-
【ここにいたいと願うことは罪ですか?】
我が街、川口を舞台にした映画「マイスモールランド」が公開中です。いまだからこそ、おすすめの映画。
この映画は、川口に住むクルド人の女子高生が主人公の設定。クルドの文化やアイデンティティを重んじる父親と、日本で育った自分のなかで生じる心の葛藤、そして難民申請を取り消され、仮放免としてこの国で生きることの困難さ、ある青年との出会いが鮮やかに描かれています。
実際に在日ク […]
-
埼玉にクルドの方がたくさん住んでいる地域があって、ダンスなんかもあるって、
随分前にテレビで知って、おもしろー--いって一人で興味津々見ていたのを覚えています。でも私が感じている以上に厳しい厳しい現実がたくさんあるんですよね。
調べてみたところ、佐賀に7月1日からくるみたいなので、ぜひ観たいと思います!!
-
毎年、隣の蕨市の公園でクルドの伝統行事のお祭りを集まってしているそうです(^^)
そう。映画をみて、こんなにも無情な対応があるのか…と思わずにはいられないシーンもありました。川口市は全国住みたい街ランキングで一昨年、去年と1位になったようですが、誰目線?ホントー!?って思っちゃったり^^;
でも知ることから始まる何かがあるかな。佐賀で上映されるんですね!ぜひ観てみてください。感想聞きたいです!
-
-
-
お母さん大学に入ってからはじめて、5月号の新聞を手渡しで配らせてもらっていました(^^)
今回ルーマニアでのウクライナ避難民支援の記事も載せて頂いたので、受けとってもらう時にそのお話をさせてもらったり、その場で寄付サイトのQRコードを読みとってアクションを起こして下さったり!
手から手へ。
「こんなあったかい新聞あるんだねー!」とか
「書いてくれたから知ることができたよ」など、
私のことを幼い頃 […]
-
山﨑恵さんが自分を愛し、自分を尊敬し、自分を褒めて~カレイナニ早川先生にお会いしてきました!~でコメントしました。 3年, 3か月前
彩さん、レポートありがとうございます(^^)
早川先生の言葉の重みと愛を噛みしめてます。お母さんと一緒にこんなに素敵な時間を過ごせること、一緒に感動できること、それ自体も尊いなぁって思いました♪
-
山﨑恵さんがお母さんの味方を増やしたいでコメントしました。 3年, 3か月前
うわぁ…染みます。。
「お母さん♪メダルあげます♪♪」
の歌に励まされ、2歳の娘を自転車に乗せて
大声で一緒に歌ってたのを思い出しました。昨日、個人面談だったんです。
「お母さん、疲れたらお喋りしに来て
くださいね」って先生が言ってくれて(泣)去年の先生は、ある意味真逆の対応だった
ので…大感動。本当に人は人に生かされて
るって思います。お母さんの味方は回り回って子どもの
味方ですもんね! -
山﨑恵さんが海苔巻きの思い出から…でコメントしました。 3年, 4か月前
電車の中で読んで胸いっぱい。大切な思い出からの脇門さんの想いを伝えてくれてありがとうございます。
最近、7歳娘がおままごとにまたハマり出して。それはそれは目をキラキラさせてご飯を作るんです。
「さぁ、どうぞー✨食べてー!」って
言う時の嬉しそうな顔。それを見て、面倒くさいと流れ作業のようにやってしまう時もあるご飯づくりも、なんと尊いことなんだろうってちょっと反省したところでした。
食べてくれてありがとうですね。
3粒の海苔巻き、Hくんきっと美味しかっただろうな。
-
山﨑恵さんがこども業界新聞を発行しました!でコメントしました。 3年, 4か月前
はじめまして!埼玉の山﨑です。
子ども業界新聞、いいですねー✨
デザインもとってもかわいい♪
これはお父さん喜びますね(^^)子の心親知らず!ドキッ(笑)
うちも真似っこしてみたくなりました(^^) -
山﨑恵さんが責められている気になるんだでコメントしました。 3年, 4か月前
天野さん、自分を責めないで〜って思うけど、心のつっかえ棒になっているものは自分にしかその温度はわからない時ありますよね…。
行き過ぎたなって思うことも、その時の自分の精一杯で。全ては子どもの健やかな成長を願ってのことなんですけどね(^^)1人目で自然派?自然育児に出会うこともすごくわかります。アメリカで出会った先輩ママさんが自然派で、健やかで輝いてみえたなー。それが正解に見えた!
だけど、自分が倒れて服薬しないといけなくなった時、わたしも自然なままでいたい気持ち、お薬を拒みたい気持ちのなかでの葛藤結構あったな。結局受け入れて、お薬服薬したからいまの自分がいるってはっきり言えるけど。なんでもバランスだなって思えるようになったのなんて、ここ数年な気がします。
母と子で道…[ 続きを読む ]
-
山﨑恵さんが6月号宿題お父さん図鑑◆子どもの願い「お父さんと過ごす幸せな時間」でコメントしました。 3年, 4か月前
お父さん先生/ホワイトボードで立方体の展開図とか算数を教えてくれたり、家のなかでバスケ対決をするのが好き!お父さん巨人並みだから、ジャンプしないでダンクかますのが面白い!
(いつき 10歳) -
山﨑恵さんが科学実験deリーダー体験♪でコメントしました。 3年, 4か月前
ありがとうございます(^^)
コロナ禍でいままで学校の理科の
授業で実験がなくて…
それを息子が残念がってたのもあるので、
家でこんなに楽しめるんだ!って
わたしも発見でした。夫が色々準備して
くれてできました。そうですね!夏に開催したら、そのまま
自由研究だ♪悩まなくて済む(笑) -
山﨑恵さんが誕生日に母を思う〜葉玉ねぎのうたでコメントしました。 3年, 4か月前
ああ泣きそう。葉玉ねぎが目に染みたことにします。素敵なお誕生日ですね!
お母さんの料理のために帰る。我が子にもそんな日が来るのかな。
-
山﨑恵さんが科学実験deリーダー体験♪でコメントしました。 3年, 4か月前
わぁ✨その感想うれしいです♡
実は2、3年前にも家で実験教室してみたいねって話してたことあったんです。
でも親が本気になってなかった。。。今回きっかけがあって、やる!って決めて
そしてできてよかった♪いい思い出になりました。今度は娘主催の工作教室もしたいんだって♪ -
山﨑恵さんが科学実験deリーダー体験♪でコメントしました。 3年, 4か月前
ありがとうございます!実り多き時間でした♪
この日の実験内容は娘にもナイショ。
だからこそ、本番で娘もほかの子と一緒に
楽しめて、「お兄ちゃんの実験教室また
やりたーい!」って言ってました(^^)どこかで息子の自信につながっているといいな!
まずリーダーになりたいって彼が思ったことも
うれしかったです。 -
連投です。今日の出来事・・・
GW楽しんだ分なのか、息子、むしゃくしゃしてる。。4月に頑張って、その反動もあるだろう。高学年になって勉強の量やスピードが進んだこともあるだろう。
フォローしてる。寄り添う言葉かけも心がけてる。
でも態度が悪い。あんなにかわいい笑顔向けてくれていた子が、にらみつけてきた!何を言っても反抗、口ごたえ。バチバチ!
真っ当な成長なんだろうなー。余裕がないんだろうなー。外でがんば […]
-
サイコーじゃないですか!
反抗的な態度、大いに結構!
やったね!ちゃんと自分を出せるっていいことですよね⁉︎
こちらもどっしり構えましょ。恵さん親子は体当たり、子どもも健全、お母さんも健全。
そんなの知るかぁ〜も、いい!
そして恵さんを見守って助言してくれるお母さんもいる!
子ども達も安心して、自分を表現できますね。
そして自分の反抗期、振り返ってみたら???
納得かも⁉︎-
ありがとうございます。サイコー!なんですね(^^)確かにそうですね。うんうん!
わたし、実は反抗期なかったんですよね^^;
だから、我が子たちを見てて、おっ!反抗してる、ちゃんと気持ち出せてる!って喜べる時と、お母さんにそんな反抗的な態度とったことないよ。なんだよ、それー!っていう戸惑う時があります^^;自分に経験がない分、また今度教えてください♪
-
-
子どもの気持ちに寄り添う専門家は世の中に多いものの、
お母さんの気持ちに寄り添う専門家も、もっといてもいいじゃないと思う私です。
そんなの知るかぁ~モード、
私もよくなってます!(笑)-
吉村さん、ありがとうございます(^^)
わたしもそう思います〜〜〜!!!
お母さんが気持ちを吐き出せた上で、
「じゃあどうする?」「どうしたい?」って
寄り添って伴走してくれるような方が
たくさんいてくれたらいいですよね。
お母さん大学も新聞もその存在
なんだなぁ✨とありがたく思ってます。
-
-
- さらに読み込む
うわー---いいつながり♬
おばあちゃんがつなげてくれたんですね、きっと。
私もたまらなく好きです♡こういうの。生でベンチョウさせてもらいたいわ♡
宮城でひとくくりにしちゃだめよー!
おばさんのはどこどこ弁よ、と後で義母に
聞きましたが、
言葉の地域性が豊かでいいなぁ✨と思い
ました。あちこち旅したいなー。
奄美大島の方言で、驚いた時とかに使う
「はげー!」もたまらなく好きでした♡
あはは!私もずーずー弁スタンプを見かけると買ってしまいます。
うちの母もよく送ってきます。
今度山﨑さんと話す時には角田弁でいこう♪
んだんだー!
今日はいきなりがおったー。
ゆるしてけらい♪
↑
覚えたてを復習(笑)
え!もっとベンチョウします♡
おばさんは古川弁だとお義母さんが言ってたけど、記事にあるのと角田弁は違いあるのかな?