃない!でコメントしました。 4年, 3か月前
何日か経ってこっちがやる!
同じ!
彼らは、散らかっていようがなんだろうが、気にならないんですよね、きっと。
そして気になるこっちが結局やっちゃう・・・
うちの夫はそれなりにできる人だと思ってるけど、
やっぱり私に甘えてるんだろうなあ、とはいつも思う。
3日間くらい寝込んだことあるけど、
その間、とりあえず家事育児やってくれてたけど、
やはり、何かと雑で、その後の私の負担は増えたもんな・・・
やっぱり1週間くらい家出しないといかんか?(笑)
ぜひうちに来て演説してほしい!(笑) -
天野智子さんが私は家政婦じゃない!でコメントしました。 4年, 3か月前
家出したいわよー(泣)
ホテルに一泊とかしたい・・・
できないのがもどかしい・・・
うちは、義母と敷地内同居だから、生活は別だけど、
家は廊下でつながってるし、最近は窓開けてるから、
私の怒鳴り声は聞こえまくってると思われる・・・(汗)
そうだね、伝えないとわからないもんね。
夫には結婚15年言い続けてるんだけどなあ(泣)
けど、息子たちには伝えていこう!
・・・伝わらないけどね(泣) -
天野智子さんが私は家政婦じゃない!でコメントしました。 4年, 3か月前
うちの夫は、自分のことだけやるよ!
箸とかも自分のものだけ持って行ったり。
ついでに家族分持ってってくれればいいのにー! -
天野智子さんが私は家政婦じゃない!でコメントしました。 4年, 3か月前
田端さん
「やらなくて済むことならやろうとしない」
これほんとそうかも!
うちの夫は特に「暮らせればいい」「生きてればいい」というタイプの人なので、
とりあえず、一通りの家事育児はできるのですが、すべてにおいて雑・・・
「もっとちゃんとやってよ!」と言うと、
「何がいかんの?」とキョトン。
やってくれるだけましなのかもしれないけど、
結局私があとからやり直すことが多くて、ぐったり・・・
お兄ちゃんも、夫と似たような性格(おおざっぱ)なので、
将来のパートナーさんは苦労しそうです(笑) -
今日は、新聞配達の一日だった。
車の運転が出来ない私は、
(あれ?去年のお正月にペーパードライバー返上の記事を書いたのでは・・・というツッコミは受け付けません(笑))
どこに行くにも自転車、バス、電車。それをFacebookに書いたら、
福岡の智原さんが「リアル新聞配達だね」とコメントをくれて、
まさにそうじゃん!と、タイトルに採用。************
子どもたちをそれぞれ学校と園に送[…]
-
リアル新聞配達、おつかれさま(^^)/
車でピュッと行くよりも、発送するよりも、
こうして時間も労力もかけて配るからこそ、いろんな出会いや培われたものがあるよね。
私もずいぶん長い事、同じ感じでした(^^)/
この気持ちの浮き沈みはわかるなぁ。
ガンジーさんが「善いことというものは、カタツムリの速度で動く」と言ってたそうです。
ITなどいろんな進化がある現代だから、カタツムリよりももうちょっと早く~とは思うけれど、
それでもやっぱり急には広がらない。智子さんが一人立って決意して動いているからこそ、
着実に心から心へつながっていっているんだと思います(^^)/ これからの岡崎が楽しみだねー♪-
池田さんも通った道なのかー!
なんか勇気づけられる☆
どうしても私が行けないところは、岡崎の友人たちが配達してくれてて、
(実は名古屋よりも広い岡崎市)
そうして手伝ってもらえるのも、
カタツムリのごとく、少しずつ広がってきた証拠かな、とうれしく思ってるよ。
確かに、もう少し早く・・・とも思うけど(笑)
けど、このIT社会において、アナログな「新聞」でつながることって、本当に大切だと思う!
息遣い、温度、触感・・・
画面越しでは伝わらない思い。
これからもコツコツやっていきます!
-
-
すごいすごい!!
リアル新聞配達お疲れ様でした。
凸凹がまた人生を物語り、私たちもがんばろーと思えます。
ありがとう、天野さん。
人生色々、苦あれば楽あり、そうやって私たちは生きていると実感できました。
ダメな時期で低迷していても、必ず良い時期が訪れると信じていられる。
今は過程。やれることを精一杯やろうと思えました。
今日は梅雨の晴れ間。
お天道様が眩しいです。
お陰様で、今日も一日頑張れそうです。
良い一日になりますように。-
やれることを精一杯やろう、ほんとそうですね!
私も、岡崎での活動を始めて2年経ちましたが、
やはりこれまでの間、
私がやってることは意味のないことなんだろうか、
岡崎ではこの活動は難しいのだろうか、と、
何度も壁にぶち当たりました。
けど、「読んでますよ」「応援してるよ」「うちでも配らせて」というありがたい言葉をいただくたびに、
やっぱりやっててよかった、と思い直す、の繰り返しです。
今日の岡崎はくもりですが、雨は降らなそうなので、
昨日行けなかったところ(定休日とかだった)の配達、行ってきます!
-
-
青島さん、お返事遅くなってごめんなさい。
私も、1年くらいの頃はしょっちゅう悩みました。
ダイレクトに反応を感じる機会が少ないので、
毎月毎月配ってるけど、これどうなんだろ・・・って思ったり。
でも、時々うれしい言葉をかけてもらえたりすると、よっしゃあ!って思う。
私もその繰り返しです。
たとえ1人でも、私たちが配った新聞で救われる人がいるなら、
やっている意味も価値も十分ありますよね☆
お互い、素晴らしいことをやっている!
これからも楽しみながらがんばりましょう!
-
-
天野智子さんが子どもたちのよろこぶ顔が見たいからでコメントしました。 4年, 3か月前
うちの次男も、お祭りを知らない。
幼稚園の夏祭りも中止になっちゃった。
地域の盆踊りも中止。
「夜に出かける」「子どもだけで行く」「浴衣着ていく」
などなど、
夏祭りだからこそ味わえる特別感、あるある。
名古屋の問屋さんでも、やはり在庫過多になってて、
「おうち夏祭りセット」なるものを去年販売してたよ。
射的とかヨーヨー釣りとかできるの。
おうちでやるのも楽しいけど、
やはりあの特別感も大事。
夏祭り、また行きたいなあ。 -
昨日から猛烈にイライラしている。
私は「お母さん」であって、家政婦ではない!
だけど、専業主婦だからか、
どうしても家事育児の負担は9割私にかかっている。夫と、二人の息子が散らかした部屋、
汚した服、
食べ散らかした食器、
それらを片付け、洗い、きれいにする。
毎日毎日・・・・・・・・・さっき掃除した部屋が、あっという間にお菓子のクズで汚される。
やっと洗濯終わったかと思ったら、服にジュ[…]-
ワハハって笑っちゃいました!!
だって、天野さん、いつぞやの私みたいだったから笑笑!あっ失礼しました、笑ってる場合じゃないですね。
私も同じこと思って、家出したことありましたよ。
威勢よく家を出たものの、遊んでくれる友もなく、いくあてもなく。
本気で家を出た時は、その日のうちに飛行機で帰省しましたが。まぁ、お母さんがささやかな反乱を起こして、ことが大きく動く事はなく、もとのもくやみ〜
本気で変えようと思うなら、ちゃんと話し合うべきですよ〜絶対。 そう素直になってね。
そして、一方的でなく、お互いの歩み寄りも大切かなと思います。
上げ膳据え膳、1週間かぁ、
夢のまた夢〜 -
再び失礼します。先程のコメント訂正
(誤)もとのもくやみ→【こんな漢字使うそうで(^◇^;)】(正)元の木阿弥(もとのもくあみ)
意味: 一時よくなったものが再びもとのつまらない状態に帰ること。さて、アイキャッチ画像♡お兄ちゃん、プラレール組み立ててくれてる〜パチパチ。
これは、いい写真。わたしはこう思っています。男の人は、家事については、ルールがなければ、やらなくてすむ事ならやろうとしない。奥さんがやってくれるならそれに越した事なしと思っている。そんなわたし、昭和の北九州で生まれ育ち、両親をみて育ったので、男の人は台所に立つのはタブーと思っていた時期あり。(今はそんな思考ゼロ)
結婚してすぐ、最初が肝心らしいです。夫をうまく手のひらで転がすことが重要らしいです。褒めて褒めてやらせる。コロコロと転がしながら。
これ、先輩の名言です。
わたしは最初にやらなく、スタートはズッコケでした。
今は、言うようにしました。ある程度。コロコロはあまりできていませんが、素直にやって欲しい事は、伝えるようにしています。その都度。-
田端さん
「やらなくて済むことならやろうとしない」
これほんとそうかも!
うちの夫は特に「暮らせればいい」「生きてればいい」というタイプの人なので、
とりあえず、一通りの家事育児はできるのですが、すべてにおいて雑・・・
「もっとちゃんとやってよ!」と言うと、
「何がいかんの?」とキョトン。
やってくれるだけましなのかもしれないけど、
結局私があとからやり直すことが多くて、ぐったり・・・
お兄ちゃんも、夫と似たような性格(おおざっぱ)なので、
将来のパートナーさんは苦労しそうです(笑)
-
-
分かる。
昨日旦那がご飯持ってきて貰うのが当たり前みたいな言い方した時二。娘は自分でしたよって言ったしぶしぶしたのにイライラ。
私が息子のだけついだのが行けなかっ-
うちの夫は、自分のことだけやるよ!
箸とかも自分のものだけ持って行ったり。
ついでに家族分持ってってくれればいいのにー!
-
-
コロナで家出できないのがかなしいねー。
家出、バンバンしていいと思うなあ(笑)
私もよくそんなこと思うけど。
うちは姑さんいるから文句も言えないし。
旦那さんも息子君も家政婦だなんてもちろん、思っていないんだけれど、たぶん男と女の感覚が違いすぎるんだよね。
伝えていくことは大事だと思う。
でも言ったのに伝わらない!ってことも多々あることは頭の中に入れておくことでダメージ軽減できるかなあ。-
家出したいわよー(泣)
ホテルに一泊とかしたい・・・
できないのがもどかしい・・・
うちは、義母と敷地内同居だから、生活は別だけど、
家は廊下でつながってるし、最近は窓開けてるから、
私の怒鳴り声は聞こえまくってると思われる・・・(汗)
そうだね、伝えないとわからないもんね。
夫には結婚15年言い続けてるんだけどなあ(泣)
けど、息子たちには伝えていこう!
・・・伝わらないけどね(泣)
-
-
あります、あります!
そしてよくぶつかります。
息子たちにはゴミ袋を持って現れる私の姿をみて、
片付けるから〜!!!待ってーーー!!と泣かせたことも…
ほっといてみたり、生きていける!と思ったりもするけど、結局何日か経ってこちらがやる。っていう。笑
先月私が長く寝込んだ時に、ちょっとわかりあえました。
全て丸投げしたんです!皮膚科の先生にも、お父さん?薬ぬれてますか?と言われたのがぐさりとささったようで。笑
元気になった今!やはり主は私に戻りつつありますが…
わが家は夕飯を作る人と、子どもたちとお風呂&洗濯物たたみ・食後の片付け。の人。どちらかのコースが暗黙で設けられるように。
一人で家を回すことがどれだけ大変か強制的に分かったようですが…
天野さん。倒れるのおすすめです。いや、違うか!笑
お母さんのありがたみ!大きいんだから!
天野さん家に言って演説しようかな。笑-
何日か経ってこっちがやる!
同じ!
彼らは、散らかっていようがなんだろうが、気にならないんですよね、きっと。
そして気になるこっちが結局やっちゃう・・・
うちの夫はそれなりにできる人だと思ってるけど、
やっぱり私に甘えてるんだろうなあ、とはいつも思う。
3日間くらい寝込んだことあるけど、
その間、とりあえず家事育児やってくれてたけど、
やはり、何かと雑で、その後の私の負担は増えたもんな・・・
やっぱり1週間くらい家出しないといかんか?(笑)
ぜひうちに来て演説してほしい!(笑)
-
-
もしお名前に「の」が入っていたら、
はっきり言わないと分からないそうです。
我が家ですけどね!(怒)-
ちょ!
ネイティブ「あまの」の男三人は、もうダメじゃん(泣)
絶望!!!(号泣)
-
-
-
天野智子さんが本日の格言。あなたはどうですか?でコメントしました。 4年, 3か月前
ぐさぐさぐさっ・・・
-
天野智子さんが7月号宿題◆MJ30「7/30乾杯対策」締切は6/17!でコメントしました。 4年, 3か月前
では、余談の方を採用でお願いします(笑)
7月号届いたら、夫の目に付くところに新聞置いておきます(笑) -
天野智子さんが7月号宿題◆MJ30「7/30乾杯対策」締切は6/17!でコメントしました。 4年, 3か月前
昨年同様、夫には午後休を取ってもらう。
夕ご飯は、ハワイの気分を醸し出すべくロコモコを作って置いておく(作ったことはない)。【余談】
今日、夫に「去年みたいに午後休取ってね」と言ったら、
「んなもん知るか」と冷たく返されたけど、
きっと夫は取ってくれる!と信じて、
共有のGoogleカレンダーに、目立つように入力しておきました(笑) -
天野智子さんが3日後に出産予定日を控えてでコメントしました。 4年, 3か月前
まりこさん☆
お元気そうでよかったです!
今か今かと、岡崎でドキドキしています。
この投稿見て、次男出産直前の頃の気持ちを思い出しました。
ちょっと泣きそうです
無事のご出産、祈ってます☆ - さらに読み込む
心も体も満たす完全食なんですね、味噌汁は!!次男君回復してよかったです。
カレーとみそ汁のセット、あるあるなのかな。うちではなしなしでした。でも職場の食堂はカレーに味噌汁付いてきました。
さて、味噌汁の作り方、実家では煮干しでだしを取り、麦味噌をこした中に鰹節をいれて一時おいて最後にざるを上げて作っていました。
上京して一時煮干しを買ってやっていましたが、煮干し高くて断念。
だし入りみそを使うようになって、今に至ります。
味噌もお母さん大学生は仕込んでいますよね、いつか作ってみたいです。
いや、うちもこの組み合わせは「なし」です(笑)
でも両方食べたいと言うので仕方なく・・・
私の実家は、だしを取るなんてしたことなくて、
ほ○だしオンリーでした(苦笑)
なので、だしのとり方もよくわからないまま結婚して、
今でも、だしが必要な時はだしパック・・・
けど、味噌汁にはだし入れません。
お味噌オンリーの味じゃないと、子どもたちが食べない(笑)
ゆえに、きちんと仕込まれた味噌を生協などで買ってます。
お味噌、私も仕込んだことなくて・・・
余裕が出来たらやってみたいです。
次男くん具合良くなって良かったですね。母の愛が味噌汁に入ってますね。
そして、豆味噌使ったことがなく気になりました。使ってみたい!その時は、豆と麦1対1ですね。だしなし味噌汁すごいですね!我が家はダシほ○だしですが、入れ忘れると皆からブーイングすごいです。助産院で出た味噌汁がスルメでダシをとってあったそうで、すごく美味しかったです。味噌汁こだわってみたくなりました。
愛知県なので、やはり豆味噌が一番メジャーです☆
でも、辛く感じる人もいるので、
他の味噌とブレンドした方がいいかもです。
私は最近麦味噌が好きなので、麦味噌をブレンドしてますが、
米味噌とのブレンドもおいしいですよ♪
でもなんか、麦味噌ブレンドの方が味に深みが出る気がして。
好みの問題ですけどね(笑)
普通は味噌汁にはだし入れますよね(笑)
なぜか我が家は、入れるとブーイングです(苦笑)
スルメのだし!
おいしそう!
次男くん、元気になってよかったですね♪
お味噌汁が好物なのもいいですね。天野さんの記事を読んで、1週間熱が続いて、養生食を作った記憶が蘇りました。
うちの職場の賄いはカレーにもハヤシライスにも味噌汁をつけます。発酵食品をできるだけいただけるように、らしいです。組み合わせとしてはナシですが、私にはなんか身近な組み合わせです(笑)
すっかり元気になりました!
明日からは登園できそうです☆
1週間お熱!それは親子共々しんどいですね(泣)
職場とか学校の食堂とかって、時々謎の組み合わせがありますよね(笑)
いやいや、カレーやハヤシにはスープでしょ・・・って思います(笑)
けど、次男は今日も、ハヤシと味噌汁食べてました・・・
まいっか(笑)
子どもが生まれてから私もお味噌汁の魅力に気付けました。
出汁なしのお味噌汁、作ってみようと思います!
写真を見て何を食べてるんだろう?と思ったら最後に答えが書いてありました(笑)
かわいい味噌ボーイ。