-
植地宏美さんが初めてのMJ:近くのコミュニティカフェ『icocca(いこっか)』でコメントしました。 4年, 7か月前
ママ友さんがはじめたicocca。
お互いに支え、お互いに楽しむ。
いいですね!近くにこのような場所があるのは羨ましいです! -
植地宏美さんが表紙撮影こぼれ話〜横浜ランドマーク〜でコメントしました。 4年, 7か月前
そう、お母さん大学生の菅野さんだから、無茶振りをしてしまった・・・
ね!家族写真て、いいよね! -
植地宏美さんがわたし版 – あしや灯花版、始めました!でコメントしました。 4年, 7か月前
わたし版の創刊おめでとうございます!
綺麗な新聞!
戸﨑編集長の発信がきっと大きなつながりになっていくでしょうね!
楽しみですね〜〜! -
「パパ、今日はオンラインあるの〜?」
長女(小5)、長男(小1)、次女(年長)が、かわりばんこに聞いてくる。コロナ禍で圧倒的に増えたオンライン会議。
移動の機会は減り、自宅や出先で作業ができる反面、
プライベートと仕事の境目に戸惑うこともある。
子どもたちには、
「パパの仕事は、お部屋でパソコンに向かって誰かと何かをしゃべること」
と見えているようだ。4年半前から、街をきれいにするための団体、
「[…] -
もう20年くらい通っている美容院。
子どもたちが小さな頃から一緒に通っている。
毎月(希望。実際には1.5〜2か月に一回)、
私が行きたい時に子らを誘うが、
なかなか予定が合わない。
みんなでまとめて行くことは最近なくなった。今日は、長男。
私の方が断然時間がかかるが、
DVDをゆっくり堪能でき、嫌では無いようだ。そして、
終わった後には必ず同じ敷地内にあるカフェへ。
今日は、寄るつもりなかっ[…]-
面白い~o(^o^)o
これが、リアル男子のお母さんあるあるなのかなー。それにしても、凄い量( ̄▽ ̄;)
-
何度も「夕飯がわり?」と聞きましたが、あくまで「おやつ」だそう( ˘ω˘ )
-
えー!!しかも、お、お、おやつーーーーーー???!!( ; ロ)゚ ゚
-
はい、今、夕飯普通に食べてます
-
-
-
-
すごい量のおやつですね!思春期の男の子ってスゴイ!
スマホ見ながらのおやつでも、一緒に行ってくれるのが可愛いですね!
そして、先日同じような光景を像の鼻カフェで目撃しました。思春期の双子の男の子に両親、4人で無言のままお茶してました。
思春期母をも楽しめる植地さん、スゴイです!
我が家そんな日が来るのかな〜まだ想像できません笑-
あはは、でも次男キッピーは、おしゃべりだし、何でも自分の事話してくるし、また違うのよね。
性格だね、私と姉さんには、長男さんちゃんのキャラは、ツボです。
かわいいよね〜って、盛り上がってると、不満そうなキッピーです。
-
-
-
11月7日、ラジオ放送局ゆめのたね
「放送委員会☆令和元年」に横浜版編集長の植地宏美が出演。
パーソナリティーを務めるのは横浜市在住、3児のお母さんでもある守屋里美さん 。閉校した小学校の校舎を利用した施設内にある収録スタジオで、
30分間たっぷり 「お母さん業界新聞」について伝えた。
お母さん業界新聞横浜版 12月号 ハ・ハ・コ・ミ NEWSより
「放送委員会☆令和元年」ラジオ放送局「ゆめのたね」
-
ランドマークプラザのツリーは、毎年誰もが楽しみにしている横浜の風物詩。
2020年12月号は、そのツリーの前での撮影が叶いました。撮影当日。
普段は、いつもの母子の雰囲気で、と服装もなるべくナチュラルに撮影するところ、
今回は「ちょっとだけ、オシャレしちゃいましょう!」と、無理をお願いしました。
だって、せっかくのツリーの前ですから。まだ店舗がオープン前の撮影だったので、人通りも少ない。
大き[…] -
植地宏美さんが新年号宿題◆新春 お母さんの“悩み初め”大会でコメントしました。 4年, 7か月前
牛乳/小6次男が1日1本以上飲み干す。重いから少しずつ購入もすぐ無くなる。かと言って買いだめすると日にちの新しいものから飲みやがる。
-
植地宏美さんがわたし版、書きながらでコメントしました。 4年, 7か月前
いい〜。
お母さんたち、夜な夜なジョナサンとかマクドとかで
新聞書いている現象がブームになったらいいなぁ笑 -
【日日是母日nichinichikorehahajitsu 横浜版12月号表紙】
「子どもはかわいいけれど、子育ては大変」
出産前はずっとそう思っていた。娘が生まれ2人きりで過ごした日々に孤独を感じたことは何度もあった。
復職後は娘の病気で仕事を休むたびに、罪悪感を持っていた。
先日、息子をおんぶ、娘をベビーカーに乗せた自分の姿を鏡で見て、
「私、お母さんがんばってるな」と思った。
はじめて自身を認めら[…] -
植地宏美さんがドラえもんに託す、ハピバでコメントしました。 4年, 8か月前
あの写真!なつかしや!
子どもの小さな頃を知ってくれている人って、
とっても貴重だと思うのよね。
いつかまた会えた時に、あーんなに小さかったのに!って言われたら、
きっと味方の大人がいるって分かって、
嬉しいと思うなぁ。
あ、その日、楽しみだなぁ。 -
植地宏美さんが小すみ、テレビ収録①でコメントしました。 4年, 8か月前
今、再放送、ギリギリ見られました!
ますますのご活躍を! - さらに読み込む
なんか泣けます。
お母さんって本当にスゴイ。
植地さん、受賞おめでとう。
これまでのこと、これからのことも含めての賞ですね。
池田さんありがとう〜!
これまでのこととこれからのこと含めて!
そうですね、お母さんなんて、みんなお母さんであるだけで大賞なんだからって、
世界に叫びましょう。
受賞おめでとうございます。
植地さんの負けず嫌いにちょっと笑いました。
でもその「いつかは」は大事ですよね。私は「まぁいっか」派なので私も「いつかは」と戦う気持ち持とうと思いました。
田村さんありがとう!
そうだ、わたし負けず嫌いなんだ笑
子どもに負けたくないわ〜(大体負けてるけど)
そのうち私も「まぁいっか」ってなって、結局忘れちゃうのだけどもね。
植地さん
受賞おめでとうございます!
フォークとナイフ
うちも今度出してみよっと。
さて、何を料理しよう。
やっぱロールキャベツですね。
好き嫌いは永遠のテーマですね。我が家はキノコ嫌いが多くて…でも肉団子に混ぜ込んだのは、気付かれた事はありません。
田端さん、ありがとうございます!
うちもキノコは誰も食べないです(笑)
家族全員分のロールキャベツ、1玉で足りるのでしょうか。
興味津津!
息子さんの人生で、野菜が必要とする日が来ると思うよ。
ロールキャベツのお肉の中にも、キャベツの栄養が入っています。
なんて、言いながら、
食べさせたくて、肉の中に、小さく刻んだキャベツを入れちゃうかも。
ロールキャベツではなく、キャベツ入り肉だんご。
藤本さん、そうですよね、一緒に煮込んだらきっと、と思って、
味噌汁も、汁だけでいいから飲むように促しますが(笑)
そのうち、ある日突然食べられる奇跡がきたら、また書きます!
ロールキャベツの作文、その風景が目に浮かびました!受賞おめでとうございます!
次男くんが親になった時、野菜を食べないことを許してくれた母の凄さが分かりますよね、きっと。
ありがとうございます!
そう思ってくれるのか、それとも、なんで無理矢理にでも食べさせてくれなかったと言われるのか笑
何が正解か、わからないから面白いし楽しみですねw