笑顔でお酒を楽しむさけっこの会@ icocca
地域のコミュニティカフェicocca(いこっか)。 人と人を繋ぎ、地域に根付いて10月22日で3周年を迎える。 icoccaがまだ夢の入り口手前だった頃、うちの末っ子は小6で応援隊として携わり、その子ども達も、高校1年生...
地域のコミュニティカフェicocca(いこっか)。 人と人を繋ぎ、地域に根付いて10月22日で3周年を迎える。 icoccaがまだ夢の入り口手前だった頃、うちの末っ子は小6で応援隊として携わり、その子ども達も、高校1年生...
料理は得意分野だ。 母がとても料理上手で、なんでも作ってくれた。初めて食べた苺大福も、母の手作りだった。そんな母を見てきたから。 私は食べることが大好きになったし、料理をすることも好きになった。 家族から美味しいって言わ...
舞台を観に行った。 早朝からお出掛けの土曜日。もう私が仕切らなくても、自分の予定で勝手に動く子どもたちばかりだから、気兼ねなし。 午前中は世田谷の初イクシモでたくさんの刺激を受け、充電フルの状態で、赤坂まで移動した。Go...
リベンジを果たす 涙に暮れた昨年の乾杯から1年。 止まらない 涙の訳 ~乾杯イベント~ リベンジを果たしたリアル乾杯から1週間以上が経った。 乾杯イベントの興奮が冷めやらぬまま、数年前から目の疾患に悩まされていて、やっと...
1番お手伝いをしてくれるのは、次女。 気が向いたらお手伝いをしてくれるのは、長男と長女。 お願いするとやってくれるのが次男と末っ子。 子どもが小さい頃、よくお手伝いをしたがったけど、一緒にやるよりひとりでやった方が早かっ...
GW、往路は21時間もかかる東京九州フェリーで帰ることに決めた。 交通手段としては長すぎるし、丸一日船上なんてあり得ないと思っていた。でも職場の同僚が、何もしない時間こそ贅沢な時間、いいなぁ、羨ましいと言った。目から鱗。...
新宿まで来たのはどれくらいぶり?人生でもほとんどない。アルタのスクリーンを見ると「お昼休みはウキウキウォッチ」と口ずさむ世代のわたし。思わずスマホを構えてしまった。 スマホを片手に、紀伊國屋書ホールを目指す。目の前に伊勢...
「帰りたいっち電話して来たんよ」。 母が言った。 親元を離れ、孤独に推しつぶされそうになった時、そう発したことを思い出した。 あーそうだった。 泣きそうになったから、トイレに行くふりして席をたった私。 トイレで涙が溢れ止...
初めて会ったのは、小学4年生の春。 ボールが弾む音、キュッキュッとバッシュの擦れる音、夜の体育館だったね。 それからは、すぐに仲良くなって、一緒に沢山の時間を過ごしたね。 でも大人の事情で別々のチームになってしまった。 ...
赤ちゃん赤ちゃんと思っていた末っ子が、高校生になった。 ブレザー姿に違和感しかないが、上の子たちにはしなかったのに、ワイシャツにスチームを当てている母。 二女の育休が明け職場復帰、これから頑張るぞという矢先、襲ってくる吐...
写真を眺めながら、沖縄楽しかったなぁ、また行きたいなぁと思う。 美味しかったなぁと沖縄で食べた物のことも思い出す。 〜また食べたい!!ランキング(覚書)〜 第1位 鉄板焼 朝日 【シャトーブリアンのステーキ...
今日4月1日。次女からの突然の告白。 朝のやりとりの中 「台所があっという間に片付けられてる、パパすごいねー」 と次女が言った。 「洗濯物干すのも早いよ〜。パパは早いだけじゃなくて、丁寧だよ。すごいよね、尊敬に値する」。...
沖縄で何したい? と家族に聞いたら ダイビングと次男。 家族に希望者を募ると、夫と次女はやらないと言った。 家族だからみんな一緒に行動するという考え方をやめた旅。それぞれがやりたいことをする。だから、2日目は別行動の日と...
朝6時半に自宅をしゅっぱーつ! フロントガラスに打ち付ける大粒の雨。 羽田空港へ向かっている私は、そう、何を隠そう立派な雨女。 現地で合流予定の姉から 「日増しに沖縄の降水確率が上がってきよるんやけど」。 と苦情LIN...
まだまた沖縄旅行の余韻に浸っている私は、なかなか記事が書けないでいて、書いてしまうとこのふわふわな気持ちが終わってしまうのでは? そんなことを考えながらも、今の気持ちを残しておきたいとペンを持っているのだが、書きたいこと...
雨女の私はドキドキしていたけど、お天気に恵まれたね。 きっとあなたが晴れ女だったからかな。 パパさん、忙しい中お休みをとってくれたよ。 「撮影中、親御さんはスタジオに入るかモニター室で見るかどちらか選べますが、娘さんに聞...
前半はこちら ↓ どこいった〜⁉︎ お友達が多めに持ってきたおにぎりをひとつもらったと聞いて安堵したが、マジでどこいった? 電車でどこかに置いてきた説が濃厚。てなわけで、翌日横浜駅で忘れ物を確認。 「お弁当...
「普段通りで大丈夫だから」。 珍しく父親が末っ子に声を掛けた。 「忘れ物ない? 気をつけてね。 いつも通りで大丈夫」。 私もそう声掛けして玄関先から見送った。 「うん、スマホ解禁しといてね」。 と笑顔をみせて、右...
昨晩、仕事から帰宅したら、緑の養生テープが廊下に転がっていた。 珍しく末っ子が部屋から出てきて、私のそばで落ち着かない様子。 そして次女もリビングから降りてきて 「学校から電話あったよ、学校の池に落ちたんだって」。 放課...
第二回DEARWELL祭、12月18日のこと。 祭りの後、遅いランチ。 私たち母フラメンバーと、受付嬢の永安さんは、腹ペコでとらんたん5階に移動。 先に子どものお店の社長と店長たちはお食事中。私たちが隣のテーブルに座ると...