-
何が正解なのか…心から休んでいいよ!と言うのは本当に勇気がいると思います。
私の妹も不登校でした。母は、妹に最初こそ理由を聞いていましたが、いつからか何も聞かなくなりました。
妹は2年の不登校の末、環境が変わったタイミングで学校に行くように。
行きたくない真の理由、分かれば親も気持ちが楽になるのに。きっと子どももはっきり分からないのですよね。
学校以外に安心できる場所が家以外にできるといいのでしょうか。
私も来年小1になる娘がいます。とっても環境の変化に敏感な子なので、行きしぶりが今からドキドキです。
小1の子を1人残して仕事には行けないので、そうなったら仕事は辞めないといけないよな…と覚悟を決めているところです。
縄司さんも息子さんも安心して心穏やかに過ごせますように。 -
菅野朋子さんがお母さん大学の楽しみ方〜2022年夏編〜でコメントしました。 3年, 1か月前
私も子ども達と行きまーす!
-
菅野朋子さんがついに絵本沼に足を踏み入れたでコメントしました。 3年, 1か月前
絵本講師の方のお話がとーっても気になっています。
お兄ちゃん見てたから、次男くんもスッと絵本が入ってきたかもしれないですね!
私も息子もじぷた好きですー!!私も昨日は寝室に行くのが遅くなったりでセカセカしてて、早口で絵本を読んでたら、「もっとゆっくり!もう一回!」と言われてしまいました(笑)。二回目はゆっくり落ち着いて読んだら、私のセカセカもなくなってました。絵本って、子どもだけじゃなくきっと親にもいいですよね。
-
菅野朋子さんが本質が見えるキャンプでコメントしました。 3年, 1か月前
私もコロナ前にロッジから始まり、ようやく今年のGWテントキャンプしましたー!
遊び道具もスマホも手放し、その辺の葉っぱや水で遊ぶ子ども達、焚き火をしながら話し込む。
非日常感がたまりませんよね。
子ども達も2年前よりお手伝いができたり、成長に感激しました!
我が家は収納が狭いので、ほぼレンタル。。いつか買いたいなぁー!
戸崎家のキャンプ発信、今後も楽しみにしてますー!! -
菅野朋子さんが責められている気になるんだでコメントしました。 3年, 1か月前
私もうまく言葉にできないのですが、第一子の子育てでうまくいかなかったな…と思っているところを指摘されると、「あなたの育て方が悪かったのよ」と言われている気がしてしまいます。まさに責められている気分です。
第二子は、上の子の反省を生かしてうまくいくのもまさに我が家もそう。
私自身が第二子のため、親が姉の習い事やらで失敗しているのを見て、私は常に姉とは別の道を選んできました。第一子は基準がないから大変…でもその分自分で道の開き方が分かる人になるのだろうなと思います。 -
菅野朋子さんが海苔巻きの思い出から…でコメントしました。 3年, 1か月前
ひろちゃんが発信してくれたことによって、海苔巻きの僕が生きた証が一つ増えたかな。なんて、、綺麗事かな。我が子だったら…と思うと言葉にできない。
子どもにできることが増えると、新たなことを期待してしまう。欲深い母。
ご飯を食べてくれてありがとう。今日も生きていてくれてありがとう。だね。 -
菅野朋子さんが6月号宿題お父さん図鑑◆子どもの願い「お父さんと過ごす幸せな時間」でコメントしました。 3年, 1か月前
高い高い/ママはできない高い高いをパパはやってくれるから。天井に届きそうになるのが楽しい。(ひかり5歳、誠3歳)
15キロを超える子ども達を高い高いするのはパパ担当!その後はあちこち痛いと言っているけれど、これができるのもあと数年!?
-
菅野朋子さんが誕生日に母を思う〜葉玉ねぎのうたでコメントしました。 3年, 1か月前
お誕生日おめでとうございます!
お母さんの料理って、どこのお店よりも美味しいですよね。
私も昔は帰省しても色んなお店に食べに行っていましたが、今はもっぱら母ご飯。
母のご飯を食べられるのはあと何回あるんだろうか…とたまに思います。葉玉ねぎ!初めて見ましたー!!
-
菅野朋子さんが我が家の未来の戦力にでコメントしました。 3年, 2か月前
私も継続してはなかなかできない。。何日かおきでも、やってくれた日にものすごくありがとうを伝えてみてる。
そうそう、2人が小学生になったら、洗濯物を畳んで、ご飯を炊くのとホットクックのセットとスイッチをお願いしたいと企んでる(笑)
こちらこそ、ねえね2人のお手伝い小学1.3年生で何ができるのか教えてー! -
菅野朋子さんが我が家の未来の戦力にでコメントしました。 3年, 2か月前
未来の自分と子ども達のために(笑)今は時間を投資しています。洗濯物畳みは戦力になってきました!
私自身、母の手伝いはイヤイヤだったので、イヤイヤにならずに何とか気持ちよくやってもらえる方法を模索中です。
でも、私がした方が早いとも、説明がめんどうくさい!とも思う日ももちろんあって、そんな日はしれーっと自分でやっちゃいます(笑) -
菅野朋子さんが我が家の未来の戦力にでコメントしました。 3年, 2か月前
ちょっと前まで赤ちゃんだったのに、包丁持っています。「少しくらいの怪我なら、経験のためにするのはいいんじゃないか」と思っているので、余裕のある日は楽しいです。余裕のない日は、遊びやテレビに誘導する自己都合優先母です。。
助けてくれるとありがたいです。
お手伝いも、役割分担するのがいいのか、お小遣いと連動させるのがいいのか、まだまだ悩むことが多いです。皆さんどうやって気持ちよくお手伝いしてもらっているのでしょうか? -
菅野朋子さんが幼稚園までの道のり〜末息子編〜でコメントしました。 3年, 2か月前
両手じゃ足りなかったよね。どれだけ大変だったんだろう。毎日毎日同じ時間に同じ場所へ移動する、それがどんなに大変だったか。。
私も「分かる分かる、私もそうだった」ひろちゃんのその言葉にどれだけ救われたか。
1歳3歳の2人に大変だった2年前、その言葉を聞いて、そうかみんな通ってきた道なのか、いつか落ち着くのかと思ったよ。
源ちゃんもすっかりお兄ちゃんだね。あと2年、幼稚園生活楽しんでねー! -
菅野朋子さんが土曜日、机に置いてあったものでコメントしました。 3年, 2か月前
入社式の返事なのでしょうか。両親に手紙を書ける新社会人、素敵ですね。嬉しいですね。きっと愛情たっぷりに真っ直ぐに育ってきたのですね、そう感じました。
朝から料理をして、仕事もして、帰宅したらまた夕飯を作って…凄すぎます。
私も社会人になったばかりの頃、先輩方を見て、こんなに忙しい生活で幸せなんだろうか…と思った記憶があります。
誰かのために頑張る、その誰かが子どもの場合、ものすごいパワーが出るのですね。私も母になって初めて知りました。長男さんが親になってまた父や母の気持ちが分かる時が楽しみですね。 -
菅野朋子さんが5月号宿題1◆特集「子どものお手伝い・おしごと」でコメントしました。 3年, 2か月前
遅くなりましたが投稿しました。
-
菅野朋子さんが締め切り延長!5月号宿題2◆お父さん図鑑30「お父さんのお気に入りの一曲」でコメントしました。 3年, 2か月前
あ~よかった(花*花)/結婚式のプロフィールムービーに使用した思い出の曲。下の子の出産のため、初めて母と長期間離れた2歳の娘と、プロフィールDVDを何度も見て母の帰りを待っていました。
(菅野裕幸) - さらに読み込む
わー、まこちゃんが包丁を使ってる!すごいすごい!!そして、菅野さんも一緒にやることを楽しんでいるのがすごい。
自分のことが忙しなって毎日はお手伝いが出来なくなっても、子どもたちの「嬉しい?助かる?」精神は根付いているから、きっと助けてくれますね。
ちょっと前まで赤ちゃんだったのに、包丁持っています。「少しくらいの怪我なら、経験のためにするのはいいんじゃないか」と思っているので、余裕のある日は楽しいです。余裕のない日は、遊びやテレビに誘導する自己都合優先母です。。
助けてくれるとありがたいです。
お手伝いも、役割分担するのがいいのか、お小遣いと連動させるのがいいのか、まだまだ悩むことが多いです。皆さんどうやって気持ちよくお手伝いしてもらっているのでしょうか?
すごい、すごい、すごい!
働いてて忙しいのに一緒に家事しててすごいです!
しっかり戦力になってくれそうですね~♡
ついつい私がした方が早い、とか、説明がめんどくさいとか思ってしまうので、もっと子どもと一緒にしないとな~。働こうかな(笑)
未来の自分と子ども達のために(笑)今は時間を投資しています。洗濯物畳みは戦力になってきました!
私自身、母の手伝いはイヤイヤだったので、イヤイヤにならずに何とか気持ちよくやってもらえる方法を模索中です。
でも、私がした方が早いとも、説明がめんどうくさい!とも思う日ももちろんあって、そんな日はしれーっと自分でやっちゃいます(笑)
ほんとえらいー!!
未来の投資とわかりつつも、中々継続してできないよー!!
そのうち、2人が学校から帰ってきて洗濯物を畳んで、ご飯のタイマー、ホットクックで一品作っておく!とかできるのかな〜
また小学生バージョンになったら教えてね!
私も継続してはなかなかできない。。何日かおきでも、やってくれた日にものすごくありがとうを伝えてみてる。
そうそう、2人が小学生になったら、洗濯物を畳んで、ご飯を炊くのとホットクックのセットとスイッチをお願いしたいと企んでる(笑)
こちらこそ、ねえね2人のお手伝い小学1.3年生で何ができるのか教えてー!