お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

植地宏美

  • 植地宏美 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 9か月前

    朝起きてきたら、リビングにこの状態。

    息子のワイシャツの上に、お坊さん用の金座布団。

    Automatic Y-shirt Warmer

    “ママどうせ床暖するでしょ”って。

    するけどさぁ。

    まだまだ男子の脳みそ研究のしがいがあります。

  • 植地宏美さんが〝キミ〟との戦いでコメントしました。 4年, 9か月前

    大人になったらさ、
    同じポーズで写真撮るのあるじゃん!
    あれやって欲しいな。げんちゃん、期待してます( ^ω^ )
    脇門家は絶対おもしろいよね!
    落書きの回とか、
    パンツの回とか、
    物々交換の回とか、、、

  • 植地宏美さんがあめふり♪の中でコメントしました。 4年, 9か月前

    もうすぐ背も抜かれるよ!

  • せっかく、地元に野球チームがあって、
    その縁の色のランドセルがあるとしたら、
    買いたくなるよねー^_^

  • 才能しか感じない…(´⊙ω⊙`)

  • 植地宏美 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 9か月前

    来春小学1年生を迎える子どものいる家庭にやってくる「ラン活」。
    conosaki横浜ランドマーク店でしか買えないランドセル「YOKOHAMA BLUE」は数量限定。
    世界唯一のオーダーメイドも。
    6年間の大切なパートナーだから、家族の想いも大切に。
    10月末までの購入でネームプレートを無料で取り付けてもらえる。

    (お母さん業界新聞横浜[…]

  • 植地宏美さんがあめふり♪の中でコメントしました。 4年, 9か月前

    そうですね!観客が少ないのは寂しかったですが、特別席のような感じで、贅沢な運動会でした。
    可愛いですが一番大きな声で頑張っていました。

  • 植地宏美 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 9か月前

    いつも新聞の配布に協力してくださっている、
    横浜市磯子区にある磯子区民文化センター杉田劇場。
    例年小さな子どもたちにも音楽に親しんでもらいたいと、
    様々なプログラムを行ってきたが、
    このコロナ禍でなかなか開催ができずにいる。
    毎月「イベントの状況はいかがですか〜?」と尋ねるのが挨拶となっている。

    その杉田劇場が少しでも楽しみにしてくれている方々に届けたいと、先月から始めたYouTube配信。
    そして本日、杉田[…]

  • 植地宏美さんがステップ1、2、3でコメントしました。 4年, 9か月前

    理由は説明しない(笑)
    母の独断で大切な記録をしておりますものね!

    何気ない日常の一コマが、佐伯家にお邪魔しているようで、うれしくなります。

  • あ〜〜!
    実は私も小学生のとき一重でした。
    毎日目をいじっていたら、いつの間にか奥二重に・・・。
    イチカちゃん、でも一重はミステリアスで和風美人でそれはそれでいいのよ♡

  • 植地宏美 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 9か月前

    私は猛烈に今、子育てをやり直したいと思ってしまっている。
    思わされた。横浜市磯子区にある「トトロ幼稚舎」の存在を知ってしまったからだ。
    トトロの子どもたちはほぼ園舎にはいない。とにかく歩く。
    体の半分くらいの大きなリュックを背負い、
    鼻の頭に粒のような汗を乗せ笑顔で歌いながら歩く。

    道中、湧き水に手を浸し、ぶら下がっ たツタを「大きなかぶ」のお話のようにみんなで 引っこ抜く。
    そうして1時間かけて歩いて到着[…]

    • めちゃくちゃ行ってみたいです!

    • 先日園庭開放に行った時、エンチョー(園長)が、「自分で判断できる子になってほしい、それで失敗しても、自分でどのように思って判断したか説明できたらいい!」と言っていました。
      喉が乾けば、水でも美味しい。お腹が空けば、ご飯と味噌汁と納豆があればご馳走。
      トトロに出会って、私も考え方が変わりました。あぁ、子供は行かせられる年齢なのに、行けない。悔しい。

  • 植地宏美さんが絵本タイムマシンでコメントしました。 4年, 9か月前

    私も前によるのびょういんは書いたから、別のにしよ♪って思っていたのですが、
    タイムリーにさんちゃん骨折したので笑
    記念に書きました。えへへ。

  • 植地宏美さんがクレーム対応をまなぶでコメントしました。 4年, 9か月前

    この子たちは、脇門劇場のシナリオ通りに演技しているのではないか疑惑が浮上するほど、
    凄すぎる〜〜!
    ほんと、素晴らしいね、お母さん。ヤンキー母さんも結構好きです♡

  • 植地宏美さんが絵本タイムマシンでコメントしました。 4年, 10か月前

    大人だって、夜の病院なんてあまり知らない(医療従事者は別だけど)ので、
    興味あります。
    子どもにとっては怖いような、でもメスが整然と並べられた写真なんかは引き込まれるアート性もあって、
    良いです。

  • 植地宏美さんが絵本タイムマシンでコメントしました。 4年, 10か月前

    良かったことにしておきます笑
    しばらく自転車に乗れないので、運転手として、私は活躍しているところです・・・

  • 想像。
    子どもに想像力をつけたいなら、お母さんから。
    そうなのかも。

  • 植地宏美さんが打倒。鬼滅の刃様。。。でコメントしました。 4年, 10か月前

    あ〜あ、一人で読んでくれたら楽なのに〜って思う母でしたので、
    安藤さんの読んでちょいと反省。
    今は、いつまでも読んであげる気分だけど、
    当然のように子どもたちは半径1メートル以内には寄ってこようとしませんので笑

  • 植地宏美さんが絵本のある生活でコメントしました。 4年, 10か月前

    お腹の中にいた時から読み聞かせしていたんですね!
    このお話を聞いたらお子さんたちは喜びますね!そしてもっともっと絵本が好きになってくれそうですね。
    子どもの気持ちも分かるお母さんなんて、最強じゃないですか〜!!

  • 私は自分の子にそんなにイヤイヤ期を意識したことがなかったけど、姪っ子は泣くと1時間とか泣いてたかも。
    何してもダメでしたけどね、その時期を超えたらとてもいい子だったし、今は真面目で優等生な高校生になりましたよ。

    その子とそのお母さんの組み合わせは世界に一つしかないから、
    他の誰の経験も合わないかもしれない。
    正解は、そのお母さんが導き出すしかないですもんね。

    ここにおいで〜♪って言っておいてください!
    そうしたら、みんなで一緒に悩めるもの。

  • その子に合わせて、母は絵本との距離を考えるんだね!
    天野さん自身は、好きではないのかな?

  • さらに読み込む