-
菅野朋子さんが一瞬で子供にも母にもなるでコメントしました。 3年, 2か月前
久しぶりにホロリと涙が溢れそうだったよ。
「分かってる」と返信したひろちゃんの気持ちがすごくよく分かる。子育てがひと段落したばぁばは、客観的に見れるからズバッと言い当てるよね。
私も子どもが病気で仕事の調整する時はため息混じり…最近は看病と仕事を半日交代という術を身につけました。お母さん、何事もありませんように…
お母さんはやっぱり世の中で一番甘えられる存在。長生きして欲しいね。 -
菅野朋子さんが泣き泣きの一時預かりでコメントしました。 3年, 3か月前
切ないですよね、親の方が寂しかったりして。
先生と手を繋ごうとしたなんて、すごい!
私も一時預かりを検討したこともありましたが、コロナ真っ只中でできませんでした。
次は、儀式をして、バイバイできたら、髙田さんも一人時間を満喫できるかもしれないですね!
母も子も頑張れー!! -
菅野朋子さんが母の疲れとメロン娘とメロン息子と。でコメントしました。 3年, 3か月前
ありがとうございますー!
ターボで動いて間に合うのもすごいです。よゆうをもって起きてるつもりでも、毎日バタバタです。
バタバタしてたら目は覚めるのですが(笑) -
菅野朋子さんがおふくろの味は谷啓さんのレシピでコメントしました。 3年, 3か月前
ガチョーン!今日の夕飯に作りましたー!!
楽しみー♪ -
菅野朋子さんが母の疲れとメロン娘とメロン息子と。でコメントしました。 3年, 3か月前
毎日お疲れ様です!
サプリ、全部試したのですね!!
血流ですか!お灸は確かに実家にいる頃父がやっていました!
家庭の平和のためにも、母の心身の健康は大事ですよね。山崎さんのコメントで、頭も空っぽにしてぽっーっとお風呂に入ってマッサージ、だけでも楽になれそう!と思いました。ありがとうございます。 -
菅野朋子さんが母の疲れとメロン娘とメロン息子と。でコメントしました。 3年, 3か月前
旬のフルーツと年中バナナ、どこの家庭も一緒でしょうか(笑)
子どもといると、確かに幸せではあるけれど疲れは取れない…アマネットのオススメを期待してたのですが、やはり日々のストレッチや睡眠、食事の積み重ねでしょうか。
元気が欲しいですね… -
菅野朋子さんが母の疲れとメロン娘とメロン息子と。でコメントしました。 3年, 3か月前
メロン母さん…モザイクものです(苦笑)
子どもと過ごすと旬を意識するのが、いいですね! -
菅野朋子さんが3年前の私からのエール。でコメントしました。 3年, 3か月前
3年前の記事、母の頑張りが、当時の子ども達の様子がよく分かるね!!
泣けるよー!
この頃が愛おしいね!みんなちっちゃい!!!
可愛すぎるー!!!
3年後、同じようにちっちゃい!と感じるんだろうね。
そう思うと、今を大切にしたいねー!! -
毎朝、眠い。
子どもと一緒に布団に入り、きっと22時には寝ているはずなのに。
最近は悲しいことに、夜中に一度トイレに起きてしまう。そう言えば、実家に住んでいた頃、両親も夜中に行っていた。
そうか、歳か。
洋室に布団で寝てるのが悪いのか、と布団を2枚重ねたがダメで、マットレスにしてみたけれど、まだダメ。
そうか、マットレスが合っていないのか。
子ども達の夜泣きもなくなったし、マットレスも一人 […]
-
なんて、かわいいメロン娘と、メロン息子。
たまりません。
メロン母も、見たかったな。
-
メロン母さん…モザイクものです(苦笑)
子どもと過ごすと旬を意識するのが、いいですね!
-
-
そいえばうちも、夫婦だけの時はフルーツなんて買わなかったなあ。
子どもができてから旬のフルーツを買うようになりました。
あとバナナ(笑)にしてもほんと、私も疲れが全くとれません。
投稿に並んでるサプリ、買いました。
でもきいてるのかきいてないのかさっぱりわからず。
婦人科で漢方も処方してもらったことあります。
それもよくわからず。子どもの笑顔が一番の栄養源か???
いや、幸せという栄養はたくさんもらえるけど、
体の疲れはとれない···(泣)-
旬のフルーツと年中バナナ、どこの家庭も一緒でしょうか(笑)
子どもといると、確かに幸せではあるけれど疲れは取れない…アマネットのオススメを期待してたのですが、やはり日々のストレッチや睡眠、食事の積み重ねでしょうか。
元気が欲しいですね…
-
-
おはようございます♪埼玉の山﨑です。
メロンっ子たちの写真が可愛すぎるー!体の疲れ、とれにくくなりますよねー。。
一昨年、去年は不調の総合デパートだったので(笑)
投稿にあったサプリ、全部試しました!あれこれ試しましたが、やっぱり血流!?
足元あっためたり、お灸もいいー。
あと、タンパク質足りてない問題で、
出汁をちょこちょこ飲むのもいいと聞いてやったことも
あります。続いてないけど(笑)
でも本当はコツコツが大事なんですよねー。昨日は整体で姿勢を言われました。お母さんは子どもが大きく
なっても、抱っこをしていた前傾姿勢が今も残ってる人が多いとか。
頭が疲れていると体全体の疲れも取れにくいみたいなので、
そういうのもあるのかなー。お母さんのボディケア、メンタルケア、大切ですよねー!
毎日お疲れ様です。-
毎日お疲れ様です!
サプリ、全部試したのですね!!
血流ですか!お灸は確かに実家にいる頃父がやっていました!
家庭の平和のためにも、母の心身の健康は大事ですよね。山崎さんのコメントで、頭も空っぽにしてぽっーっとお風呂に入ってマッサージ、だけでも楽になれそう!と思いました。ありがとうございます。
-
-
写真が何とも言えなくて、可愛すぎるんですけど~二人とも味のあるメロンちゃんに変身していますね~!!眠いですか。私も日中ずっと眠いときありました。朝スッキリ起きれる方法、私も聞きた~い。
私の場合は、起きなきゃ間に合わん、ってくらいのギリギリの時間まで寝て、バッと気力で起き上がる、その後ターボで動く…。これは、自分の都合でなんとでもできるくらい、子どもが大きくなってからのこと。子どもの世話に時間がかかる時期では無理ですよね。けれど、あまり頑張りすぎないでね。何かを省く勇気も必要なときがありますから。-
ありがとうございますー!
ターボで動いて間に合うのもすごいです。よゆうをもって起きてるつもりでも、毎日バタバタです。
バタバタしてたら目は覚めるのですが(笑)
-
-
こんなかわいいメロン、スーパーに売ってたら買い占めるわ♡
-
メロンズはちゃめちゃかわいいです!
癒しをありがとうございます♡♡♡我が家も息子が生まれてから果物買うようになりました〜!
旬のものを食べることも大事だと教えてもらえました♪
-
-
菅野朋子さんが冷蔵庫を宝箱に〜かんしゃくん、再び再来?〜でコメントしました。 3年, 3か月前
その頃って、今それをしないといけない、なぜしないといけないか、そういう普通の話が通じないから、大変ですよね。。
でも、だから、大人の普通に合わせなくてよい!と私は2人目にして気付きました。
「でも、楽しかったならよかったな」これに気付けてる美鈴さんはすごい!
そうなんですよね、もういっそ子どものペースに合わせた方がイライラしなくて楽!
時間に縛られていない今だからこそできる!
宝石箱な冷蔵庫、いいですねー!
私も冷蔵庫の上段端はママエリア!大好きなものを常備してます(笑)
万歩計、どんだけなのか知りたいー!! -
その後がとっても気になってた!!
すごいよ、すごい!!
向き合って、色々話をして、生徒になって、こうちゃんも自分と向き合えたのかな。向き合えたら、何となくモヤモヤしていたのがなくなったのかな!?
すごいすごい!!
急に環境が変わって、それに対応するって、大人でもストレス。だから、こうやって温かく待ってくれる母がいて、こうちゃんは幸せだね。
私も田端さんと同じで、こうちゃんは安全基地だから感情むき出しになれるんだよね。それって大変だけど、大事だよね。うちは、嫌なことがあっても何も言わない。何を聞いても答えない。一人で抱え込んでる。それがとっても怖いよ。
こうちゃん、自分のペースで慣れていけたらいいね!すごいよちーちゃん!!母はすごい!! -
菅野朋子さんが7月号宿題お父さん図鑑◆お父さんに聞きました「昨日のお昼、何食べた?」でコメントしました。 3年, 3か月前
愛妻弁当
前日又は当日の晩御飯のおかずを詰めてくれていつも美味しいです。お小遣いも節約され、忙しいのに持たせてくれる妻に感謝しています。(菅野裕幸) -
菅野朋子さんがデュッデューを見つける天才でコメントしました。 3年, 3か月前
おぉーデュッデューがいたー!!
子どもって、大人よりもよく見てるし、先入観がないから、素直に感じとりますよね。
それを記事にしてる髙田さんもすごいー!こういう子どもの素直な素敵な感性、いつまで持っててくれるんでしょうね〜
私も次、子どもに驚かされたら記事にしようと思いますー! - さらに読み込む
毎日寂しいのかな?不安定なのかな?愛情が足りてないのかな?
色々とよぎってしまうよね
1日24時間も足りないし、1人じゃ足りない〜って思うこともあるし、働いていると申し訳なさが出てきたりするよね…
ただ、もっともっともーーっっと一緒に過ごしたいんだよね!
お母さんの頑張る背中って、かっこいい!きっとこうも思っているよ!!
帰り道こんな表情見れたらまた頑張れそう!
母ゴコロをたくさん感じながら、子どもたちと過ごす日々って本当に大事だなとともちゃんの記事を読んで感じたよ〜
(通園リュック、イヅはグレーだよ〜!抱っこ紐一緒からの色違いリュック!)
色々と思うところはあるけれど、時間も足りないし、疲れているし、毎日子どもたちと十分に向き合えていない気がしているこの頃。
母ゴコロを感じながら子どもたちと過ごす日々、子育て黄金期をもっと満喫したい。。
リュックも色違いなのね!私たち好みが似てるのかしら♪