-
戸﨑朋子さんがお米大好き少年の悲劇でコメントしました。 4年, 1か月前
2歳で自分でご飯をよそうとは頼もしい!
悲→嬉になった瞬間が目に浮かぶようです。 -
戸﨑朋子さんが10月号宿題◆MJ30「イチオシのお取り寄せ」締切9/17でコメントしました。 4年, 1か月前
おぉ、これはおいしそう!
-
戸﨑朋子さんが10月号宿題◆MJ30「イチオシのお取り寄せ」締切9/17でコメントしました。 4年, 1か月前
神戸ふ芳の生麩
あるセミナーに参加した時、ここの社長さんが受講してて、お土産で麩まんじゅうを持って来てくれておいしかったです。
FBでつながったら、季節ごとにかわいい形の生麩を出してはって、いつか買いに行きたいなと思って、神戸に出た時買いに行ったことがあります。もともと生麩が大好きなんですが、鍋に入れる食べ方を教えてもらって、お正月のために生麩セットを買ったのがすごくおいしかったです。 -
ツイッターやってないけど、トレンド入りしてるんですねー。
分かる気がします!
懐かしいって言ってもらって嬉しいな。同世代~。
また違う世代のお母さんだったら、子どもの時の宝物もまた違うんでしょうね。私は、子どもに「お母さんが子どもの時、どんなおもちゃで遊んでた?」って聞かれて、「リカちゃんのマクドナルドとか持ってた」って言ったら、子どもに置いててほしかった~って言われて、それを捨ててしまったのが悔やまれます。前に、リサイクルショップで見かけたけど、状態が悪すぎて買う気になれなかった。これ、置いてたら、子どもも喜びそうやったのにな、っていう物もありますよね。
脳にもいい効果があるとは知らなかったです!また、たまには出してみよう~♪
-
戸﨑朋子さんが10月号宿題◆MJ30「イチオシのお取り寄せ」締切9/17でコメントしました。 4年, 1か月前
わらび屋本舗のとろとろわらび餅。
テレビで見て行きたいと思ったけど、コロナ禍。たまたま大阪方面に用事があったついでにやっと行けました。
普通のより柔らかいわらび餅です。味が3種類あったから、今度は白あんを試したいところ。
あん生クリームパイも、和風のパイ系としては、今まで食べた中で一番おいしかったです!店の看板のイラストが男性ウケしか狙ってませんが。
HPのイラストも、大阪すぎる。 -
戸﨑朋子さんが10月号宿題◆MJ30「イチオシのお取り寄せ」締切9/17でコメントしました。 4年, 1か月前
大丸梅田店(大阪)で見つけたフェスティバロの「リンド」!
唐芋のレアケーキで、唐芋は自社栽培らしい。紫芋の「リンド」が一番好きだけど、黄色の「ラブリー」もおいしい。
冷凍がちょっと溶けたシャリシャリで食べるのもいいし、解凍しきってしっとりもいい!
元は鹿児島から来てるみたいです。全国にお店はあるっぽい。
https://www.festivalo.co.jp/goods/category.php -
夏休みのある日、長女が「お母さんの宝物、見せてー」と言う。
「鏡見たら見れるやん」と言ったら、「そういうのじゃなくて、物を見たいねん」と言う。
私が普段子どもに、整理しててどうしても捨てたくない物は宝物箱を決めておいて、そこに入れてたらいいと言っているから、私が子どもの時からの宝物を置いているというのを知っているのだ。
出して来るのをちょっと面倒に感じながらも、時間がある夏休みなので、出してみた。
子ど[…]

-
懐かしいものばかりー!!イイなぁ。うちは捨ててしまったー!悔やまれるーーー。
Twitterでも、#昭和50年代生まれ
で、最近トレンド入りしてて、ずっと見てます(笑)
懐かしい物を見たり聴いたりすると、脳が若返ったり、記憶力がアップするって、脳科学者も言っていましたし♫
私も、宝物、開けてみようっと。
-
ツイッターやってないけど、トレンド入りしてるんですねー。
分かる気がします!
懐かしいって言ってもらって嬉しいな。同世代~。
また違う世代のお母さんだったら、子どもの時の宝物もまた違うんでしょうね。私は、子どもに「お母さんが子どもの時、どんなおもちゃで遊んでた?」って聞かれて、「リカちゃんのマクドナルドとか持ってた」って言ったら、子どもに置いててほしかった~って言われて、それを捨ててしまったのが悔やまれます。前に、リサイクルショップで見かけたけど、状態が悪すぎて買う気になれなかった。これ、置いてたら、子どもも喜びそうやったのにな、っていう物もありますよね。
脳にもいい効果があるとは知らなかったです!また、たまには出してみよう~♪
-
-
あれ?戸﨑さん、同級生だっけ?
というくらいリンク事項が多いんですけど笑1枚目の名前をカスタマイズできるプラスチックのキーホルダーとか、
2枚目のウサギがニンジン持っているイラストとか、
すっかり忘れていた記憶が呼び戻されました!
なんだかうれしい気持ちです♡ありがとうございます-
同級生ぐらいっぽいですね。
名前をカスタマイズできるあれ、持ってましたかー。皆持ってましたよね。ウサギが人参持ってるのとかも、キャラ名知らないけど、何か持ってましたよね。
昔はこういうの買う「ファンシーショップ」ってありましたよね?
その言い方も今の時代ではもうレトロ。
今は、全国に店舗があるPeach Club的なものがそれなのかも。昔はそれぞれの地域にあったのが懐かしい。
-
-
えー、幼少期の宝箱とってあるんですね。
すごいなぁ。まずそこに食いつきました。
食玩のパピーちゃん、めちゃ集めていました!宝物でした。もうないけど。
交換日記やこっそり付けていた日記も、どうしたのか覚えていないです。
捨ててたらいいけど、残ってた相当恥ずかしいこと書いてると思うから、やだなぁ。-
宝箱というか、箱自体はせんべいの入ってた缶なんですが、引越の際子どものころの宝物をそこにまとめました。
どうしてもって物は捨てたくなくて。
パピーちゃんは知らなくてググりました。食玩も集めてしまうものの1つです。
私はお菓子の内容は何か忘れちゃったけど、石(タイガーズアイとかターコイズとか)が入ってる食玩があって、一時集めてました。それはここにはなかったなぁ。交換日記もしてました!恥ずかしいから、最後は親友と一緒に破った思い出があります。
-
-
子どもにとっては、お母さんって初めからお母さんというイメージ。
だから、たまにお母さんから聞くお母さんの子ども時代に興味があるようです。
人参持ったうさぎさん、知ってる人がコメントで2人目です。共通点あるとなんかうれしいですね。
実家からの段ボールがあるんですね。
整理は私も苦手だけど、そこから宝物を見つけていく作業は楽しいかも。
お子さんにも見せたら喜ぶかもしれないですよ。
-
-
8月号でゆっくりしてたから、あっという間に9月号の時期が来てしまいました。
今回は、最近してることを書いてみました。
まとめてみると、私、腰が上がらずしてなかったとか、時間がないからしてなかったとかが多い。
それだけ、大人の世界は忙しいんでしょうね。子どもがどれだけゆっくりすることや、今までと違うことを挑戦する機会をもたらしてくれていることか。
どれだけ、新鮮な考えに感嘆させてくれているか。
どれだけ人生[…]
-
戸﨑朋子さんが枝豆(大豆)を育てている話② – 花が咲いたでコメントしました。 4年, 1か月前
大人になったら美味しくなる食べ物ってありますよね。
(豆ではないけど、子どもの時は苦味を感じるセンサーが鋭いと聞いたことがあります。だからか、青菜が苦手みたいです。)
枝豆が大豆になるって最近知ったの、仲間ですね~。
私も別物かと思っていました!枝豆は未熟な豆だから、分類も豆類に入らないみたいです。野菜扱いだったかな。
枝豆って関西のものなんですか!?
うちは、この大豆トラスト運動に参加してから、豆腐工場見学に行ったり、納豆づくりしたり、旅先で醤油づくり体験の一部したり、なんだか大豆に縁があるようです。花まで見ると、大豆の一生を見てるみたいで、親しみ湧きます。 -
戸﨑朋子さんがわが家のミニ編集長、新聞を書くでコメントしました。 4年, 1か月前
真似したがるところもあれば、全然違うところもあるんですが、子どものすることって面白いですよね。
-
戸﨑朋子さんがわが家のミニ編集長、新聞を書くでコメントしました。 4年, 1か月前
私がわたし版を始めて、何かいつもと違うことが始まったぞ、と見ているんでしょうね。
このイベントで体験をしてから、来年3月末までアプリを使えるみたいで、他にも記事を書いてほしいところだけど、学校が始まると忙しいみたいで、次の記事は見れてませんが。でも、1回こういう体験してると、何かしら記憶に残っていくとは思います。
秋に、もう一度取材して記事を書くという企画があるみたいです。 - さらに読み込む




















釣った魚は本当においしいですから、羨ましい~
こんな経験をさせてやれた親御さん達、えらい!
私は新鮮な魚を食べて育ち、魚が食べられなく時代が来るのではと心配なこの頃。
これからも自分で釣る楽しみを見つけていけばいいだろうな・・・と思いました。
大阪湾なので、そこまできれいかどうか分かりませんが。
友達曰く、サバは回遊魚だから大丈夫かと思うとのことでした。
私も子どもの頃、父とたまに行く釣りが好きでした。母子で行くのはちょっと腰が重くなるけど、行ってみると楽しいです。
何より子どもからのリクエストでもありましたから。
海洋プラスチックのことを思うと、魚が食べられなくなる時代が来るのではと思いますよね…。
内臓取ったらいいという訳でもないような気がして。
捌けるのすごい!
実は私、魚捌けません・・・
捌いたことがない、というのが正しい。
そして、釣りもやった事ありません・・・
近くに海や川が無かったからなのか、
そもそも、親も釣りやらない人だからだったのか・・・
うちも、家に持って帰って来てから、You Tubeでチェックです 笑
早く捌かないと傷むらしいのでやるしかない。
と言っても、小サバなので料理バサミでするので、包丁よりはハードル低いかもしれません。
日陰がない所で30分以上置いてたら腐ってしまうかもと後でネットで見て、アイスノン入れてたとは言え30分以上は置いてたので、お腹痛くならへんやろなと恐る恐るだったりします。
釣り、大人は用意がちょっと面倒ですが、やると楽しいですよー。キャンプ場で釣り堀あるとことかもあるので、是非~!
釣りたてのサバは格別においしかったです!
私も子どもの時は行ってたけど、母子で行く日が来るとは。
私の場合、親がやっても絡まりまくってましたからね、任せた方がうまくいったかもしれません。
どこを任せるのの見極めが難しいですね。
私も、私のあとにちょうどざりがに釣りの投稿があって、釣りつながりーと青島さんの記事を読ませてもらってたところです。
ざりがに釣り、うちも最近近くのビオトープでやって、全然釣れなかったから、25匹も捕まえたなんて、うらやましい!