マザージャーナリスト・デビューは子どもと一緒に♪
大阪版3月創刊号の表紙撮影会で産婦人科にうかがいました。 撮影スタッフ2名が体調不良などで×(赤ちゃんに会うのに普通以上に用心して)。前日に急遽「撮影会、相棒募集中!」のヘルプに、野上さんが3歳と1歳のお子さん連れで来て...
大阪版3月創刊号の表紙撮影会で産婦人科にうかがいました。 撮影スタッフ2名が体調不良などで×(赤ちゃんに会うのに普通以上に用心して)。前日に急遽「撮影会、相棒募集中!」のヘルプに、野上さんが3歳と1歳のお子さん連れで来て...
お母さん業界新聞ちっご版、久留米市保育園協会へお届けしました。 保育園協会から、各保育園へと配られます。 また、個別にお届けする保育園や幼稚園へも配布して回りました。 どこからどういう順番で行けばいいかなー、とルートを考...
先週の土曜日、節分の日に、大牟田でもお母さん新聞の折り折りおしゃべり会を開催しました。 毎月のことだけど、今回は節分ということもあり、豆まきと恵方巻ワークショップもドッキング! それに加えて、ちっご版の表紙の親子撮影会も...
「ちちんぷいぷい」毎日放送さんがくるみ庵に来られました♪ 1月31日に取材していただいた分が、来週の13日(火)放映されます。 新米編集長・うかのオタオタぶり、寿命縮めてもいいよ、という方ぜひぜひご覧ください。真剣で楽し...
月一回の折り込み作業&井戸端おしゃべり会を、今日無事に開催できました。 これも、参加してくださる皆さんのおかげです。 今月は、新しく参加してくださった方3名を含め、12名のお母さんの参加でした。 (こどもたちを合わせると...
最近ようやく寒さに慣れてきたけれど、日本海側の雪はよく降るな~と テレビで映し出される風景を見るのは美しいところだけ。 滑った老女が映れば、こんな日に行かなければならない用事があったんだろうか? その次には骨折はしなかっ...
2月3日、みなさんはどんな節分を過ごされましたか?巻き寿司の丸かぶりも美味しいですが、大阪では「干蕪(ほしかぶら)」を味わう行事が四天王寺さんでありました。 「天王寺村名物干蕪」~お膳と一緒にいただいた資料...
2月3日土曜日、私の住む久留米市南薫校区で、折りおり会&おしゃべり会を初開催しました! 会場をなかなか決めきれず、あまり期間がない中で声掛けをしました。 来てくれたのは、妊婦さんと2児のお母さんと育休中のお父さん...
泉州名物・松波キャベツを味わう 畑で収穫のあと、広~い倉庫の中でたくさんの美味しいもんいただきました! ここからはほぼ画像で。畑~生産者~消費者まで、たくさんの方が関わって美味しいもんが美味しく届けられる。そんなこと実感...
今、大学受験の真っ最中だが、阪大、京大の合否問題が相次いで出されているけれど渦中に巻き込まれた親子はこのことをどんなふうに受け止め、それをプラスに変化させていけるかがもう一つの彼らの分かれていく道になるだろうと私は思って...
MJ池田彩さんがインタビューしてきた記事が大きく取り上げられた今月号全国版。 白川医師は数十年の間小児科医師として色んな母子を見てこられた中で、時代背景を出しながら母親のココロの変化について言及されているから説得力がある...
先日は大阪国際マラソンで初マラソンで1位で注目された大阪人女子選手の松田さん。 昔はマラソンは日本人の選手が活躍して盛り上がっていたな~と思っていたら、今朝の新聞で1991年別府マラソンで優勝した今は監督になっているとい...
1月はじめ毎日新聞さんでご紹介いただけたおかげで、関西の人気番組「ちちんぷいぷい」さんに取材いただけました。くるみ庵に16名入ったのは初めて!築52年の建物ですが長屋だから頑丈でびくともしませんでした。 しょっぱなから(...
日本人は昔から対話がなされてこなかったことをいろんな場面で感じてきたこと。 封建社会から戦後民主主義の世界へ放り込まれながら、対話の世界の必要性を感じたエリートたちが海外留学を経て日本に持ち込むことが続いて何年経つのだろ...
大阪版を置いてくださるところがどんどん増えています。 もうなくなったと、補充させていただいたところもあり。 残り少なくなってきました。 宮脇書店 大阪柏原店(柏原市) HONU COFFEE(東住吉区) おうち(東住吉区...
関西の美味しいお好み焼き屋さんでよく使われている泉州名物の松波キャベツ。 甲子園球場2個分のキャベツ畑をお持ちの射手矢農園さんの収穫祭におじゃましました。参加は去年に続き2度目。元気な生産者さんや食に関わる方々が集まり、...
この日はイラクアメリカ戦争2日目と書いてある。 年に2回の身体測定がありそれを持ち帰った時のことだが、私の子どもの頃は歌にもあったように「柱のきずはおととしの・・・」それで自分もと思って柱に傷をつけて計った記憶がよみがえ...
今日は難波葱フェスタ、最終日。 大阪の農芸高校などでイベントがあるものの行けず、用事の合間に無理やり難波に寄ってみた。 大寅蒲鉾さんの「難波ねぎ天」を買い、急ぎで「福太郎」さんに走る。外で並んでいるけど寒いけどお腹空いた...
算数サークル時代の講師は本当に人生経験が豊富だったからこそ、目先のことを若い母親が言ったりすると、そこをやんわりと鋭い言葉に変換させる達人でもあった。 人生は予習を中心に・・・というメッセージ。 今は過去の土台があってそ...
ちょうど27年前の1月28日の夕飯時の話題である。 アメリカがイラクに仕掛けた戦争で毎日暗い気持ちになっていたあの頃である。今はまた世界中が揺れてアメリカが自国ファースト主義を言い出す中、中東を刺激しているし東アジアに属...