-
池田彩さんが9月号宿題MJ30◆お母さんが選ぶ、お勝手国民栄誉賞でコメントしました。 4年, 11か月前
大橋鎭子さん
『暮らしの手帖』の創設者。とと姉ちゃん。今もなおいろあせずに続く暮らしの手帖。
活字離れといわれている今も変わらない内容の濃さ。日本の女性の暮らしを語るのに欠かせない人。 -
令和2年7月豪雨が発生。梅雨前線が停滞する影響で猛烈な雨が降り、
7月6日午後4時半に気象庁は、福岡、佐賀、長崎3県に大雨特別警報を発表。
大分県日田市では筑後川が氾濫するなど浸水被害が拡大。
福岡県大牟田市では避難所が周囲の冠水で孤立状態になった。
福岡県久留米市・大牟田市のお母さん・お父さん記者に、
そのときの様子や感じたことを聞いた。(ちっご版編集長・池田彩)鳴りやまない緊急速報
7月6日の会議中[…] -
池田彩さんが夏休み 何したらいい?でコメントしました。 4年, 11か月前
ステキ〜我が家もやってみます!
-
池田彩さんがその日は突然やってきた。でコメントしました。 4年, 11か月前
優しく切ない記念日、おめでとうございます。
おめでとうなのかわからないけれど、きっとおめでとうであっているかなと。
みゆうちゃんはママの背中を見て育っているからね。みゆちゃんに限らず、
お母さん大学の子どもたちは自立が早いんじゃないかなと勝手に思っています。だからこそ、今を大事にしていきたいね。
こんなお母さんの心も子どもたちの成長も。
-
池田彩さんが【なかむらさんちのタブレット事件5 最終回】父娘ディスタンスでコメントしました。 4年, 11か月前
中村家のタブレット事件、連載、楽しませてもらいました♪
きっとどこのうちにもおこることだよね~。
これを赤裸々に書けるレンさんが素敵♪こうやって少しずつ少しずつ、夫婦、親子、家族の絆が深まっていくんだね。
-
池田彩さんが気づいたら双子が成長していた件でコメントしました。 4年, 11か月前
双子ちゃんの会話、聞かせてもらえるのが楽しみだなー
一気にまた成長していきそうな感じですね。大人の都合なんて関係なく子どもたちの成長は本当にあっという間。
一緒にこうやって感じさせてもらえるのがうれしいなって思うよー昨日は折々ありがとうー
-
池田彩さんが【なかむらさんちのタブレット事件2】それで、思わずこう言ったんだでコメントしました。 4年, 11か月前
レンさんに拍手♪ もう、ついてくわー(^^♪
-
ちっちゃなビニールプールをベランダ用に買ってみた。
今年はコロナ禍で、学校のプールも中止なので、
ちょっとでも家で涼んで欲しくて。ビニールプールは末っ子イチカ(小1)の成長を感じるには充分だった。
「イチカ、デカッ。ビニールプールちっちゃ」
あんなにちっちゃかったのに、
おっきくなったなぁとは思っていたけれど改めて。
地球に来て6年のイチカさん。
すごいなぁ![…]
-
池田彩さんが【2020/7/31】なかむらさんちのタブレット事件勃発でコメントしました。 4年, 11か月前
荒れたね~
どっちもの気持ちがわかっちゃうね~
さて、お母さんはどうする?
ペンを持つ(笑)
-
池田彩さんが【スゴイって言って!】でコメントしました。 4年, 11か月前
かわいい!!!
-
23日からスタートした百万母力祭。
熱い熱い1週間が昨日、無事に終了いたしました。中でも、昨日は本番!!
7月30日7時30分、
全国のお母さんが、がんばっている自分に、夢に乾杯!16時~21時、ぶっつづけ5時間という
私たちのはじめてのチャレンジ企画にお付き合いいただき、
一緒に楽しんでいただけたこと、本当に感謝でいっぱいです。正直、配信やオペレーションなど、
不慣れな中での作業で直前[…]-
リモート乾杯、本部を始めリーダーを勤められたお母さん大学生の方がたへ
長い期間にわたって試行錯誤の道のりでお疲れ様でした。そしてありがとうございました。
ZOOMの体験学習を2、3回練習させていただき、そのおかげでプレ会議からあれこれ参加する
勇気をいただきました。
24日の高齢出産は娘が該当しているため参加、25日の収納は断捨離が中断していてやる気スイッチを取り戻すため、和みのヨーガはリラックスする時間を求めて、26日、空き家問題では社会問題を自分の今後に重ねたくて、
27日、産後うつは経験者として、28日、学校・・・ずっと感心を持ってきたものとして、29日、ランチ会は大阪トークに久しぶり染まりたくて。
いずれも参加しがいがありました。ですが、時々声が聞き取りにくかったりチャットに入ると集中力がなくなったりと慣れないせいで疲労感は出てきました。
そして乾杯当日は、4時からフィナーレの9時過ぎまでネットは繋ぎっぱなしでした。
インド風、突然表れた植地さんのメイクと鼻飾りに度肝をぬかされ、宇賀さんの占い師風には笑い、おとなしい雰囲気の安達さんのつけまつげに驚き、いつもは着物で楚々とした雰囲気の金子さんもすっかりインド婦人などなど、そこへ桂さん登場では更にわけのわからない世界へ突入してポカンとしておりました。
お母さんと子供達がドンチャン騒ぎして楽しむ様がインド、カレー、と混沌世界のような動画を見ながら思いました。真面目な人はついていけないと引き気味になり、外国人が見ると反対におとなしい日本人親子がこんなにも楽しそうに歌ったり踊ったりしているのは素晴らしいと思ったのではないかと。
桂さんの慣らし保育の歌では涙がほろりではなく、大笑いの涙目になりました。そしてユニークな子育てをされたであろう3姉妹の話が笑えました。
いよいよフィナーレというところで残念な中断が起こりましたが、私は再度入り直し池川先生の話がすこしでも聞けたので幸でした。
そしてプレゼントコーナーでのジャンケンは、勝ったことがないのになぜか勝ち残りました。
二次会にはもう体力が持たずに力尽きました。
藤本さんは本当に体力、気力が凄いなといつものことながら凄いとしか申し上げられません。
青柳さんのさぞかしご苦労がいっぱいだったはずです。(笑)
誰も感想を書きに来ていないのは、脱力感でいっぱいになっているんでしょうね。
本当にお疲れ様でした。 -
百万母力を実感しました!
今回を通して、より皆さんにお会いしたい気持ちがふつふつと…!
来年がもうすでに楽しみです…!!
-
-
23日からスタートした百万母力祭も
いよいよ明日が本番!!最終日となりました!!オンラインイベントはいつでも、
どこにいても参加できる手軽さがいいのですが、その反面、気軽に申し込みをしたものの、
その時の気分で参加しないことを選択もできます。本当に参加するかどうかは自分次第。
そんな中、ハハコミルームは、すべてあったかい時間に。
全国津々浦々のお母さんたちがつながり、
大切なことに気づい[…] -
木を見上げると
そこには
蝉の抜け殻があちらこちらに、ぶらさがっていた。
耳をすませなくとも、蝉の大合唱が聞こえ、今年も夏を告げる。
「雨が降った途端、蝉の泣き声が止まったよ」と子どもたち。
大きな木は、
そこにあるだけで、
下から、
見上げるだけで、
学ぶこと、感じることがたくさんあるんだなぁ。
-
池田彩さんが【意見求む】お店のトイレから、サニタリーボックスなくしても良いですか?でコメントしました。 4年, 11か月前
なくていいと思うなー・・・個人的には。。
持って帰ってもらうように、、ビニール袋をそのかわり置いておいたりするとか??
ビニール袋が有料になっている今、それも社会的に違うかなー・・・ -
いよいよ明日から「百万母力祭・乾杯ウィーク」がスタートいたします。
まだお申し込みがお済みでない皆様。
事前申し込みが必要になりますので、
コチラからお申し込みをお願いいたします。
★参加しようとするとき「Zoomでサインインできない」場合ZOOMが初めて!という方でも、
自分流で楽める、5つの技とは?
技①名前を変更する。
名前を例えば「池田彩@福岡県久留米市」などにして、
どこから参加しているの[…] - さらに読み込む