お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

田端真紀

  • 田端真紀さんが哀愁でコメントしました。 3年, 9か月前

    次女は不参加でしたので、写真は4人でした。
    誰が言い出しっぺかと、まぁ長男だとは思ったけど、やっぱりそうでした。
    そうですね、これも成長ですね。

  • 田端真紀さんがダンススイッチでコメントしました。 3年, 9か月前

    スイッチあるあるです。わが家の長男はこの曲が始まると、テレビかぶりつきでした。おかあさんといっしょの「チキンダンス」。

    わが家もハマった丸顔の彼。でも丸顔の彼は、意外と弱いんですよね~。けど周りの協力で元気100倍になる。
    なんとも奥深いです。
    あとは機関車の彼にものめりこんだ時期が。この機関車の彼のことは、母も大好きでした。ストーリーがまた良くて、毎回大人にも突き刺さる台詞があって。戸田恵子さんの声がまたいい。

  • 田端真紀さんが優しさでコメントしました。 3年, 9か月前

    二人とも優しい子。
    優しさが溢れた子に成長してるのは、きっとその背景に家族の絆があるのだろうと思いました。

  • 脱帽です、木綿さん。
    私は忙しさから、子を台所に入れることを拒否した母親で、自分でやった方がはるかに楽ってことだけで、させてこなかったです。木綿さんのお子さんたちの伸び伸びと台所で過ごし、お手伝いに励む姿、お運びの満面の笑みの娘ちゃんのお写真を拝見して痛感に悔やまれています。子の情緒にとてもいいと思いました。

  • 田端真紀 さんが新しい記事を投稿しました。 3年, 9か月前

    9月21日は中秋の名月でした。
    あいにく横浜では、雲の切れ間からお月様が顔を出すくらいで。
    前日は、月明かりが眩しいくらいだったのに。
    さて、その晩のこと。
    子どもたちがこっそり
    お月見団子ならぬお月見マシュマロ焼きをやっていました。
    何を話していたのかなぁ。
    仲間に入れて欲しかったぁ。
    哀愁の秋でした。

    • 4人いると、ちゃんとコミュニティができるんですねーーー
      いいなーーーお月見マシュマロ。
      おばちゃんも入れてほしい。
      でも、これも成長ですね!!

      • 次女は不参加でしたので、写真は4人でした。
        誰が言い出しっぺかと、まぁ長男だとは思ったけど、やっぱりそうでした。
        そうですね、これも成長ですね。

    • 子どもたちだけのお月見。
      マシュマロ焼きとは、おもしろい。

      素敵な家族ですね。

      • 子どもの発想は面白いなぁと思いました。
        これから先もまだまだ楽しませてくれるんだろうと期待したいです。

    • お母さんは、入れないんですね。
      私なら、「入れて」って入っちゃうと思いますが、見守ることも必要ですね。

      • お母さんは、子ども達の仲良し姿にほっこりもしながらも、寂しくもあり、秋の訪れとともに、なんだか哀愁を感じていました。

    • 子どもたちが大きくなって、離れていくのはちょいとさびしいですね。
      今、なにができるかなと、考えています。
      USJに行きたい、北海道に行きたい、海外旅行もしてみたい、子どもたちの
      行きたいばかりの欲求に押しつぶされそうです。
      じゃあ、一緒に買い物行こう!と言っても断られますが。

      • 買い物も買って欲しいものがあるときについてくる程度です(笑)
        子どもが小さい時に連れて行ったUSJ、末っ子は覚えていませんでした( ;∀;)

        子どもが小さなときは親の一存で行動できますが、大きくなると子が友達を優先することが多くなるし、一緒にお出掛けする回数も減ってきますから、今しかできないことを優先的にやれたらいいですよね。

  • あら、経験者でしたか!!
    でも、お母さん大学の部は、きっと大丈夫よ。
    一緒にやりたいな。

  • パウスカート、色々みたけど、柄と色が沢山ありすぎて、目移りしてしまい、着地点なし。自分で生地を買って作ろうかとも思いましたが、手芸屋さんにも行けなくて(涙)やっと先日ネットで頼みました〜
    届いたら、母の湯の↓にある、『私のパウスカート』で紹介するのかしら???

    https://note.com/hahanoyu/circle/boards/135e671fbaaf/posts/b3a853ec3bfc

    皆さまのも是非見てみたいです♪

    脇門さん、きゅうり&緑の呪縛からは逃れてね〜笑笑
    岸さんも一緒にレッスン楽しみにしていまーす♡
    小林先生、よろしくお願いします!

  • 田端真紀さんが僕はいい子だったんよ。でコメントしました。 3年, 9か月前

    その日自分が偉かったことをしっかり話をしてくれた、これは、子どもがちゃんとお母さんが受け止めてくれることを知っているからではないでしょうか。
    しっかり話をしてくれる息子くん、お母さんが忙しいこともわかっているし、その背中を(その指を:痛かったでしょうね、お大事に)ちゃんと見ているんだなと。
    お母さんの懺悔もちゃんと伝わっていると思います。ペンを持って懺悔できるのことも自分を見つめなすためのいい時間。私もいつもいつも時間に追われ、結果だけで子を責めていたような気がします。
    でも、こうすればよかったねと話し合うことをしておけば次につながったなと今ならそう思えるのだけど。
    でもお姉ちゃん、弟くんお世話してくれて助かりますね。可愛い二人の写真に癒されました。

    日々の生活に追われ、あっと…[ 続きを読む ]

  • 太子巻(誤)→大師巻(正)

    すみませーん。http://www.doumoto.co.jp/

  • 太子巻

    これはお土産でもらい、美味しさにびっくりして取り寄せしようかと思ったら、2021年度の通販はすでに終わっているという、かなり入手困難なものです。

    定価でなければAmazonでも手に入るようですが。

  • 田端真紀さんがお母さんの宝物でコメントしました。 3年, 9か月前

    えー、幼少期の宝箱とってあるんですね。
    すごいなぁ。まずそこに食いつきました。
    食玩のパピーちゃん、めちゃ集めていました!宝物でした。もうないけど。
    交換日記やこっそり付けていた日記も、どうしたのか覚えていないです。
    捨ててたらいいけど、残ってた相当恥ずかしいこと書いてると思うから、やだなぁ。

  • 息子ちゃんはとりあえずグズってみて、きっとなんでと聞かれることもわかっていて、理由もあれこれ考えて。それでも最終的に脳内のオッパイが台頭してくるのが、めちゃ可愛い。でもその先にちゃんと着地点はあり、言うだけ言ってスッキリして、切り替えるんだなと感心。
    おひとり時間、満喫できましたか?

  • 田端真紀さんがうちだけでしょうかでコメントしました。 3年, 9か月前

    うちの末っ子が小5の時、宿題を全然やっていかなかった様です。
    先生に面談の時、言われて知りましたが。
    そん時は、「やるやらないは本人次第なので。」と言ったら、
    「お母さん諦めないで下さい」って言われましたが。
    いつも仲良しの友達と2人で宿題をやってなかったようで、2人いたから、別に気にならなくて先生も若い女の先生だったので、さほど叱られなかったみたいで。
    でも、小6の時、変わりました。
    なぜかというと、先生が宿題や忘れ物をしたらクラス連帯責任制にした為です。
    本人もさすがに他の人に迷惑をかける事はまずいと思い、ちゃんと宿題もやっていくようになりました!!
    んー、これには脱帽!小さな事にはガ…[ 続きを読む ]

  • 田端真紀さんが長女の朝ごはんでコメントしました。 3年, 9か月前

    レンさん、長女ちゃんに全て悟られていますね〜!!既に親越えた!?
    レンさんの返しも全て想定内だったはず。お弁当を持たないで行くなんてことがない事も!
    今後も親子のエピソード、めっちゃ楽しみ!

    そーだ、お弁当横の『大好き♡』は忍ばせてあったものなんでしょうか?気になる。

  • 田端真紀さんが私は、買い物手伝い隊!でコメントしました。 3年, 9か月前

    ちょうどタイムリーにバジルネタだったもので、自分のことばかり書いてしまいました。
    なので、再び失礼します。

    娘ちゃんと何かを育てるっていうこともいいなぁと思いました。
    水をあげていくと大きくなることや、それを使って美味しいお料理が出来ることとか。
    うちの末っ子が赤ちゃんの時、次男がひまわりをタネから育てました。それをよく見ていて、お花が咲いた時はそれはもう喜んで、2人で撮った写真が残っていたはず。

  • 田端真紀さんが私は、買い物手伝い隊!でコメントしました。 3年, 9か月前

    お菓子売り場を見付けてたら、大変だったかも!?
    バジル植えたら沢山増えますよ。
    ちょっと摘んで、手でちぎって、トマトとクリチとアボガドとマカロニをオリーブオイルとレモン汁とマキシマムとで和えるだけで
    簡単でバジルの香りがとても際立つ一品に!美味しいですよ。
    あー、でもうちの次男は、きれいにバジルだけ残していましたが(^◇^;)

    沢山できたら、バジルペーストに。オススメ。

    そうそう、ついつい放置していたら茎が木の幹みたいに太くなって葉がわんさか生い茂っていまして(^◇^;)昨日沢山摘んできてバジルペーストにしました!!

  • きゅうり柄、手作りするしかありませんね!!イヒヒ。

    手作りもできそうな気がしました。
    でも、スカートの履き方にも習わしがあったり、奥深いですね。
    洗濯についても。

  • 順子さん

    ありがとうございます。
    順子さんの始終笑顔のプレゼンに魅了されました。
    私もこのご縁に感謝しながら、楽しませて頂きます。
    こちらこそ、どうぞよろしくお願いいたします。

  • もー植地さんったら、欲張りね。
    あっ、私もか!

    ハワイ、ハワイ♪
    次は、
    ハワイ語ですかね〜

  • 緑色のパウスカートも沢山ありましたよ。
    絶対脇門さんは緑色よね!!
    でも、好きな色選んでね笑
    ショートにココ、とっても可愛いと思いまーす♡

    脇門さんも母レレもだよね。
    楽しみ♪

  • さらに読み込む