ごちゃまぜだから楽しい!!「親子フットサル★けるっぱFive」笹部侑紀子さんが親子フットサルを始めたワケ
お母さんたちが子連れで息抜きができ、つながりづくりの場にしたいと、 1年前にフットサルチームを立ち上げた笹部侑紀子さん。 「私は体育館を予約しているだけなんです」と謙虚でゆるやかな彼女。 内側に秘めた、熱い思いを聞いてき...
お母さんたちが子連れで息抜きができ、つながりづくりの場にしたいと、 1年前にフットサルチームを立ち上げた笹部侑紀子さん。 「私は体育館を予約しているだけなんです」と謙虚でゆるやかな彼女。 内側に秘めた、熱い思いを聞いてき...
大阪版4月号 表紙~2ページ・MJレポート <キッズレポーター2017 最後の活動と修了式に潜入!> キッズレポーターとは、キッズプラザ大阪が開催する プログラムやイベントに参加して、広報誌やホームページに レポートを発...
今日は家族で約2時間位かけてお出かけ。 息子は公園で思う存分あそんでご飯も沢山食べた後に水族館へ。去年の保育園の親子遠足以来。娘はリニューアルしてからは初めでて携帯で写真撮りまくり自分で撮れて嬉しいそう。 帰りに車のなか...
本箱の整理中で出てきた雑誌・・・当時、昭和天皇崩御やらバブル崩壊やらが日本の一大事だった。 世界ではベルリンの壁が崩壊した時代と重なる重大な年。 私は11歳と8歳の小学生の母の時代、子どもたちの学校問題に関心を持ち情報を...
3年生も終わりの3月のある日の日曜日。 娘はずっと1当たり量について色々考えを膨らませているということがこの日の会話。 私との会話の中で絶妙に入ってくる6年生最後の息子。 恐らく理数系に強くない母と娘のいい加減なやり取り...
子どもが小学生ともなるとどんどん見えない世界に行ってしまい共通の話題を探すの苦労の時期。 子どもの今を知るためにどんな会話がいいのか…手探りしなければいけなくなる。 そのころ恰好の話題ができていたのが、算数サークルで感じ...
久しぶりに記事を書こうと思ったのは高木さんの記事に触発されたから。 娘の算数にまつわるノートを作成しそれをこれまで数本記事にしていたけれど 2月編を一つ飛ばして3月編に息子の暗号を発見。 6年生だったあの頃、小学生を卒業...
3月26日(月)お母さん大学大阪支局のメンバー11名(1~53歳)が大阪府庁本館に乗り込んだ。 この辺りは府庁本館や別館、新別館など、建物がいっぱい。お昼休みから戻る職員の方々の波に乗ったりじゃましたりしながらひたすら歩...
今日から少しずつ「お母さんがペンを持つとどうなるのか」シリーズを アップしてみようと思います(*^▽^*) 皆さんも感じていること、やってみたからこそわかったこと 共有していけたらと思いますので、どうぞコメントよろしくお...
断捨離続行中のさなかである。 娘からは私へのコードレス簡易掃除機がプレゼントとのこと。 今日はスタンド、明日本体が届くらしいが、夫はやっぱり難癖付けたがる。 「なんで2つもいるんや」 何を言うてますのん。私が最初に買った...
うちは娘、息子と一緒に3人で入るときが多い。必ずどっちが先に洗うかは気分次第。 だいたい娘が先に髪の毛を私が洗う、娘が体を洗ってる間に息子を髪の毛から体まで洗う。 そしてやっと私の番 冬の寒いときは早く洗いたいと思う。 ...
前に2年後?ってのを書いたと思います。それから半年位立ちました。 息子は私が仕事休みの日は私から今日はゆっくりして車で行く?それともネェネと同じ時間に出て歩いて行く?それとも自転車で行く?と聞いてます。わたしから鳴かなか...
関東在住のお母さん大学生、沖山さんの記事を読ませて頂いた。 あの日、子どもと歌を唄いながら公園をぐるぐる歩いた その後に書かれた、藤本代表の記事を読ませて頂いた。 春・311・祈り お母さん大学生の皆さんへ その直後、こ...
昨年の5月に続き、大阪では二度目の「一日お母さん大学」。 大阪版創刊後の初イベントですからたくさんのお母さんとお会いしたいです。 春!みなさんも新しい出会いのために一歩踏み出しませんか? あちこちで大阪版を見てくださった...
2月27日・3月2日と、助成金を頂いているグリーンコープの地域総会で、 お母さん大学のお話をさせて頂きに行きました。 グリーンコープは、私が住んでいる福岡南地域で 年間20の団体に助成金を出してくださっているのですが、 ...
長男、3年生から始めたソフトボール。 8人でスタートした新チームで、最初はキャッチボールから。 . 細かいルールも分からないまま、ギリギリ集まった9人で試合に出て、フライが取れなかったり、何でもないライト前のゴロをトンネ...
おかげさまで3月創刊号完成しました! 二日間かけて発送作業、まだまだ段取り悪く、配送や集荷の方にもお手数かけてますが ぼちぼちがんばります。 折々おしゃべり会参加の仲間たち、作業途中にお昼ご飯食べたときに「あ~!働いたあ...
逃げる2月も過ぎて今日は3月3日、お雛様か~ 娘のために買ったのに本音はそれほど好きな物ではなかったらしいが、年末の断捨離でこの話をすることはなかったので、さてどうしたものか・・・である。 「その後断捨離はどう?」とメー...
お母さん業界新聞ちっご版は、福岡県久留米を中心に福岡市・大牟田市・小郡市・柳川市・筑前町・佐賀県・鹿児島県などなど、お母さん大学生の手により九州中へ配布されています。 今まで新聞に配布先を載せていたのですが、有り難いこと...
ある日の出来事。 次男が砂場で友だちと仲良く遊んでいたのだが、気がつくと一人でシクシク泣いている。 他の子たちは別の所で遊んでいる。 気になったので近付いて事情を聞いたら 「○○君たちが頭に砂をかけた。」 よく見たら髪の...